こんにちは
月収3万円の大学生 しょーてぃです
大学生って、口癖のように「金欠!金欠!」って言っていますよね
「今度飲み行こ!」→「ごめん、金欠だから無理」
「枕詞かっ!!」ってくらい、この流れは定番化しています
でもこんな学生生活、悲しくないですか??
ちなみに僕は大学生活でほとんど「金欠だから…」という状況になっていません
(※嫌いな先輩に飲みに誘われたときは除く)

もしかして、金持ち自慢!?!?
もちろんそんなワケもなく、大学生の僕の月収はせいぜい3万円です
それでも僕が金欠にならない理由は、趣味にお金がかからないからです
お金のかからない趣味をたくさん持っているお陰で、少ないお金でも充実した学生生活を送れる上に、
飲み会やデート、旅行、勉強などにお金を回すことができるんです
逆に、お金のかからない趣味を持っていない人は今後、お金に困り続ける人生になってしまうかも!?
金欠大学生や節約したい社会人は、ぜひこの記事を読んで、
ずっと続けられるお金のかからない趣味を見つけましょう!!
大学生はお金のかからない趣味を持つべき理由
趣味のない大学生って、だらだらと生産性のない日々を送ってしまいがちですよね
お金ない→飲みに行けない→することないから寝る
みたいな感じです
ちなみにかつての僕も
お金ない→外に出かけられない→バイトはしたくない→することないから寝る
という感じでした
大学生にはたっぷりと時間があるのに、こんな過ごし方をするのはもったいないですよね
そこで、お金のかからない趣味を見つけて
お金ない→お金のかからない趣味をする→充実&お金が溜まっていく
といった良いサイクルを作りましょう
それでは、僕がおすすめする「お金のかからない趣味」の具体例を紹介していきます
大学生におすすめのお金がかからない趣味
僕がやっていることを含め、僕が徹底リサーチした上で良いと思ったものを紹介していきます
- 読書
- 書き物
- 家庭菜園
- 映画鑑賞
- 散歩+カメラorポケモンgo
- 筋トレ
- 料理
- ゲーム
読書
定番中の定番ですが、本はマジでおすすめです
1冊800円~2000円程度のコストで何時間もの有意義な時間を得ることができます
それだけでなく、
新しい知識や価値観、教養も身についてしまう、一石二鳥の趣味と言えます
絶対読んでおくべき本は、以下の記事にまとめてあります
大学生ならこれだけは読んどけ!おすすめ本3選【慶應生が厳選】
ちなみに学生ならPrime Studentに登録すれば、電子書籍が無料で読めちゃいます!(6か月完全無料)
学生なら登録しないと損と言われるAmazonのPrime Studentのメリットは以下の記事で紹介しています
【学生必見】AmazonのPrimeStudentが最強すぎた!今なら2000円貰える神サービス
書き物
小説やブログ、日記を書くことも、お金のかからずオススメの趣味です
過去の自分を文字という形で残しておくことができますし、
書き物としてアウトプットすることで自分の頭の中を整理することができます
文章を書くことは物事を抽象化して表現する訓練になり、
将来、資料作りやプレゼンにも役立つと思います
前田雄二さんやホリエモンなどの天才が口をそろえて「文章でアウトプットしろ」というくらいなので、きっと間違いないでしょう
おまけにお金を稼ぐこともできるんです
というのも僕の書いているこのブログ、現在100記事で月に1万円くらい稼いでくれています
趣味が実益を伴うなんて、こんなありがたい話はありませんよね
僕はブログを書き始めてから、暇で困った…なんて日はなくなりました
関連記事:ブログはオワコンでも始めるべき?継続すべき?実はメリットだらけ!
家庭菜園
これは僕の個人的な激推し趣味です
庭やベランダ、もしくは部屋で、野菜や多肉植物を育ててみましょう
毎日、少しずつ成長している植物を見ると癒されます
それに、スーパーで売っている野菜の比じゃないくらい超新鮮な野菜を収穫して食べることだって可能です

僕はこの趣味が高じて、毎日野菜が採れる生活になりました笑
関連記事:水耕栽培なら2~3倍も速く野菜が育つ【3週間でレタス収穫!】
最近はプランターや種、土とかも全てダイソーで揃えることができるので、初期投資は1000円もかかりせん
映画鑑賞
映画というのは、現代において最も高級でコスパの良い娯楽だと思います
というのも、映画1本作るのに、日本映画なら5000万円、海外の大作なら150億円(例:アナ雪)もかかっているからです
天才中の天才が途方もない時間をかけてストーリーを練り上げ、
天才役者が最高の演技をし、
スーパーエリートが映像編集をし、
やっと完成した至高の作品を、Prime Studentなら無料で見ることができるからです
これってすごいことだと思いませんか??
それに、楽しいだけではなく、エンターテインメントを学べたり、ストーリーの見せ方なんかも学べます

暇な日は家に引きこもって映画を見まくりましょう
散歩+カメラ/散歩+ポケモンGO
散歩はお金がかからないだけでなく、健康を得ることができます
歩いて、景色を楽しんで、健康になる
ずっと続ける趣味だからこそ、健康に繋がるのは大きなメリットですよね
ですが、ただ歩くだけではつまらないと感じる人も多いのが事実
そこで、散歩しながら写真を撮る、散歩しながらポケモンを捕まえる、といった歩く以外の楽しみをプラスするのがおすすめです
Canon デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X9」ダブルズームキット (ブラック) EOSKISSX9BK-WKIT
筋トレ
僕は筋トレが趣味というわけではありませんが、これもかなりオススメです
僕的には筋トレを趣味として楽しむのは難しいのですが、ハマる人はハマるようです
毎日、徐々に筋肉が大きくなっていくのが嬉しいようです
たしかに、家庭菜園やブログに似た「成長」を実感できるから、きっとハマれば楽しいのでしょう
何より、魅力的な身体が手に入るのはめちゃめちゃ大きなメリットですよね

はあ、僕も筋トレを趣味にできたらよかったのに…
料理
一人暮らしの人には特におすすめ
毎日の家事という作業が、趣味という楽しい時間に変わります
それに、自炊をすることで食費の削減になるので、一石二鳥ですよね

先ほど紹介した「家庭菜園」と組み合わせると、楽しさ倍増です
関連記事:水耕栽培装置の高すぎる生産性によって草を食らうイモムシと化した僕
ゲーム
これまでに紹介してきたものには劣りますが、ゲームも低コストで長く楽しめる趣味です
特にスマホゲームなら完全無料でできます(※課金しなければ)
今はゲームをすることに特に生産性はありませんが、
極めれば大会に出場できたり、今後も拡大していくe-Sports市場によって何らかの価値が生まれるかもしれません
ちなみに、スマホゲームに飽きたらゲームトレード[GameTrade]というサイトでアカウントを売ることもできちゃいますよ
大学生におすすめのお金をかけない趣味まとめ
・趣味にお金をかけないことで、本当にお金をかけたいことにお金をかけられる
・趣味と実益を兼ねたものがおすすめ
・ずっと続けられる趣味は人生を豊かにする
というわけで、以上になります
コメント