こんにちは
24歳しょーてぃです。

ついにこのブログも150記事達成です!
2018年11月にブログを始めて、現在2021年3月。
28か月かかっていて150記事なので、平均5.5日に1記事更新。。。
まさにカメさんペースですね。
しかもブログの更新を止めていた時期もあります。
ただでさえカメさんペースなのに、ウサギのようにサボっていたわけです。

そんなこのブログでも、いまでは月5万円くらい稼いでくれているんです。
この記事では、PV数や収益の内訳、少ないPV数で稼ぐコツなどをお話していきますね。
「毎日更新しているブロガーさんばかりで、ぜんぜん参考にならないよ」って困っていた人は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
150記事達成時のPVと収益公開!
2021年現在、このブログのpv数と収益は以下の通り。
- PV:約4万
- 平均収益:月5万
- 最高収益:月17万

PV数は控えめですが、収益はそこそこ。
おこづかい程度にはなっています。
記事の更新数とPVの関係
よくブログ界隈では「100記事かけば世界が変わる」とか「毎日更新しなさい」とかいわれますよね。
結論からいうと、100記事かけばある程度PV数が伸びるのは本当っぽい。
それと、更新頻度を高めるとPV数が増えるのも本当っぽい。ということが分かりました。
下の棒グラフが更新記事数で、上の線グラフがPV数です。
2020年の2~3月にほぼ毎日更新したら、PV数がドンと上がっているのが見えますね。
ちょうどこのとき、だいたい合計100記事くらい。

このデータを見る限り、、、
「100記事くらいでPV増える」って話も、
「毎日更新でPV増える」って話も、わりと本当っぽい!
そこそこ成果が出て調子に乗っていたころ、2020年5月、Googleのアルゴリズムアップデートに被弾しました。
検索1位を取っていた記事が軒並み吹き飛び、PV数は半分以下に。
ちなみにGoogleのアルゴリズムアップデートというのは、
「企業のサイトを検索上位に上げて、個人ブログは下げますよ~」という調整のこと。

右肩あがりだったブログが、
PV半減、収益80%減になって絶望しました。
PV半減の絶望と、2020年4月に新社会人になった忙しさも相まって、7か月ほど記事の更新は止まりました。

仕事に慣れるのが精いっぱいだったし。
PV数がガタ落ちしたブログなんて見たくもなかったです。
7か月放置している間にも、過去の記事が月1万円くらい稼いでくれていたので、2021年を迎えたあたりから再び記事を書き始めたわけです。
収益の内訳
150記事のブログの収益の内訳、気になる人も多いんじゃないでしょうか。
結論、このブログでは、主に以下の3つから収益を得ています。
- アドセンス
→月1万 - Amazon
→月1万 - アフィリエイト(A8などのASP)
→月1万~5万
アドセンスやAmazonアソシエイトの方は安定して月1万円ずつ稼いでくれます。
アフィリエイトの方はだいぶ不安定で、月1万のときもあれば、10万稼ぐときもあります。

なんかASPの割合が多くない?
という人に向けて、どういう案件で稼いでいるのか、公開しちゃいます。
主な収益記事(有料級)
普通のブロガーさんなら、稼いでいる記事は公開しないですよね。マネされると困るから。

でもぼくは公開しちゃいます。
有料級の情報を無料公開する理由は、
とにかく今はPV数を伸ばしたいから。
結論、主な収益源はこの3つの記事↓



まずは大学生向けのクレジットカードの記事です。
クレカを発行してもらうだけで、3000円くらい稼げる案件です。
例えば三井住友カードの案件ですが、A8.netで提携しています。
楽天カードの案件もおすすめ。こちらはもしもアフィリエイトで提携可能。
ターゲットは大学生。すでにクレカを持っているであろう社会人をターゲットにするより、クレカを持っていない大学生をターゲットにする方がコスパ良いです。

次に家庭用脱毛器ケノン の記事
これは69800円もする機器を売るということで、やや難易度は高めですが、
1発で10000円くらい稼げる大きな収入源。
コチラもA8.netで提携しています。

最後に、初心者ブロガーさんに超オススメなのがAmazonの聞く読書、Amazon Audibleの無料登録。
これ1本で1500円 or 3000円もの報酬が入ります。しかも登録無料なのでわりとみんな登録してくれるんですよね。
無料体験でも1冊もらえるので、その本の書評記事を書いたりするのがオススメです。

実は、稼いでいる記事って少ないんですよね。
他のたくさんの記事は、これら収益記事への導線です。
他にはAmazonの商品紹介などで小銭を稼いでいます。
PVが少ない人がブログで稼ぐコツ
ぼくのブログのPVはまだまだ少ないですが、これでも月5万くらい稼げています。
その理由は、以下の2つ。
- 高単価商材のアフィリエイトをする
- 読者にお金を払わせない案件を積極的に狙う
この2点に尽きます。
これがめちゃくちゃ重要。

この2つが理解できれば、ぼくのブログのように更新頻度がカメさんペースでも、PV数が少なくても、お小遣いを稼いでくれるようになります。
理由を説明していきますね。
アフィリエイトするなら高単価商材を狙うべし
ブログを始めたての頃って、なんだか高単価商材のアフィリエイトをするの、なんか気が引けますよね。無理そうな気がしますし。。。

検索上位はみんな強そうだし、私なんかが記事書いてもムダだろうなあ…
これ、めちゃくちゃ分かります。
ぼくもそうでした。

Amazonの商品とかなら売れる気はするけど、3000円以上のアフィリエイト商品なんて、売れる気がしない。。。。
でも、ここで怖気づくのはNG。
とりあえず検索上位に表示されなくても高単価商材の記事を書きましょう。
というのも、報酬1万円の商品を1個売るのと、報酬100円の商品を100個売るのでは、確実に高単価商品を売る方がラクだから。
100円の商品を売り続けても、駄菓子屋さんみたいになるだけです。
それに、高単価商品の紹介記事が検索上位に表示されなくても、他の記事で集客して読者を流せば問題ナシですよ。

例えばぼくの主力商品の脱毛器ケノン、
「脱毛」に関するキーワードからはもちろんですが、
「大学生のうちにやっておきたいこと」みたいな記事から読者を誘導したりしています。
クレジットカードの記事も同じ。「クレジットカード ○○」というキーワードで検索上位をとるのはほぼ無理ゲーですが、
「節約術」とか「入社前に準備するものリスト」とかからクレカの記事に誘導すればいいんです。
そういう視点で考えると「ツイッターも活用するべき」という風潮にも納得ですよね。
無料は最強。読者にお金を払わせないのが重要です

「無料」は最強です!!
1000円の商品と1100円の商品、売れやすさはあまり変わりません。
でも、100円の商品と、無料の商品、売れやすさは100万倍違います。
それだけ、「無料」は強いというわけ。
「試食」とか「無料トライアル」とか、大企業もやってますよね。
マーケティングにおいて「無料」ほど強いものはない。ってわかっているからです。

つまり何が言いたいのかというと、
読者にお金を払わせないアフィリエイトをやると稼げるよ。という話。
クレジットカード発行とか、FX口座の開設とか、読者が1円も払っていないのに報酬が発生する案件ってありますよね。
それをガンガンやりましょう。

ぼくが実際に稼いでいる無料案件は以下の通り。
- Amazon Audibleの無料トライアル(1500~3000円)
- U-NEXTの無料トライアル(1000円)

とくにおすすめなのが、Audible。
聞く読書のサービスです。
ブログで稼ぎたいならAmazon Audibleは絶対
ブログで稼ぎたいなら、AmazonAudibleのアフィリエイトは外せません。
というのも、高単価&無料&Amazonという絶対的信頼感の3拍子がそろっているから。

名前も聞いたことない会社がやっているサービスは、
たとえ無料だとしてもちょっと不安になるけど、Amazonなら不安ゼロ!
しかも、すでにAmazonアカウントを持っている人が多いので、会員登録の段階で脱落することもありません。
つまり、圧倒的に成約しやすいんです。
それに加えて、売りやすいのもGood。
たとえば「アドラー心理学を読んでみた感想」という記事を書けば、
「Audibleなら無料でこの本を貰えます!しかも耳で聞くだけなのでラクチン」みたいな売り文句でAudibleのアフィリエイトリンクを貼ることができます。
なかなか収益がでない人は、ぜびAmazon Audibleで収益化しましょう。
結論、収益化を意識すれば、150記事で月5万くらい稼げます
結論、5.5日に1記事というペースでのんびりブログ更新しても、
しっかり収益化(マネタイズ)を意識すれば、月5万円くらいは稼げます。

1週間に1~2記事でも書けば、達成できる数字ですね。
急に話を変えますが、月5万円の不労所得を株式投資で稼ぐには、1200万円も必要なんですよ(年利3%と仮定)
つまるところ、かなり大げさな表現にはなりますが、
月5万稼ぐブログを作ることは、1200万円もの資産を貯めるのと同じくらい価値がある!
というわけです。
いまは稼げていないかもしれませんが、毎日すこしずつ記事を書いて、今後の生活をラクにしていきましょう。

ぼくのようにカメさんペースでも、2年で150記事を達成出来ましたので、みなさんもいけるハズ。
もしも”毎日更新とかいう苦行”を乗り越えられる精神力を持っている人なら、半年で150記事を達成できますからね。
半年も鬼努力できれば、人生変わりますよ。(ちなみにぼくはムリ)

これからブログを始めたい人は、以下の記事を参考にしてくださいね。
このブログとほぼ一緒のモノが作れます。
150記事かくのは大変ですが、努力でなんとかなりますよ。
というわけで、以上になります。
200記事達成時のも載せておきますね。
コメント
[…] しょーてぃブログ […]