こんにちは
BBQ大好き しょーてぃです
僕は年に数回は人を集めてBBQパーティーを開催するくらいBBQが大好きなんですけど、
BBQってなかなか頻繁にできるものじゃないですよね…

もっとたくさんBBQしたい!
一人でも気軽に楽しみたい!

絶対に炭は使いたいよね!
高火力だし、
遠赤外線効果で美味しく焼けるし、
おまけに余分な油が落ちてヘルシー!

直火はダメだし、
煙が多いのも避けたいなあ…
こんなわがままな願望を全部叶える機器なんてあるのかなあ…
と思ったらあったんです!!!
すべての条件を満たす魔法の機器”七輪”!
買ってみました!!
結論から言ってしまうと
食事が何倍にも楽しく美味しくなり、
QOL(人生の質・満足度)が爆上がりします!
控えめに言って、全人類におすすめです!
想像してみてください
気が向いたときにパパっと炭火焼きができる生活を…
「美味そうな牛肉が売ってるなあ、、炭火焼きにしよ!」なんて選択肢のある生活を…
もっと早く買っておけば良かった…泣

カルビも魚もステーキも、
普通に調理するよりも何倍も美味くなるの、最高すぎる…
ちなみに買ったのはコレ、2000円以下の超安いやつです
メリット | デメリット |
かなり安い!(2000円) | |
1~2人用という丁度いいサイズ | |
高い断熱性 | 重い(4.85kg) |
ちょっと重いこと以外は大満足です
それに多少重くても、頑丈で断熱性が高いメリットがある上に、そんなに持ち運ばないので気になりません
七輪以外に必要なもの
・金網
下の画像からAmazonに飛べますが、100均で買うのがおすすめです
・トング
金網と同様、100均で買うのがおすすめです
・火消しつぼ
火事にならないように、絶対に買っておきましょう
庭があるなら、燃えカスを土に埋めるのもアリです
・木炭
適当なのをホームセンターで買ってください
ホムセンならめちゃ安いです
※室内で七輪を使いたいけど絶対に灰や煙を出したくない!という人は、
値は張りますが備長炭を買うことをおすすめします
ウナギ屋さんとか料亭の囲炉裏とかで使われるやつです
爆ぜにくく、火持ちも良く、火力も高く、灰や煙が圧倒的に少ないです
※着火しにくいので注意!
火起こしはコンロで簡単に!!
BBQ愛好家の僕個人としては、
紙→小枝→木材→炭
と順を追って火起こしをするのが楽しいのですが、、、
簡単に手軽にやるならガスコンロで炭に火をつけちゃうのがおすすめです!!


ガスコンロで着火させた炭を七輪に入れて、七輪の下部にある換気窓を開けて放置しておけば、20分後には焼き始められる状態になります!!

ただ、コンロ→七輪と、火のついた炭を移動させなければいけないため、若干危険はあるかもしれません
そういうのが心配な方は固形燃料を利用しましょう!
固形燃料に火をつけ、七輪の底に置き、その上に炭を置けば、超簡単に火起こしができます!
七輪なら400円の激安ステーキも最高の旨さに!

アメリカ産のアンガス牛の肩ロース
肉の半額セールで約400円です
この安いステーキを炭の遠赤外線効果で超おいしくしていきます!!
最終的にはこんな感じ

ミディアムレアでジューシーで、めちゃくちゃ柔らかく仕上がりました!!
七輪で焼けば、こんな肉焼きのプロが焼いた肉みたいになるんです!

みんな…本当に最高だから、七輪で焼いてみてほしい…
焼いてる様子は2分の動画にまとめてます↓
七輪でおすすめの食材=BBQでおすすめの食材!
BBQで美味しくできるものは、七輪で焼いても最高に美味く仕上がります!



室内BBQに最適な煙の出ない食材はこんな感じ↓
赤身肉はもちろん、ホタテ、イカ、サザエ、エビ、牡蠣、貝、ソーセージ、野菜だって超おいしく焼けちゃいますよ!
ちなみに、ふるさと納税だと超安くBBQ食材を貰えちゃうの、知っていますか??

特に、自家製のアスパラやナスなどの野菜も一緒に食べられるのは最高に幸せ!!!
ちなみに、家に庭や畑がなくてもおいしい野菜を育てることができちゃうって知ってましたか!!
水耕栽培で七輪ライフが加速する!!
七輪で焼いた肉にシソを巻いて食べたり、
収穫したナスを七輪で焼きナスにしたり、
カルビに採れたてサンチュを巻いて食べたり、


水耕栽培という「水で野菜を育てる」ことをすれば、こんな幸せライフが送れちゃいますよ!!
七輪×水耕栽培で、食事が何倍にも楽しくなるので、少しでも気になった方は下の記事を読んでみてください!
七輪のすごさまとめ!
・食事が楽しくなる!
・余分な油が落ちてヘルシー!
・遠赤外線効果で通常より美味しく!
・手軽に一人でミニBBQができる!
・換気扇があれば室内でもできる!
2000円の七輪を買うだけで本当にQOLが爆上がりするので、食事を楽しみたい人はぜひ買ってみてください!!
良い七輪ライフを!
コメント