こんにちは、しょーてぃです。

ケノンってどんな風に使うの?
光の強度レベルはどのくらいに設定するべき?
頻度は?
所要時間は?
こんな疑問に答えます。
【この記事の結論】
- ケノンはレベル10(MAX)で照射するのがおすすめ
- 脱毛頻度は2週間に1回が効果的
- 所要時間は片足で30分ほど(※最新型なら15分でOK)
- ケノンの使い方は超カンタン

【信頼性の担保】
ケノンを使い続けて半年間は、月に2回ケノンを使用。その後はほとんど生えなくなったので、頻度を3か月に1回までに落とし、2年経ちました。
ぼくが実際に使ってみて分かった「ケノンの最適な使い方」を紹介します。

ケノンの効果を知りたい人は下記の記事をどうぞ!
右足だけ脱毛して、効果検証しました。

ケノンの使い方・失敗しない脱毛手順
ケノンの使い方は以下の通り。
- 前日に毛を剃る
- ホクロなどの黒い部分をシール等で保護する
- 好きなカートリッジを装着
- ケノンを起動&照射レベルを設定
- 患部を保冷しながらケノンを照射する
写真とともに解説していきます。
①前日に毛を剃る
毛の長さが「2mm以下」になるように、毛を剃っておきましょう。

ケノンは黒い色素に反応して蓄熱して毛根にダメージを与える脱毛器です。
毛が長すぎると、そちらに光が吸い取られて効果が落ちてしまいます。

また、脱毛クリームなどでツルッツルにしてしまうのもダメです。
皮膚の奥まで毛が溶けてしまうと、ケノンの光が毛に届かず、脱毛効果が落ちてしまいます。
ぼくの今までの経験から言えば、毛の長さは1~2㎜がベスト。
②ホクロなどの黒い部分は、シールで保護する
ケノンを照射する前に、ホクロや黒いシミなどは白いテープで保護しましょう。黄色でも大丈夫です。
というのも、先ほども説明した通りケノンは黒い色素に反応するから。
ホクロなどの上からケノンを照射するとヤケドの恐れがありますので、注意してくださいね。
③カートリッジを装着する
好きなカートリッジをケノン本体に装着します。
まずは部位に関わらずプレミアムカートリッジから始めるのがおすすめ。より出力の高い「ストロングカートリッジ」は、ケノンに慣れてきてから使用しましょう。
これでバッチリです。カートリッジはギュッと押し込むだけで取り付け可能です。
④ケノンを起動&照射レベルを設定
まずは上記画像の右下にある「電源スイッチ」を入れます。
次に、上記のボタンを押すと起動します。
矢印ボタンを押すと、現在の照射レベル(レベル1~10)が表示されます。これでケノンの光の強さを設定できます。
ケノンを初めて使用する人はレベル1から始めるよう、ケノン公式サイトでは推奨されています。

慣れたら徐々にレベルを上げていきましょう。おすすめはレベル10(最高出力)です。
脱毛サロン並みの高出力で脱毛が可能です。
出典:ケノン.com
⑤患部を保冷しながらケノンを照射する
それではいよいよケノンを照射していきます。
まずは照射する箇所を保冷剤で冷やしましょう。冷やすことで痛みを大幅に軽減でき、ヤケドのリスクも無くせます。
冷やしたら、手元のボタンを押してケノンを照射。
あとはこれを繰り返すだけです。
ケノンの照射レベルは10(最大)がおすすめ【脱毛サロンと同レベルの出力】
ヒゲでもVIOでも顔でも、どこを脱毛するにしてもケノンの出力はMAX(レベル10)にするのがベストです。
きちんと冷やしながら照射すれば、レベル10でもほとんど痛くないです。
※Iラインだけは、冷やしてもかなり痛いです。

ケノンの頻度は2週間に1度【毛周期に合わせて照射すると効果的】
上記の画像は、ケノンを3か月ほど使用して、その後1年放置したものです。(1年放置したときの記事はコチラ)

たった3か月でもこのくらいの効果を出すことができました。たぶん、半年も続けていれば完全にツルツルになっていたことでしょう。(ぼくは男なので、あえてツルツルにはしませんでした)
ここまでの結果がでたのは、毛周期に合わせてケノンを照射したからです。これを守らないと脱毛完了が遅くなってしまいます。
毛周期とは、毛の成長サイクルのこと。


上記の通り、ぼくたちの毛は「成長期」と「退行期」と「休止期」を繰り返しています。
そしてケノンによって脱毛効果が得られるのは「成長期の毛」だけ。「成長期」のタイミングでケノンを照射することで毛根にダメージを与えられます。
逆にいえば、「退行期の毛」と「休止期の毛」にはほぼ効果がないということ。
そして成長期の毛がある程度生えそろうには、おおよそ1~2週間かかります。

なるほど!
2週間おきに新たに「成長期の毛」が生えてくるから、それに合わせてケノンを照射する必要があるってことですね!

そういうことです!
脱毛サロンや医療脱毛とかで「処理したのにまた生えてきちゃった…」ということがあるのも、この毛周期に合わせて通院していないからです。毛周期は超大事!
ケノン脱毛の所要時間【けっこう面倒くさいので注意】
↑ケノンの照射面積
脱毛サロンや医療脱毛に行けば、寝ているだけで施術が完了するんですが、ケノンはそれを自分でやらなきゃいけないんです。

これがかなり面倒くさいので、購入する際は覚悟しておいた方が良いかもです。
参考までに、部位ごとの目安時間を載せておきます。
【ケノン脱毛の所要時間】
- 全身:2~3時間
- ヒゲ:10分
- 片足:30分
- ワキ:10分
- VIO:10分
※上記は旧型ケノン(Ver7.1)の場合です。最新のケノン(Ver.8.5)は半分の時間で済むように進化しています。
ケノンは照射と照射の間に3秒ほどの「充電タイム」があり、その間は次の照射ができません。

これがめっちゃ面倒くさくて、下記の記事で「ケノンを継続するのはなかなかシンドイよ~」とぶっちゃけたんですが、、、
なんとケノンのバージョンアップにより、照射速度が2倍になりました!
冗談抜きで最強の脱毛器です。

しかも値段は従来のまま69800円なので、今から買う人がすごく羨ましい。あんなに苦労しなくて良かったなんて…。

ちなみに24回払いも可能なので、月々3000円~脱毛可能です。
月に1回飲み会を断るだけで、ムダ毛とサヨナラできますよ。
補足:ケノンを使うときの注意点

ぼくは以下の最悪ムーブをかまし、ヤケドしました。
やってはいけないこと⏬
保冷剤ナシでケノンを使う→直後にお風呂に入る→翌日に真夏の炎天下でサッカーの試合をする
上記はケノンで右すね毛だけ脱毛した結果【3か月の経過画像30枚】という記事で経過報告したやつなんですが、右のすねをヤケドしちゃいました。ケノンの出力は脱毛サロン並みなので、ルールを守らなすぎるとこうなります。
みなさんは下記ルールを守ってケノンを使ってくださいね。
【ケノンを安全に使うためのルール】
- 保冷剤で冷やしてからケノンを照射する
- ケノン使用直後は湯船に浸からない
- 翌日は強烈な直射日光が当たるのを避ける
というわけで、ぼくのように無茶をしすぎないようにしてくださいね。

最後になりますが、バージョンアップしたケノン(Ver8.5)は本気の本気で最強の脱毛器だと断言できます。
ぼくが購入した「Ver7.1」ですら大満足だったのに、そこからさらに最大のデメリットであった「面倒くささ」が半減したというのは革命です。

ケノンを24分割で購入してしまえば、あとは月に約3000円の支払い&月2回のケノン照射をするだけでムダ毛の悩みが一生なくなりますよ。
というわけで、以上になります。
コメント