ぼくは怒ってます。
ウソ情報ばかり書くブロガー、誇張表現ばかりの企業サイト、もううんざりです。
「ケノンさえ買えば全身完璧にツルツルになります!」とか、「うちの脱毛サロンなら、月々1,000円で全身脱毛できます!」とか、
脱毛の世界は、ウソ情報や誇大表現にあふれています。
広告費に踊らされた「お金の奴隷」たちのせいで、真実がどれか分からなくなってしまっているんです。
ケノンについて調べると「良い口コミ」ばかりが出てくるのもそれが理由。しかも企業のサイトばかりで信頼できません。
高いお金を払って脱毛するのに、ウソ情報のせいで失敗したら絶望ですよね。

過去のぼくがケノンを買うか迷っていたときも、どれが真実なのか分からずとても困りました。
だからこそぼくは、2年という長い時間をかけて、ケノンの効果を自分の身体で検証してみました。
※ちなみに右すね毛だけを脱毛してしまうくらい「ガチ」で検証しています。
「印象操作できちゃうビフォーアフター画像」と違って左右のすね毛をありのまま比較しているので、信頼していただけるはず。

- 2年という長い時間をかけて脱毛の経過観察
- 右すね毛だけを脱毛して、左右比較
- その経過写真をすべてブログに残している
おそらく、いや間違いなく、ここまで徹底して効果検証している記事は他にないでしょう。メーカーの人を含め、日本で唯一だと思います。
この検証結果をもとに、ケノンのデメリットもすべて本音で、正直にぶっちゃけていきます。
※記載しているデメリットの数が他サイトよりも多いのは、100%デメリットを書ききったからです

ケノンって本当に脱毛できるの?
公式サイトの口コミは怪しいし、ちゃんとデメリットを把握しておきたい!

「どんな人ならケノンを買っても後悔しないのか」を知りたいな。
悪い口コミに関して、経験者の本音が知りたいです!
こういった疑問もすべて解消します。
結論から言うとケノンのデメリットは下記の通り。
- ケノンは医療脱毛よりも出力が弱く、毛がなくなるまでに時間がかかる
→「見た目ツルツル」になるまで最短3週間、「ほぼ生えない状態」になるまでに半年ほどかかる - サイズが大きくコンセント式なので持ち運びができない
→自宅での使用が基本 - ケノンは「永久脱毛」に分類されず「3か月に1~2本」は生えてくる
→脱毛開始から2年たった今でも数本うぶ毛が生えるので、3か月に1回くらい追加照射が必要 - 自分でケノンを照射するのが面倒
→最初の頃は月2回、欠かさずに自分で照射する必要がある - VIOやワキなどの皮膚の薄い部分はちょっと痛い
→Iラインの色素沈着している部分はキンキンに冷やさないと痛い - 背中は届かないのと、目の周りは危険なので脱毛できない
→背中は家族などにやってもらう必要がある - 白髪は脱毛できない
→ケノンは黒い色素に反応するため、白い毛は脱毛できない

上記の通りデメリットを許容できない人は、ケノンを購入してはいけません。
詳しく解説していきますね!
参考までに、ぼくが脱毛完了までにかかった時間を載せておきます。

VIOやヒゲ、すね毛など、あらゆる箇所をケノンで脱毛しました!
ぜひ参考にしてください。
↓ギャランドゥ(陰毛/VIO)についても、ギリギリ見せられる範囲で写真も公開しています。

↓ヒゲは脱毛後にも若干生えてきたり…

なお「一時的に見た目ツルツル」にするくらいであれば、最短3週間で到達可能です。
急いで脱毛したい方はケノンで毛が抜けるまでにかかる期間は?【3週間です】をどうぞ。
ケノンの購入を検討している方には公式サイトをおすすめします。
公式サイトなら確実に最新版の正規品が届きますし、キャンペーン次第で追加でカートリッジ(=光を発するパーツ)がもらえたり、保証期間が長かったりします。ぼくも公式で買いました。
詳しくはケノンがお得に買えるタイミングは?どこで買うのがおすすめ?【経験者が解説します】を参考にどうぞ。
悲報:ケノンの悪い口コミやデメリットは隠されがち


ケノンの公式サイトや口コミを見ても、あんまり悪い評価って書いてありませんよね?
それは…企業はお客さんに商品を売りたいから。
でも正直、ケノンはそこそこ高い買い物なので、デメリットを把握せずに後悔してほしくないのも事実。
もちろんぼく自身は大満足していますが、欠点がないわけではありません。
Twitterなどで口コミを検索すると「ケノンを買わなきゃよかった」と思っている人もチラホラ存在します。

そこでケノン歴2年のぼくが実際に使ってみて不便に感じたところを正直にぶっちゃけます。
ケノンのデメリット①:医療脱毛よりも手間と時間がかかる【価格比較表あり】

ケノンの脱毛効果は最強クラス。とはいえ、それは「家庭用脱毛器や脱毛サロンの世界では」という話。
医療脱毛(=クリニック)には敵いません。
医療脱毛で使われる脱毛レーザーは、医師免許を持つ人しか扱えない代わりに脱毛効果は高いです。
一方ケノンは、免許も何もいらない素人が扱える出力に抑えられており、医療用レーザーよりも脱毛効果は低いんですよね。(ちなみに脱毛サロンにも「医師免許を持ってない人でも扱える装置」しかありません)


実際にぼくが使ってみたところ、部位にもよりますが「一時的にツルツル」になるまでに3週間ほどかかりました。

これには満足なんですが「ほぼ手入れ不要な状態」になるまでは1年、部位によっては2年半くらいかかってしまうんですよね。
一般的に、医療脱毛であれば5~10回の通院で脱毛が完了するといわれているのに対して、ケノンだと20回~25回、部位によっては30回以上かかりました。
これがケノンの大きなデメリット。
医療脱毛(クリニック)より出力が低い分、何回も繰り返して使用する必要があるんです。

ケノンなら50~80万円ほど安くなる代わりに、手間がかかるということです。
上記の通り、医療脱毛50万円以上も安く済ませられるのはかなりの魅力です。
それにヒゲとかワキみたいな狭い範囲であれば、ケノンで何度も脱毛するのも手間ではありません。
ただ、すね毛とか胸毛みたいな広い範囲の脱毛は、時間がかかってかなり面倒なので、そこだけは把握していただければと思います。


2018年モデルのケノンの場合、片足で30分くらいかかりました。(※最新版なら15分)
サボり癖のある人だとちょっと厳しいかもです…。
ケノンは69,800円という格安で全身脱毛できる反面、医療脱毛(60万円)と同じ効果を得るには2倍以上の手間と時間がかかると思ってください。
本来60万円かかるはずのものを69,800円で済ませようと思ったら、それなりの手間は覚悟するしかないということですね。

ぼくは月に2回、2~3時間ほど、テレビやYouTubeを見ながらケノンを使用していました。
最初は面倒に感じましたが、まあ月に2回ですし、なんとか乗り越えました。
【朗報】2022年10月追記:脱毛時間が半分になりました
最新のケノンなら、ぼくが使用したケノン(2018年モデル)の2倍の速度で脱毛可能になりました!
※公式サイトでは常に最新版が販売されています

ケノンには照射後にピッピッピと2~3秒ほど充電タイムがあるんですが、その充電時間がなんと半分になったんです!
ケノンの最大のデメリットだった「面倒くささ」が半分に軽減されたのはマジで大きい。値段も変わらず69,800円なので、最新のケノンは超お得です。
ぼくがかけた労力の半分ほどで脱毛できるということなので、シンプルに羨ましい。。。
月に2回、1~1.5時間くらいケノンを使うだけで、全身脱毛できてしまうということ。

ぼくは旧型のケノンでも大満足だったので、最新のケノンなら間違いなく”買い”だと思います
ケノンのデメリット②:サイズが大きいので持ち運びが困難
ケノンには「サイズが大きい」というデメリットがあります。
重量は約1.6kg。1.5リットルのコーラと同じくらいの重さなので、ぶっちゃけ旅行先にもっていったりするのは無理です。


サイズも上記くらいですので「ケノンをバッグに入れて持ち運び」みたいなことは諦めてください。
ケノンのサイズが大きい理由は、脱毛パワーを最大化するため。
じつは、あらゆる脱毛器にはコンデンサという電気をためるパーツが搭載されており、そこに電気を溜めて一気に放出することでフラッシュ脱毛を行います。

しかし「小さなハンディ脱毛器」ではサイズ的にコンデンサをたくさん搭載できません。だから脱毛パワーも低くなりがち。
一方、ケノンはサイズが大きい分、コンデンサが4つも搭載されているんです。だから脱毛効果が高い。

ケノンは脱毛効果に特化するために、どうしても「大サイズ&コンセント式」という不便な形状になってしまうんですね
つまりケノンは「とにかく脱毛効果を重視して作られた脱毛器」なので、サイズや重量の優先度は低めということ。
「扱いやすさ」よりも「脱毛効果」を重視する人には、ケノンがおすすめです。
逆に、旅行先とかで脱毛したい人にはおすすめできません。
ケノンのデメリット③:ケノンは「永久脱毛」に分類されず3か月に1~2本は生えてくる

家庭用脱毛器界で最強と言われるケノンでも、医療脱毛よりも効果が弱いのは事実です。
そして「永久脱毛」でもないのも事実。
というのも、永久脱毛の定義は「最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下」なので、ケノンでは永久脱毛とは表記できないんです。
永久脱毛について詳しく知りたい人は家庭用脱毛器ケノンでは永久脱毛できない!?口コミ&写真つきで解説をどうぞ。

え、ケノンは永久脱毛じゃないの?
また生えてくるの?

たしかにケノンは医療脱毛よりも出力が低いので、時間がかかります。
とはいえ、繰り返し使うことで「ほぼ手入れが不要な状態まで」脱毛できますよ!
実際に、キセノン光を用いた脱毛器には毛の成長の抑制効果があることはパナソニックの論文にも書かれていますし、ちゃんと脱毛効果があることはぼくのすね毛で実験済み。
VIOなどは、年に数回ケノンを照射するだけでツルツルをキープできるレベルになっています。ヒゲ剃りなんかはもう捨ててるレベルです。
くわしくは右足のすね毛だけ脱毛して、効果を比較&検証した記事をどうぞ。


「信頼できないビフォーアフター画像」ではなく、「左右のすね毛の比較写真」を見ていただければと思います。
とはいえ、ケノンを2年使っても「3か月に1~2本」は生えてくる【=98%ほど脱毛できる】
ケノンを繰り返し使うことでほぼ全ての毛は消えましたが、3か月に1~2本の毛が生えてきてしまうのも事実。
参考までに、ケノン歴2年のぼくのあごヒゲを載せておきます。

↓あご付近の拡大写真↓


上記の画像は、ケノン歴2年のぼくのあごヒゲ。
目をこらすと細くて長いのが数本生えているのが見えると思います。

ツルツルになったと思っても、どうしても3か月に1~2本くらいはヒゲが生えてきちゃうんですよね…。
そのため、脱毛完了後も年に3回くらいケノンを使う必要があります。これがケノンのデメリット。
とはいえ医療脱毛でも1~2年経てばどうしても毛は生えてきてしまいますし、なにより医療脱毛だと追加照射するたびに追加料金がかかるのがキツイ。
その点、ケノンなら追加料金の心配はゼロ。
ケノンと医療脱毛(全身+VIO+顔)の比較ケノン | 医療脱毛 | |
価格 | ◎(69,800円) | ×(約65万円) |
再発のしやすさ | △(わずかに生えてくる) | ○(わずかに生えてくる) |
再発したときの追加費用 | ◎(無料) | ×(追加料金) |

毛の悩みを「今後一生」なくしたいなら、好きなときに追加照射できるケノンが安心かなと思います。
なお最新のケノンであれば、ぼくが使用したケノン(2018年モデル)よりもパワーアップしているので、よりしっかりと脱毛できるかと思います。
ケノンのデメリット④:脱毛処理するのは面倒で継続が必要

ぶっちゃけますが、3日ボウズの人はケノンを購入しないほうが良いです。
毎月2回、1~2時間の脱毛をサボらず続けられる人にしかおすすめできません。
ケノンを買って後悔する人によくあるパターンが「継続できずに効果が出ない」というもの。
Twitterなどの口コミを見ても、たった2~3回だけ使って「ケノンは効果ない」と言っている人が非常に多い。
脱毛サロンや医療脱毛などに通えば、寝ているだけでスタッフが勝手に脱毛器を照射してくれますし、来院時に次回予約も必ず入れるので、半強制的に継続できます。
しかしケノンの場合は全て自分でやらなくてはいけません。つまりサボってしまうは、永遠に脱毛できないんです。
実際、ケノンの照射面積はこのくらいですので、全身脱毛をするとなるとそれなりの労力がかかります。
※分かりやすいように赤く囲ってみました↓


3.7×2.5cmという脱毛器の中では最大クラスの照射面積を誇るケノンですが、この照射面積で全身脱毛をするにはそれなりの根気が必要。
具体的には、1~1.5時間くらいの「セルフ脱毛タイム」を、毎月2回、欠かさずに行う決意がある人ならケノンを購入し
それに、ケノンを照射すると「ピッピッピッ」っという充電タイムが3秒くらい発生するので、全身を脱毛するには2~3時間くらい(※最新ケノンならその半分)かかります。
※2022年10月追記:最新ケノンなら、充電時間が半分ほど(≒1.5秒)で済むようになりました

とはいえ「自宅を出て、脱毛サロンに行き、脱毛をしてもらって、帰宅する」のにかかる時間を考えると、ケノンでも悪くないかなと思います。
参考までに、ケノンで脱毛するのにかかる時間の目安を載せておきますね↓
- 全身:1~1.5時間
- ヒゲ:5分
- 片足:15分
- ワキ:5分
- VIO:5分
※ぼくは2018年モデルの旧型ケノンを使いましたが、最新ケノンならその2倍速で脱毛可能です。
公式サイトで買えば100%最新版&正規品が届きます。

ぶっちゃけ、毎月地道にケノンを照射していくのはやや面倒でした…
でも「もうムダ毛に悩むのはイヤだ!」という意思と「YouTubeを見ながら脱毛をする」という工夫のおかげで継続できました。
ちょっと長くなったのでまとめると、医療脱毛や脱毛サロンにかかる30~60万円という費用を浮かせようと思うなら、自分でコツコツとサボらずにやるしかないということ。
ケノン照射は単純作業なので、ぼくのようにテレビやYouTubeを見ながらやるのがおすすめです。

「月に2回、YouTubeを見ながらケノンで脱毛をする習慣」さえ身につけば、もう脱毛完了したようなものです
ケノンを買うなら公式サイトがおすすめ。
100%最新版の正規品が届きますし、メーカー保証や追加カートリッジなどの特典も豪華。ぼくも公式で買いました。
また最短即日発送なので、すぐに脱毛を始められるメリットも。これ以上ムダ毛に悩む時間が増えません。
※夏前は在庫がなくなりがちなので要注意
>>ケノンをお得に買えるタイミングは?狙うべきキャンペーンまとめ
ケノンのデメリット⑤:VIOやワキなどの皮膚の薄い部位だと、ちょっと痛い
脱毛サロンや医療脱毛ならば、痛み止めジェルや麻酔クリームを塗ってもらえたりします。
しかしケノンの場合、頼れるのは保冷剤だけ。

すね毛、ヒゲなどの皮膚が強い部位はあんまり痛くなかったんですが、VIOのIOラインを脱毛したときはかなり痛かったです。。。
詳しくは【効果検証】男がケノンでVIO脱毛してみた【歴2年】でお話していますが、輪ゴムでかなり強めにはじかれるくらいの痛みがあります。
保冷剤で冷やさないとけっこう痛いので、その分脱毛時間がかかります。
ただ、この皮膚が薄くて痛い部分というのは、すぐに脱毛完了しました。
皮膚の薄い部分は毛根が浅いためか、ケノンの光が毛根に届きやすかったのかもしれません。

ぼくの場合、4週間で4回くらいの照射をしたら、肛門周りの毛はほとんど生えてこなくなりました。その後は1年に1~2回、気になった箇所に追加照射している感じです。
一番気になってた「う〇こが付着しがちな肛門まわりの毛」があっという間に消えたので、痛くてもガマンする価値はあるかなと思います。
それと、時間はかかりますが保冷剤でしっかりと冷やしながらケノンを照射していくことで、痛みは最小限に抑えられます。
痛みに弱い方は、面倒くさがらずに冷やしましょう。


ぼくは面倒くさがりなので冷やさないことも多かったんですが、そのときに痛みは、輪ゴムでかなり強めに弾くレベルでした。
しっかり冷やしてからケノンを使えば、「輪ゴムで軽く弾く痛み」くらいまで軽減できます。
どうしても痛みに耐えられない場合は、ケノンの出力レベルを落とすことも可能。
※ただ、出力を落とすと脱毛効果が大幅に減るので、あまりおすすめしません。
結論、極度に痛みに弱い方はケノンの購入はおすすめできません。
とはいえ「面倒くさいから保冷剤なしでいっか!」となるくらいのレベルなので、そこまで恐れる必要はありません。
どうしても不安なら、後からでもAmazonで麻酔クリームを買えばOKです。
ケノンのデメリット⑥:ケノンは背中などの「手の届かない部位」と「目周り」が脱毛できない
ケノンのデメリットとして「背中を脱毛できない」「目の周りを脱毛できない」ことが挙げられます。
背中は手が届かないので当たり前ですよね。
首の後ろや肩のあたりまでなら鏡を見ながら照射できますが、背中は無理です。

誰かに頼めるなら問題ないですが…
背中は諦めるしかないかもです。


手の届く範囲をケノンで脱毛して、背中だけは「脱毛サロンの無料体験」とかでサクッと脱毛するのもいいかもですね。
また、目の周りについても、ケノンの光が近距離で直接目に入ると危険なので脱毛できません。
医療脱毛は背中だけなら56万円も安くなる
うーん、背中を脱毛できないのは嫌だなあ…
医療脱毛にしようかな…
という人は、ケノンで背中以外を脱毛しておくと、医療脱毛にかかる費用を圧倒的に下げることができます。
医療脱毛は背中だけにする【56万円の得】全身脱毛プラン | 背中のみプラン | 差額 | |
1回 | ¥278,300 | ¥19,800 | ¥258,500 |
5回 | ¥405,900 | ¥59,400 | ¥346,500 |
8回 | ¥649,440 | ¥89,100 | ¥560,340 |
上記の通り、69,800円のケノンを使うことで脱毛費用を56万円も安くできるんです。しかも毛が再発してしまってもケノンで照射すれば追加料金がかかりません。
「ケノンじゃどうせ背中脱毛できないし、最初から医療脱毛に行こ~」と考えている方はけっこう高くつくのでご注意ください。
ケノンのデメリット⑦:白髪は脱毛できない
今日でケノン照射10回目です✨
— 紗倉子🌸@MtF (@sakurako_mtf) May 28, 2022
黒い髭は9割生えて来なくなりました🥰
光が当てにくい鼻の穴付近と口角、顎下が少し残っている程度に!
黒髭がなくったら白髪の多さが目立って悲しくなりました😭
光脱毛するなら20~30代の若いうちにやりなよ❗️
白髪になったら絶対に後悔するからね‼️#ケノン #髭脱毛 pic.twitter.com/VNObYWAzKw
ケノンVIO脱毛(Iのみ)その後
— 檀 (@dan3rei) November 10, 2022
ストロング6回目でわずかに生えている所のみ照射⚡️となり見た目はほぼツルツルに✨
でもねザラっとした手触り💦
よーく見たらポツポツと白髪が‼︎!
光は白に反応しないから白髪だけしっかり残ってて伸びてる😱
VIOするならお若いうちにー
ケノンでは白髪を脱毛することはできません。黒い毛にしか反応しないんです。
というのも、そもそもの脱毛の仕組みが、黒い色素(メラニン色素)に強い光を当てることで熱を発生させ、その熱で毛根にダメージを与えるというものだから。
ちなみにこれはケノンに限らず、医療レーザー脱毛でも脱毛サロンでも同じ。黒い毛にしか反応しません。


白髪を脱毛したい場合は「ニードル脱毛」を選びましょう。
ニードル脱毛はレーザー脱毛の数倍の値段(20本抜くのに1万円くらいが相場)なので、できるだけ若いうちに、毛が黒いうちに脱毛を済ませてしまうのがおすすめです。
まとめ:ケノンを買わない方が良い人はこんな人
ケノンを買わない方が良い人は下記の通りです。
- 大金を払ってでもラクに脱毛したい人
→ケノンは安い代わりに、「見た目ツルツル」になるまで最短3週間、「ほぼ生えない状態」になるまでに半年ほどの継続が必要です - 旅行先などで脱毛をしたい人
→ケノン「脱毛効果重視」なので本体のサイズが大きく、持ち運びはできません - 二度と毛が生えないくらい完璧にツ脱毛したい人
→ケノンの場合、脱毛開始から2年たった今でもわずかにうぶ毛が生えるので、3か月に1回くらい追加照射が必要です
→医療脱毛でも再発はするので、どのみち定期的な照射が必要です - 毎月2回、1時間ほどの「セルフ脱毛の時間」が取れない人
→ケノンは継続すれば脱毛できますが、継続しないと脱毛できません - 痛みに極度に弱い人
→Iラインが痛いので、キンキンに冷やしたり麻酔クリームを塗る必要があります - 背中まで完璧に脱毛したい人
→背中届かないので、医療脱毛に通う必要があります。
→医療脱毛(全身):約65万円
→医療脱毛(背中):約9万円 - 白髪を脱毛したい人
→ケノンは黒い色素に反応するため、白い毛は脱毛できません
→※医療脱毛でも脱毛できないので「ニードル脱毛」を選びましょう

ぼくはケノンで脱毛をして大満足でしたが、上記のデメリットを許容できない人はケノンを買わない方が良いかなと思います。
口コミをみると、「脱毛サロンより効果を実感できました」とか「全身ツルツルになりました」というような良い評判が多いケノンですが、結局のところ継続できないと効果ナシということを忘れてはいけません。
3日ボウズの方は、60万円を貯めて医療脱毛に行きましょう。

とはいえ、ぼく個人としてはケノンを買って大正解でした。
汚いヒゲや、濃いすね毛、不潔なVIOの毛、腹まわりなど、全身のムダ毛がケノン1つで解決してしまったのはコスパ最強すぎ。
上記のデメリットが気にならない人であれば、ケノン間違いなく最強です。
何より、医療脱毛だと60万円+毛が生えてくるたびに追加料金がかかってしまうところを、ケノンなら69,800円の買い切りで一生使えるのが嬉しいポイント。

それに買い切りだからこそ「脱毛ラボ」や「キレイモ」のように破産して返金されないといったリスクもゼロ。
しかも公式サイトで24回払いを選択すれば月々の支払は約3,000円。
飲み会1回分の値段でムダ毛の悩みが消え去ります。

迷っていてもムダ毛の悩みは解決しないので、早めに決断して1秒でも早く脱毛することをおすすめします。
ケノンの脱毛効果はぼくが2年かけて検証した通りなので、自信を持っておすすめできます。
ケノンに関するよくある質問 Q&A
- Qケノンで脱毛すれば本当に生えなくなりますか?
- A
ぼくは「年に2~3回ケノンを使えばツルツルをキープできる状態」になりました
- Qケノンは剛毛にも効果はありますか?
- A
効果あります。ぼくのヒゲもVラインも、ほぼ毛が生えなくなっています
- Qケノンで脱毛できない部位はある?
- A
背中は届かないのと、目周りは危険なので照射できません。顔は脱毛可能です。
- Qケノンのカートリッジに寿命はある?
- A
回数制限がありますが、基本付属のプレミアムカートリッジは照射レベル10でも30万発以上使えるので、到底使いきれません。大まかに計算すると20年分くらいです。
- Qケノンは充電式?電池式?
- A
どちらでもありません。コンセントに繋いで使用する電源式です。
- Qケノンを使っても少し放置すると生えてくるって本当?
- A
1年くらい継続すればほとんど生えてきません。3か月しか継続していないと生えてきます。
- Qケノンをお得に買う方法は?
- A
公式サイトのキャンペーンで「予備カートリッジ」が無料でついてくるときがおすすめ。ぼくはキャンペーンで「美顔カートリッジ」をタダでもらい、ストロングは購入しました。
キャンペーンについてもっと詳しく知りたい方はケノンがお得に買えるタイミングは?どこで買うのがおすすめ?【経験者が解説します】を参考にしてください。
コメント