こんにちは。大学3年生のときに脱毛をした しょーてぃです。

いつか脱毛したいけど、お金がないしなあ。
大学生で脱毛しても、また生えてきちゃうのか心配…
メリットやデメリットを教えてください!
こんな疑問に答えます。なお、格安で脱毛器を購入する裏ワザも公開していますので、ぜひ参考にどうぞ。
- ムダ毛が汚いので、いつか脱毛しようと思っていた
- しかしお金がなかったので脱毛サロンはあきらめる
- 大学3年生のときにパナソニックの論文を読んで、家庭用脱毛器で十分に脱毛できることを知る
- 脱毛器ケノンで脱毛したら、ヒゲや腹毛、けつ毛などの、ムダ毛の悩みがゼロに
- 右足だけ脱毛して、左足と比較した写真つきデータを無料公開中。
- どうせいつか脱毛するなら、早い方が良い
- 普通は脱毛サロンに20万円も払うところ、時間のある大学生なら「家庭用脱毛器」で自己処理できる
- 本来はトータルで69800円かかるところ、5000~1万円ほどの還元を受ける裏ワザがある
- 24回払いも可能なので、月々3000円(飲み会1回分)の費用で脱毛できる
どうせいつか脱毛するなら早い方が良い

「脱毛をするなら、早ければ早いほどいい」という意見をよく聞くと思いますが、これは間違いない事実。
というのも、ムダ毛処理にかかる時間、ムダ毛による自信のなさ、ムダ毛による精神的負担など、これらの問題がすべてこの先の長い人生から消え去るから。
- 剃っても剃っても生えてくるヒゲ、ワキ毛
- 恋人とのデートの途中で気づいた剃り残し
- 毎朝いそがしい中、ヒゲを剃るムダ時間
これらを大学生うちに無くせたら、今後の人生がラクになりますよね。

はやく脱毛したほうが良いのは分かってるけど、
ちゃんと効果があるのか心配だし、
あんまりお金もないし、
失敗して後悔したくない…

そうですよね。でもケノンなら月々3000円から(←追加費用ナシ)で脱毛できますし、間違いなく脱毛効果があります!
実体験ベースで、証拠写真&経過写真つき、デメリットもぶっちゃけて解説していきますので、
判断の材料にしてくださいね。
「とにかく早く脱毛したい」という人にもケノンがおすすめ。3週間で「見た目ツルツル」になりました。↓経過写真を載せています。
時間のある大学生なら「家庭用脱毛器」で自己処理できるから、安い!

大学生のうちに脱毛するメリットとして、時間に余裕があるという点があります。
時間さえあれば、高い脱毛サロンに通わなくても、コツコツと家庭用脱毛器を使って脱毛できますよね。
結果、より安く、より大きな脱毛効果を得られるんです!
じつは脱毛サロンも家庭用脱毛器も、脱毛の原理は同じ。
光で毛根にダメージを与える方式なんです。詳しくはパナソニックの論文をどうぞ。
大きな違いとしては、脱毛処置を自分でやるか、お金をはらって他人にやってもらうか、という点だけ。
つまり、時間に余裕のある大学生なら、ケノンなどの家庭用脱毛器で十分!
というより、追加費用ゼロでいつでも追加で全身脱毛できちゃうケノンの方が優秀なんですね。
しかし社会人になるとこうはいきません。

仕事も忙しいし、脱毛なんてする時間がなくなっちゃった。
自分で処理する時間もないから、20万円で脱毛サロンに行くしかないか。

こんなことなら、もっと若いうちに脱毛しておけば良かった
つまり、安く確実に脱毛するなら、大学生が最後のチャンスかもしれないということです。
時間さえあれば、ほぼ毛を生えなくすることも可能!

そして大学生がケノンで脱毛するもう一つの大きなメリット、それは脱毛後に再生してしまう生命力の強い毛を処理することができる点。

えっ、永久脱毛すれば、二度と生えてこないんじゃないの?

じつは、生えてきちゃうんですよね。
永久脱毛というのは「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下」の脱毛のことなんです。
つまり医療レーザー脱毛でも、その他の脱毛サロンでも、家庭用脱毛器ケノンでも、数回の施術で完全に生えてこなくするのは不可能。
何年も経つともっと生えてきてしまうケースが多いんです。
永久脱毛を受けても、完了後にムダ毛が生えてくることはあります。
— しろねこ脱毛 佐藤ナナ (@sironekodatsumo) April 18, 2022
ただし、毛根部分の毛乳頭を破壊するので、生えてきたとしても数本程度たまに生える程度。
自己処理の必要はほとんどないですが、一生ムダ毛ゼロの状態が続くわけではない、というのが事実です。#永久脱毛 #医療脱毛
永久脱毛=長期的な減毛です
— メンズ脱毛ブルーム金山店⭐伊藤 (@758bloom) February 10, 2020
永久に生えないという意味ではありません
医療レーザー脱毛も光脱毛も長期的な減毛です
まず日本に永久脱毛の定義がない!
お店によって意味が変わる
永久脱毛の意味をしっかり書いてほしい! pic.twitter.com/UJHHidstOX
はるか数年前に永久脱毛したわき毛がまた微妙に生えてきた。
— みぃ☆ (@mi082308230823) November 21, 2019
一生通い放題だからこの辺でいいか。と思って早めにやめちゃったのも影響してるのかもだけど。
でも今気付いたけど〈永久〉脱毛と〈一生〉通い放題って。
矛盾し過ぎてるよねヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
結局毛は無くなるの?無くならないの?
本来は「脱毛後にまだ生えてくる毛の赤ちゃん」を再脱毛することでどんどん生えにくくしていかなければならないんですが、忙しい人はそれを放置しがち。
その結果、またボーボー状態になってしまうんです。

だから「脱毛しても元に戻っちゃった」っていう口コミが多いんだ
その点、大学生のうちにケノンで脱毛を始めておけば、そういった脱毛後に生えてきた毛に気づいたときにスグ再脱毛できます。
これを1年ほど繰り返すことで「ほぼ毛が生えない状態」までもっていくことができますよ!

医療レーザーで20万円かけて永久脱毛しても、完全放置しちゃダメなんですね…
生えてくるたびに脱毛サロンに行ったり、ケノンで自己処理するのが大事ってことが分かりました!
永久脱毛についてさらに詳しく知りたい人は、下記の記事をどうぞ↓
>>家庭用脱毛器ケノンでは永久脱毛できない!?口コミ&写真つきで解説
まとめると、再生してしまった毛をいつでも再処理できるのがケノンの強み!
脱毛サロンとかでも再処理できますが、そのたびに追加費用がかかるのが痛いです。
お金のない大学生でも、ケノンなら69800円(月3000円)で全身脱毛が可能


でも、まだ大学生だし、お金なくて脱毛なんてできない…
こう悩んでいる人も多いハズ。
実際ぼくも、医療脱毛に20万円かかることを知って絶望しました。
ちなみに医療レーザー脱毛の相場(ミュゼ、レジーナ、その他クリニックの値段を参照)は下記の通り↓
- 全身脱毛→約20万円
- 全身脱毛+顔+VIO→30〜40万円
- 両脇のみ→約2万円
- VIOのみ→約10万円
大学生ならこの値段を見て絶望しますよね…
しかしケノンなら69800円で買い切り。追加費用もかかりません。
クリニックと違って、家賃やスタッフの人件費などがかからないので、格安で脱毛ができるというわけ。
そもそも「脱毛器ケノン」とは?その仕組みと特徴を解説

脱毛器ケノンは、サロンなどで使われている機械と同じく「キセノンフラッシュ」という光を用いた脱毛器。
黒色に反応する光で、毛根に熱ダメージを与えて脱毛します。
特長としては、下記の通り↓
- 太くて多いすね毛やヒゲなども脱毛できる
- シミやそばかすを薄くし、肌のトーンを明るくする
装着式のカートリッジは、脱毛用、美顔用あわせて下記の5種類。
照射強度や面積、回数が異なるため、脱毛部位に合わせて選べるのがポイント。

さらに肌の強さや毛の太さなどに合わせて照射レベル1〜10まで調節できるので、全身脱毛に対応しています。
カードリッジには使用回数制限がありますが、1~2万発もあれば余裕で脱毛可能です。
ぼくは1万発も使ってないです。
※IOラインといった粘膜付近の部位については、メーカーは使用を推奨していません。
といいつつぼくはやってみたので、気になる人は参考にしてみてくださいね↓
脱毛器ケノンの悪い口コミやデメリットは本当??

ツイッターや公式サイトで口コミを見ると「1週間でスルスルと毛が抜ける!」と高評価を得ている脱毛器ケノンですが、中にはネガティブな評価があるのも事実。
ネガティブな評価について実際どうなのか、ケノン歴2年のぼくが、実体験をもとにぶっちゃけていきます。
口コミ①:短期間では効果がない?ヒゲやVIOも脱毛できるのか不安
ケノンの口コミで多かったのが、「短期間では脱毛できない」という点。
ぶっちゃけ、これは本当です。
少なくとも3週間くらいケノンを使用しないと、目に見える効果は得られません。
詳しくは、下記の記事にてケノンの経過写真をUPしていますので、参考にしてみてくださいね。
ちなみにヒゲやVIOも、半年~1年ほどでバッチリ脱毛できますよ↓
口コミ②:ケノンの照射に時間がかかって面倒くさい
次に多いのが「ケノンの使用に時間がかかって大変」という口コミ。

これも本当。
実際、ケノンを照射するのはメンドクサイです。
かかる時間はだいたい、ヒゲなら10分、片足のすね毛なら30分、全身なら2時間くらいです。
そんな面倒なケノンの使用頻度は、最初の3か月間は1か月に2回のペース、
そうすると少しずつ毛が生えなくなってくるので、その後は2か月に1回とかの処理で済むようになってきます。
「めっちゃ大変じゃん…」と思うかもしれませんが、脱毛サロンでの全身脱毛の相場は20万円です。
それを69800円のケノンで済ませるには、このくらいの手間は乗りこえないといけません。
口コミ③:ケノンの痛みに耐えられない
ケノンは照射レベルを1~10まで変えることができるので、痛みは調節可能。
それに保冷剤でしっかりと冷やしながらケノンを照射していくことで、痛みは最小限に抑えられます。

肛門を脱毛したときが一番痛かったので、そのときの経験談を載せておきますね。
>>ケノンでけつ毛は脱毛できるのか【男がVIO脱毛をやってみた】
他にもケノンのデメリットを本音をぶっちゃけているので、参考にしてみてください↓
ケノンで脱毛するのに向いている大学生の特徴
- 69800円で全身脱毛したい人(全身脱毛の相場は20万円以上)
↑24回払いなら、月々3000円ほど - 医療脱毛と同じくらい、毛を生えなくしたい人
- 脱毛後に再生してしまう毛を、追加課金せずに脱毛したい人
- 面倒くさがらずに、少なくとも1か月半(3回以上)は継続できる人
大学生のうちにケノンを買っておけば、これから先の人生でムダ毛に悩むことはゼロになります。
さらに「ワキも追加で脱毛したい」「VIOもやりたい」という気分になれば、いつでも追加費用ナシで脱毛できるのもケノンの強み。
そして脱毛サロンやクリニックでよくある「毛が再生しちゃった」というパターン。
ケノンでも同じくらい毛が再生しちゃいますが、再生するたびに脱毛できるので、最終的な仕上がりは圧倒的にケノンが◎
それに24回の分割払いにすれば月の支払いは3000円程度。毎月1回、飲み会を断れば貯まる額です。
公式サイトなら24回払いの設定ができます。
加えて、楽天やAmazonなどのECサイトと値段が変わらないのに、1~2年保証とキャンペーンに応じて「予備カートリッジ」などの特典がついてきます。

ここで思い切って決断するだけで、3週間後には「見た目ツルツル状態」になれますよ。
69800円のケノンを買って、5000~10000円の還元を受ける裏ワザ
ケノンはどこで買っても同じ値段なんですが、よりお得に買う裏ワザがあります。
それが、三井住友カードや楽天カードを新規作成し「新規入会キャンペーンでもらえたポイント」を使うという手法。

時期によっては「1万円分のポイントを還元!」みたいなキャンペーンをやっていたりするので、上記リンク先でキャンペーン内容をチェックしてみると良いかもです!
というわけで、以上になります。
他にもケノンの経験談を以下の記事にまとめていますので、良ければどうぞ。
コメント