【景品表示法に基づく表記】当サイトは広告やプロモーション等を含みます
【免責事項】当サイトは情報提供を目的としており投資助言を含みません。投資はすべて自己責任になります

大学生はサークルに入らないのもOK【就職活動も大丈夫】

サークルサムネ 大学生活

こんにちは。

元サークルの代表の しょーてぃです。

考える人
考える人

サークルってなんかつまんなそうだし、

人間関係とか面倒だし、

勉強やバイトに力入れたいし…

入らなくても良いのかなあ

悩む人
悩む人

自分だけサークル入らないってのも不安だし、

就職にも影響したら嫌だなあ。

こんな悩みを解決します。

しょーてぃ
しょーてぃ

結論、サークルは入っても入らなくてもOK。

サークルの代表を務めていたぼくでもこういう意見です。

べつに就活で不利になることもないし、サークル以外のことをする余裕が生まれます。

この記事を読むメリット

  • サークルに入らなくてもOKと分かる
  • サークルに入らないデメリットを回避する方法が分かる
  • 人生をよりイージーにする方法が分かる

やりたいことがあるならサークルに入らない方が良い

ダメというポーズ

結論から言ってしまうと、

やりたいことがあるならサークルなんて入る必要ない

というのが答えです。

しょーてぃ
しょーてぃ

ぼくの場合は入学当初、特にやりたいことがありませんでした。

だからサークルに入って楽しい学生生活を送れたのは本当に良かった!

しょーてぃ
しょーてぃ

しかし大学3年生くらいから、ブログや副業、勉強、投資や家庭菜園、水耕栽培装置の作成など、とにかくやりたいことが山積みになったのでサークルの優先度は下がりました。

なんなら辞めちゃおうかなと考えていました。

もしもぼくが1年生のころから「やりたいことが山積み状態」だったら、間違いなくサークルには入ってなかったでしょう。

しかし他の理由でサークルに入りたくない場合、例えば「人間関係が面倒くさい」とかの場合は、
とりあえず入部だけしておくのが吉。

というのも、辞めるのはいつでもできるけど入部するチャンスは1年生のときだけだから。

しょーてぃ
しょーてぃ

あとになってから「やっぱり他にやることないし、サークルに入りたいなあ」と気持ちが変化しても、途中からサークルに入るのは難易度が高めなので注意。

サークルに入らないメリット:時間が増える

落ち込む人

サークル入らない1番のメリットはこれ。時間が増えます。

サークル活動にかかる時間は、だいたい週に1~2回、時間にすると合計5~10時間くらい。

つまり、サークルに入らないことで週に5~10時間も自由な時間が増える計算です。

その時間で「ゼミ」「バイト」「読書」「副業」「インターン」「語学学習」「プログラミング」もしくは「休憩」など、いろんなことに時間を割けるわけですから、サークルに入らないメリットは十分。

しょーてぃ
しょーてぃ

好きなことができる!!

ただ、ここで注意してほしいのが、
サークルに入らないことで増える時間は、週にたったの5~10時間だけという見方もできるということです。

受験生みたいに猛烈に忙しいのなら、週に5~10時間増えると意義があると思いますが、

「大学の講義を受けない」「休日はダラダラしている」なんていう人にとっては、5~10時間増えたところで何も生産性は変わりません。

しょーてぃ
しょーてぃ

高校では「帰宅部の人より部活やっている人の方が成績も高い」みたいな現象がありました…

それと同じで、「サークルに入っていない上に、勉強もできない」なんてことにならないように注意してくださいね。

サークルに入らないメリット:無駄な出費が減る

お金持ち

サークルにはなかなかお金がかかります。

運動系であれば、ラケットやシューズなどに加え、体育館代やグラウンド代。

しょーてぃ
しょーてぃ

ぼくの所属していたバドミントンサークルは、シャトル代や体育館代込みで、年会費14000円でした。

他にサークルの出費といえば、定期的にある飲み会費用、合宿費用

飲み会は1回3000円くらいかかりますし、合宿なんかだと5万円くらいかかるもの。

しょーてぃ
しょーてぃ

大学生にとっては大きな出費。

とはいえ数時間働けば稼げる額なので、そこは個人の価値観によりますね。

ちなみに「金欠…」が口癖の人は、お金の稼ぎ方が下手なだけ。

ちゃんと良い情報を持っていれば高時給のバイトを選べますし、
知ってさえいれば誰でも1日で8万円は稼げます(※ただし1度きり)

詳しくは下記の記事を参考にどうぞ↓

サークルに入るメリットを、サークルに入らずして得る方法

ガッツポーズ

サークルに入るメリットは大きく2つ。

  • 同じ大学の友達が増えること
  • 就活でエピソードを話せること
しょーてぃ
しょーてぃ

ぼくはこの2つのメリットはめちゃめちゃ大きかったと思いますが、

サークルに入っていなくても、似たようなメリットを得る方法はありました。

サークルに入らないと、同じ大学の友人が増えにくい?

サークルに入ると、友人が増えます。これは大きなメリットだと思うんです。

というのも、社会人になったら取引先、上司、部下など、損得が関わる人間関係ばかりになってしまい、純粋に好き嫌いのみの関係性が作れなくなるから。

だからサークルは友達作りの場として貴重だと思うんです。

しょーてぃ
しょーてぃ

それに、大学生活は情報戦と言われるくらい大切な「情報」を

友人と交換できるというのはかなりの強みです

それを覚悟できる人、授業やゼミなどで友人を作れる人、別のコミュニティで十分だという人、こういった人はサークルに入らなくてもノーダメージです。

ちなみに四方田地がいないと定期テストでも不利なので注意↓

関連記事:慶應生が教える!過去問・過去レポの入手方法

ゼミ、クラス、講義、勉強会など、大学生活には友人を作るチャンスがたくさんありますので、しっかりと友達は作っておきましょう。

サークルに入らないと、就職で不利?

困る人

疑問をもつ人
疑問をもつ人

部活やサークルに入っていないと就活で不利なんでしょ?

と思っている人もいますが、ぶっちゃけ関係ないです。

「学生時代に打ち込んだこと」「学業面で努力したこと」「チームで協力して困難を乗り越えた経験」

このあたりのことが答えられば無問題。べつにサークルである必要はありません。

そもそも、普通にサークルをしている学生の9割は、なんの主体性も持たずに所属しているだけ。

それを人事も分かっているので、サークル経験は重視されないというわけ。

しょーてぃ
しょーてぃ

とはいえ会社というのはチームですから、自主的に本気で取り組めるか?協調性はあるのか?ということを採用担当は重視してきます。

だから「人と協力して何かを成し遂げた経験」は話せるようにしておきましょう。

関連記事:就活で「企業を絞る」なら知っておくべきこと【デメリットと対策】

ようするに、サークルに入らない分、何かに打ち込んだエピソード、誰かと協力したエピソードを作っておきましょう。ということです。

他人と協力する経験を得られる具体的な方法

チームで何かをするというと、バイトやゼミが一般的ですが、インターンや共同論文などもおすすめ。

この中で1番簡単に取り組めそうなのが、バイトです。

特にオープニングスタッフ(店舗の立ち上げ時にやるバイト)は、就活で話す経験としてピッタリ。

しょーてぃ
しょーてぃ

新規で何かを立ち上げるというのには困難がつきものですし、

周りのスタッフと協力せざるを得ませんからね。

というわけでオープニングスタッフの求人は、t-newsで探しましょう。

大学生に特化した求人サイトなのもあり大学生が多いので、交友関係も広がります。
そして平均時給がめちゃくちゃ高い点でもオススメ。

t-news無料登録で500円分のAmazonギフト券が貰えます
※以下の学生に限る

  • 大学の所在地が関東(東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/群馬県/栃木県/茨木県)であり、4年制/6年制の大学であること
  • 謝礼集計時に無料メールマガジンを受信していること
  • マイページ以外のt-news内のページに2回以上アクセスすること
しょーてぃ
しょーてぃ

ちなみのぼくは、2年生以降、全てのバイトをこのサイトから受けています

特に試験監督バイトがコスパ最強です

関連記事:大学生におすすめ!ちょっと変わった楽なバイト4選

サークルに入らないのもOKな理由まとめ

  • 時間が増える(毎週5~10時間くらい)
  • お金の節約になる
  • サークルに入らずとも、友達は作れる
  • 協力して何かを成し遂げる経験をすれば、就活でも不利にならない

というわけで、以上になります。

ちなみにサークルに入らずに将来のための副業を育てると、社会人になってから人生がイージー化するのでオススメです。

おわり。コメントはこちらへ▼