こんにちは
サークル代表をしていた しょーてぃです

サークルの新歓って、1人で行っても浮かないかなあ…
こんな疑問に答えます

筆者は、60人規模のサークルの代表をしていました!
結論から言うと、
1人で参加する人は多いから浮きません!!
とはいえ、新入生は不安だと思うので、
この記事では「サークル選びは友達と一緒でなくても良い理由」を説明していきます
サークルの新歓はみんな友達と来てる というのは嘘
僕も新入生のころによくあったんですが、、、
新歓に行くと、わりと多くの人が親しげに話しているんですよね…

なんでみんな既に知り合いなの!?!?
ぼっちで参加してるの僕だけ!?!?
ぼっちで来てる人なんていないじゃん!!と思ってしまうのも無理はありません
サークルの新歓というのは、リピーター率が異常なんです
リピーター同士が知り合いなのは当然ですし、先輩と仲良さげなのも当然ですよね
要するに、ぼっちで参加しても、2度目からは友人と来ているように見えるというわけなんです
というわけで、ぼっちでも気にせずに参加しちゃいましょう!
先輩からすると、ぼっちは大歓迎!
サークル代表の立場から言わせてもらうと、
勧誘のためのビラ配りやTwitter運営など、なかなかな苦労の結果として、新入生が新歓に参加してくれるんですよね
言ってしまえば、「みんな来てくれてありがとう!」って感じなわけです
なかでも特に、1人で来てくれた人には

1人でも来てくれて本当にありがとう!(感激!)
ってなるんですよね
僕たちも新入生だった時代があるわけで、1人で参加するのに勇気が要ることは分かってますから、1人でも頑張って来てくれるのは嬉しいんです
そういうわけで、ほとんどの先輩は優しくしてくれるし、話も振ってくれますし、
楽しい時間を提供しようとしてくれますよ
サークルは新たに人間関係を作る場
サークルの新歓に友人と行く必要がない理由として、もし仮に友人と新歓に参加しても、その友人ははそのサークルに入らない可能性が高いことが挙げられます

僕が1年生のとき友人と新歓に参加したことがあるんですけど、
その友人は別のサークルに入りました
また、これは僕の所属しているサークルの60人を見て感じたことなんですけど、
新歓前から友人同士だったという人は全体の10%くらいです
ほとんどの人が、サークルで知り合って仲良くなった人なんですね
みんなサークルで新しい人間関係を作っているので、「グループに入れないかも…」とか心配する必要はありません
どうしても心配なら、複数のサークルに入っておきましょう
気に入らないサークルはすぐに辞めちゃえばOKです
というわけで、新歓にぼっちで来ても全然大丈夫ですよ
新歓に1人で行くメリット
「新歓は友人と行く必要はない」と言いましたが、むしろ、ぼっちで参加するべきだと思っています
それは、先輩や同期と早く仲良くなれることです
先輩といっても、学年が1個上の大学生です
あなたとそれほどコミュ力は変わりません
それなのに、たくさんの新1年生と会話を盛り上げなければいけないんですよね
そうなると、知り合い同士で固まっている人たちよりも、ぼっちの人の方が話しかけやすくないですか??

少なくとも、僕はぼっちに話しかけたいです
それに、ぼっちのあなたが「友達同士で仲良さそうにしている人」に話しかけづらいように、
もしもあなたが、あなたの友人と仲良さそうに話していたら、その他の同級生はあなたに話しかけづらくなると思いませんか??
そういうわけで、ぼっちの方が新歓を楽しめると思いますよ!
サークルの新歓に1人で参加するときに気を付けること

ぼっちで参加する際に、気を付けなければいけないことがあります
それは「友人と相談できないので、悪いサークルを見抜けない可能性がある」ということです
ここでいう「悪いサークル」というのは、別に悪徳商法をやっているとか、そういうことではなくて、
・上下関係が厳しすぎる
・サークル費用が高すぎる
・やめる人が多すぎる
みたいな、運営の悪さのことです
こんな風に運営自体に問題があると、サークルが楽しめなくなります
ぼっちで参加するときは、サークル選びのポイントを押さえてからの方が良いかもしれません
関連記事:元サークル代表が教える!失敗しないサークル選びのポイント4選
サークルの新歓は1人で行くべき!まとめ
・サークルの新歓は1人で来ている人も多い
・1人だと先輩に歓迎される
・1人の方が友達ができやすい
ちなみに、大学生活では過去問・過去レポは非常に重要です
新歓に参加したならば、先輩に貰っておきましょう!
関連記事:みんな知らない!?先輩から過去問・過去レポを貰う最適なタイミング
というわけで、以上になります
コメント
[…] 関連記事:サークルの新歓は1人で行っても全然OK【代表が断言】 […]