【景品表示法に基づく表記】当サイトは広告やプロモーション等を含みます
【免責事項】当サイトは情報提供を目的としており投資助言を含みません。投資はすべて自己責任になります

友達が留年してしまったときの接し方【タイプ別攻略】

大学生活

こんにちは、大学生のしょーてぃです。

ぼくたち大学生、あるいは高校生にとって、3月は恐ろしい月ですよね。

そう、進級発表です。

中には「留年しそう…」とおびえている人もいるかと思います。

しかし、実際に進級発表されてみると

やったー!!進級できた!!

という人がほとんどのはず。

このときの喜びといったらハンパないですよね。

ですが、ここで安心してはいけません…

あなたの友人、留年してませんか??

あなたが進級して友人が進級できなかった場合、ちょっと気まずいし、せっかくの春休みも一緒に楽しみづらくなっちゃいますよね。

しかも、どう励ましたらいいかわからない…

留年した友達とどう接したらいいの~~

この記事では、ぼくが考える「留年者との接し方」を、タイプごとに紹介していきます。

相手の気持ちを汲み取りつつ、春休みを楽しく過ごしましょう。

留年したことを公開する「オープンタイプ」

成績発表の時期になるとTwitterで留年報告をしている人、いますよね。これを「オープンタイプ」と呼びます。

ぼくの経験則的に、このタイプの人は明るい人が多く、一番対処しやすいです

ちなみにぼくのTwitterのタイムラインには、3月初め、こんな画像が飛び交います

男性
男性

GPA0.0!もうマジ無理

女性
女性

留年しちゃった…

絶望

男性
男性

留年確定です!

来年もよろしく!

※「原級」とは「留年」という意味です

(流石にGPA0.00は異次元レベルでヤバいです笑。)

こんな感じで、

男性

やべえ留年しちゃった

と報告してくる人に対しては、こちらもそれなりに軽いノリで接しましょう

マジかよ、留年したんかい笑

と突っこんだり、

まじかあ…しんどいなあ。

と軽く共感してみたり、

これからはぼくが先輩になるんだから、ちゃんと敬語を使うように

とか、冗談交じりにいじってみるといいかもしれません

もしぼくが留年したら、軽くいじって貰えるのが一番気が楽ですね

もちろん、留年した本人が一番後悔しているので、絶対に

留年とか学費めっちゃかかるやん

みたいに現実を突きつけたり、

留年なんてへーきへーき

と他人事のようなツッコミはやめましょう

あなたは留年していないんですから、身分をわきまえて話しましょう

知らないうちに留年している「隠れ留年タイプ」

自分から「留年した事実」をあまり公開しないタイプです

こういうタイプは、成績発表直後はめちゃくちゃ落ち込んでいてTwitterで報告する余裕なんて無いケースが多いです

実際問題、留年したら笑ってごまかすことなんてできませんし、現実を受け入れるのが難しいと思います

そして立ち直った頃には「Twitterで留年報告する流れ」が過ぎ去ってしまい、留年したことを公開するチャンスがなくなってしまうんです

こういうタイプの人が留年を打ち明けてきた場合、そのころにはある程度現実を受け入れ、笑い飛ばす方向に向かっていると考えていいはずです

そのため、先ほど紹介した「オープンタイプ」と同じ対処法で問題ないでしょう

また、相手がまだ落ち込んでいるようなら、未来の話をするのも良いと思います

来年は何単位取ればいいの??

とか、

来年めっちゃ暇じゃん!なんか好きなことできるね!

とか、「留年したことでできた時間」の使い道を話せば、地雷を踏まずに済むでしょう

留年して人生が終わったと思っている「万年永年憂鬱タイプ」

このタイプが一番厄介です

うつ病の手前のような状態にもなり得ます

軽いノリでいじる雰囲気でもありませんし、明るい未来の話をしても絶望してしまう恐れがあります

こういうタイプが留年相談してきた場合、ぼくもいまだに答えを持ちませんが、強いて言えば

○○君も留年してたよな~。

と、「あなたは一人じゃない」「同じ境遇の人がいる」と伝えたり、

俺もあの講義の単位ギリギリだったわ…。教授厳しすぎるよな…。

とその話題を濁したり、

留年マジしんどいだろうけど、浪人するよりは自由時間増えていいよな笑

と、少しでも「マシな点」を話してみたりしたらいいんじゃないでしょうか?

何があってもぼくは責任を負いません

留年した友達への対応まとめ!

様々なタイプごとに接し方を紹介しましたが、親しい友達なら

来年からはちゃんと勉強しろよ!

サボんないで大学行けよ

などと叱ってあげるのも優しさかもしれませんね

ただ、何度も言いますが、留年はとてもデリケートな話題ですので相手のタイプを見極めて接するようにしましょう!

そして、その後はいままで通りの関係性を保つのがベストかと思います!

留年したくない人におすすめなのがこの記事↓

慶應生が教える!過去問・過去レポの入手方法

みんな知らない!?先輩から過去問・過去レポを貰う最適なタイミング

というわけで、以上になります。

おわり。コメントはこちらへ▼