おすすめの野菜は?トマトやピーマン?そんなの聞き飽きた!!
もっと面白い、美味しい、おすすめの野菜が知りたい!
そんなあなたに
小学3年生のときから趣味として多種多様な野菜を作りまくってきた僕しょーてぃーが、実際に育ててみて、栽培が簡単でおすすめできると感じた意外な野菜を紹介します
窒素、リン、カリ、土壌酸性度などのややこしい知識は不要です!
ベランダでプランター栽培をする人はこちらの記事を参考にしてください

アスパラガス
省スペース ★★★☆☆
手間のかからなさ★★★★★
収穫量 ★★★★★
家庭菜園を長く続けるならば、超おすすめです
一度植えれば10年は収穫できるという嬉しい野菜なんです
ある程度日当たりの良い場所に、ホームセンター等で売っているアスパラの根っこを埋めておけば翌年の春から収穫できます
※種から育てると収穫まで2.3年かかるので注意
4月から8月末くらいまで、次々とニョキニョキ生えてきます
採れたてのアスパラに豚バラを巻いて塩コショウをかけてレンジでチンすると最高です!
スーパーで売っているものよりも柔らかく、風味豊かでみずみずしいアスパラが収穫できますよ!
山芋(自然薯)
省スペース ★★★★★
手間のかからなさ★★★★★
収穫量 ★★★★☆
こちらもイチオシ!!
とろろにしても、煮物にしても、細切りにしてサラダにしても美味しいです
収穫した芋の上部分1/4程度を再び植え直せば、翌年も収穫できますし、庭の隅の日陰でも充分に育ちます
山で野生化しているくらい丈夫なので、ツルを這わせるための支柱やネット、フェンスなどがあれば手入れは全く要りません
超簡単です!
上の画像の山芋は、この1.5m×1.5mくらいの日陰の畑から毎年収穫できています
種芋はホームセンターで買う以外に、スーパーで買った芋の上部分を植えるという手もあります
生姜(ショウガ)
省スペース ★★★★☆
手間のかからなさ★★★★★
収穫量 ★★★☆☆
山芋同様、日陰でも大丈夫なので誰でもどこでも簡単に育てることができます
夏は新ショウガとして、味噌マヨネーズをつけて食べると美味しいです
余った生姜は土に埋めておくと翌年に再び収穫できます
自分は国産のタネ生姜から増やしましたが、スーパーで売っている生姜を植えても生えてきそうですね
ミョウガ
省スペース ★★★★☆
手間のかからなさ★★★★★
収穫量 ★★★☆☆
こちらも山の中に自生するほど生命力が強いため初心者におすすめです
日陰でも育つため、庭や畑の隅には生姜かミョウガを好みで植えると良いでしょう
普段スーパーで買うようなものではありませんが、刺身の付け合わせ、てんぷら、蕎麦や豆腐の薬味としても重宝します
というか、個人的に好きなのでおすすめしてます
三つ葉
省スペース ★★★★☆
手間のかからなさ★★★★★
収穫量 ★★★★☆
種をばらまくだけで育つミツバは手入れ要らずで簡単おすすめです
その辺の公園にも生えていることがあるくらい、強い品種です
基本的にどこでも育ちますが、半日陰でひょろひょろに育てると茎が長くなり、売り物のミツバのようになります
オクラ
省スペース ★★★★☆
手間のかからなさ★★★☆☆
収穫量 ★★★★★
オクラはとにかく収穫量が多いことがポイントです
葉の一枚一枚の付け根から実がなるので、葉の枚数だけ実が採れます
食べておいしく花もきれいで一石二鳥の野菜です
アスパラと同様に、シソと豚肉を巻いてレンチンすると最高のおつまみになります
※アブラムシ対策(牛乳や農薬)が必要です
最後に
野菜の種子は数年経つと発芽率が悪くなったり、生育が悪くなることがあります
そのため、種はできるだけ少ない量で、病気に強い高品質なものを買うことをおすすめします
ここまで読んでいたたきありがとうございました!
それでは良いガーデニングライフを!
しょーてぃー(@sho_tea_blog)でした!
コメント