こんにちは
2017年から仮想通貨に投資をしている、しょーてぃです。

メタマスクの使い方を知りたいな。
NFTアートを買ってみたいし、DeFiってのも挑戦してみたい。
日本語でわかりやすく、図解してほしい!
こんな悩みに答えます。
【この記事の概要】
- メタマスクの特徴、リスクの説明
- メタマスクの使い方
- コインチェックやバイナンスから送金する方法

ぼくはブロックチェーンゲーマーですので日常的にメタマスクを使っています。
けっこう詳しいほうだと思いますので、ぜひ参考にしてくれたらと思います。
※完全初心者でも分かるように完全図解しています。中級者の方には丁寧すぎて退屈かもしれませんが、辛抱してください。すみません。
メタマスク(MetaMask)とは?特徴とリスクを解説
メタマスクとは仮想通貨のWebウォレット、つまり「お財布」のこと。
メタマスクに入っている仮想通貨でNFTを買ったりできます。
【メタマスク(MetaMask)の特徴】
- 無料で使える
- Google Chromeの拡張機能なので、セキュリティや信頼性は高め
- ユーザー数が1000万人以上と、世界で最も有名な仮想通貨ウォレット
- 日本語対応しているので使いやすい
メタマスクのリスクと注意点
「最強の仮想通貨ウォレット」と名高いメタマスクですが、リスクや注意点も存在します。
【メタマスクの注意点】
- 対応ブラウザーが「Google Chrome」「FireFox」「Brave」「Microsoft Edge」のみ
- ハッキングのリスクがある
ブラウザーに関しては、「対応するものを使ってください」で済む話ですが、ハッキングの方は対策が必要です。
- 必要以上にメタマスクにお金を入れておかない
→必要以上にお財布にお金を入れておかないのと一緒です - 知らないサービスにメタマスクを連携しない
→怪しいサイトにクレカ情報を登録しないのと一緒です
少なくとも、上記2点だけは意識しておくと良いと思います。
メタマスクの設定方法【5分でできます】

それではさっそくメタマスクの設定方法を解説します!
記事を読みつつ手を動かせば、5分で設定が終わりますよ。
というわけで、大まかな流れは以下の通り。
【メタマスクの設定方法】
- メタマスクをインストールする
- パスワードを設定する
- シードフレーズを設定する
①:メタマスクをインストールする
まずは下記リンクからメタマスクをインストールします。
画像の手順でクリックしてください。

これでメタマスクのインストールは完了です。
メタマスクを使うときには、画面右上の「拡張機能」をクリックすると使えます。

頻繁にメタマスクを使う場合は、
以下の手順で「ピン留め」しておきましょう。
②:パスワードを設定する
続けて、以下の手順でパスワードを設定します。
ここで「推測されやすいパスワード」を設定してしまうとハッキングのリスクが若干上がってしまうので、複雑なものにしましょう。

英数字、大文字小文字を適度に混ぜつつ、推測されにくいパスワードを設定しましょう!
手順③:シードフレーズを設定する
仮想通貨ウォレットへのアクセス回復に使用できる単語のリストのこと。
ニーモニックフレーズやパスフレーズとも呼ばれます。
パソコンが故障したり紛失したりしたときでも、このフレーズを控えておけばウォレットを回復できます。

このシードフレーズが流出してしまうと、他の誰かがウォレットにアクセスできるようになってしまいます。
つまり、財布の中身を使われ放題になってしまうということなので、管理には十分注意してください!

紙に書いて保管したり、セキュリティ対策バッチリのパソコンにメモしたりしてくださいね。

お疲れ様でした!
これでメタマスクの設定は終わりです!
メタマスクに「BSC」「Polygon」を追加しよう
初期状態だと「イーサリアムネットワーク」しか使えない状態です。
別にPancakeSwapなどのDeFiを使わない人はこのままでも良いので読み飛ばしてもらってもOKですが、いずれ設定することになるので先にやっちゃった方がラクです。
ちなみにこの「イーサリアムネットワーク」とは何かというと、イーサリアムブロックチェーン上のトークンしか使えないネットワークのこと。

例えるなら、「地デジ」しか受信できない状態です。
ブロックチェーンゲームやNFTマーケットの中には、地デジ非対応(=イーサリアムネットワークに非対応)のサービスもありますので、
ここに「BS」や「CS」も受信できるようにするイメージです。
BSC(バイナンススマートチェーン)を追加する【所要時間3分】

多分、これから最も頻繁に使うようになるのが「BSC(バイナンススマートチェーン)」です。
特にブロックチェーンゲームにはBSCしか対応していないものも多く存在しますので、
ゲームをやる予定のある人は設定しておきましょう。
設定方法は下記の通り。

上記の画面になったら、それぞれの空欄に以下をコピペしましょう。
- ネットワーク名:Smart Chain
- 新しいRPC URL:https://bsc-dataseed.binance.org/
- チェーンID:56
- シンボル:BNB
- ブロックエクスプローラーURL:https://bscscan.com

これでBSCの設定は完了です!
これでBSC対応のブロックチェーンゲームなどを遊べるようになりました。
Matic(Polygon)ネットワークを追加する【所要時間3分】
最近はPolygonチェーンのゲームやサービスが増えてきていますので、こちらも設定しておくと良いですよ。
Polygonネットワークの特徴はとにかく手数料が安いこと。
イーサリアムネットワークよりも手数料が安いので、ユーザーに優しいですね。

というわけで、先ほどと同じ手順でネットワークを追加してください!
入力内容は以下の通りです。
- ネットワーク名:Matic mainnet
- RPC URL:https://rpc-mainnet.maticvigil.com/
- チェーンID:137
- シンボル:MATIC
- ブロックエクスプローラURL:https://polygonscan.com/

ここまでできれば、メタマスク設定はもう完璧です!
お疲れ様でした!
メタマスクの使い方【コインの送金方法を解説】
メタマスクへの送金手順は以下の通りです。
【メタマスクへの送金手順:イーサリアムネットワークの場合】
- コインチェックで口座開設する
>>【完全図解】コインチェック(Coincheck)の登録方法を初心者向けに解説※専門用語なし - コインチェックでイーサリアムを購入する
>>【完全初心者向け】スマホでできる!ビットコインの買い方・売り方【コインチェック】2021年11月版 - コインチェックからメタマスクへイーサリアムを送金する(手順は下記とほぼ同様です)
>>コインチェックからバイナンス(Binance)に送金する方法【初心者むけに徹底図解】

上記の手順は「ETH」などの、「イーサリアムネットワーク」を使ったコインをメタマスクに送金する方法です。
以下の通り「イーサリアムメインネット」にETHが送金されます。

ちなみに「BSCネットワーク」を使ったゲームなどを遊びたい場合は、
「BNBコイン」などを「BSC」でメタマスクに送る必要があります。
つまりコインチェック→バイナンス→(BSCを選択して)メタマスクへ送金、
という順序で送金しなければいけないので、ちょっと面倒です。
手順を解説します。
BSCを使ってメタマスクに入金したい場合
BSCを使ってメタマスクに送金したい場合は、上記画像のように
- メタマスクを「Smart Chain」に切り替える
- 送金アドレスをコピー
- BinanceからBNBやBUSDを上記アドレスへ送金
- 反映される
という手順を踏む必要が出てきます。

つまり、最初から最後までの手順をまとめると以下の通りになります。
ちょっと面倒かもですが、DeFiやメタバース、ブロックチェーンゲームで稼ぎたい場合は、
確実に使っていくことになりますので、早めにやっておくと波に乗り遅れずに済みますよ。
【メタマスクへの送金手順:BSCの場合】
- コインチェックで口座開設する
>>【完全図解】コインチェック(Coincheck)の登録方法を初心者向けに解説※専門用語なし - コインチェックでETHやBTCを購入する
>>【完全初心者向け】スマホでできる!ビットコインの買い方・売り方【コインチェック】2021年11月版 - バイナンス(Binance)の口座開設をする
>>取引所Binance(バイナンス)の登録方法~使い方【専門用語なしで解説】 - コインチェックからバイナンスへ送金する
>>コインチェックからバイナンス(Binance)に送金する方法【初心者むけに徹底図解】 - バイナンスでBNBまたはBUSDを購入する
>>【初心者向け】Binance(バイナンス)のコイン の売買方法・手順【画像13枚で解説】 - バイナンスからメタマスクへ送金する
>>上記手順通り。

上記の記事内では全ての手順を完全図解していますので、
初心者でもゆっくり読み進めれば確実にゴールまでたどり着けますよ。
Polygonを使って送金したい場合
これも先ほどのBSCを使う場合とほぼ全く同じ手順です。先ほどと違うのは、Binanceで「MATIC」というコインを用意すること。そして、送信先に「Polygonチェーン」を選択する必要があるという点。
要するに、以下の手順で操作すればOKです。
メタマスクの使い方は以上です。
メタマスクの設定が完了し、これからDeFiに挑戦したい人は以下の記事を参考にどうぞ。
>>イールドファーミング(流動性マイニング)とは?仕組みやリスクを初心者向けに解説
ブロックチェーンゲームに挑戦したい人は以下の記事をどうぞ。(不労所得になります)
>>Axie Infinityのスカラーシップで稼ぐ手順【コピペでOK】
コメント