- Coincheckの口座開設・BTCを購入
- Binanceの口座開設
- CoincheckからBinanceへBTCを送金
- BinnceでBTCを使ってBNBを購入
- MetaMaskに登録し、BNBを送金
- MetaMaskをPancakeSwapに接続し、TITAを購入
こんにちは、しょーてぃです。

Titan Hunters(タイタンハンターズ)の仮想通貨$TITAの特徴や今後の価格の見通しを知りたいな。
買い方も分からないから、画像つきで手順解説してください!
こんな疑問に答えます。
- Titan Hunters($TITA)の概要
- Titan Hunters($TITA)の特徴と伸びている理由
- Titan Hunters($TITA)の将来性
- Titan Hunters($TITA)を買う前に把握しておくべきリスク
- Titan Hunters($TITA)の買い方

ぼくは慶應を卒業して大企業に入ったのち、2022年に仮想通貨の事業で独立しています!
仮想通貨を本業にしていますし、かなり詳しいほうだと思います。
Titan Huntersとは、アクション性の高いブロックチェーンゲームです。そのゲーム内で使われるコインが$TITA。
「Titan Huntersってゲームが面白いぞ!」とか「稼げるぞ」といった評判が広がり、ゲームが盛り上がることで$TITAの価格も高騰する傾向にあります。

早くコインの購入手順を知りたい!という人は「目次」から飛んでくださいね!
なお、$TITAは日本の取引所では買えないので、BinanceやBybitなどの海外取引所を経由し、PancakeSwapというサービスを使う必要があります。
※Gate.ioなどでも購入可能ですが、小~中規模の取引所よりもPancakeSwapを使えるようになった方が良いので、その方法を紹介しています。(PancakeSwapを使えるようになると、様々な新規コインをより早期に買うことができるようになりますよ)
「買いたい!」と思ったタイミングでコインを買うためにも、早めに口座開設をして準備しておくと良いでしょう。
なお、Binanceには「日本円の入金機能」がありません。(厳密には「クレカで仮想通貨の購入」ができますが、手数料がスーパー高いです)
なので、まずはコインチェックやGMOコインなどでビットコインを買っておく必要があります。

国内の取引所は本人確認に1~2日かかるので、早めに登録しておくと波に乗り遅れずに済みますよ。
↓余計な手数料をかけずにビットコインを購入する手順解説(板取引の方法)↓
>>【完全初心者向け】スマホでできる!ビットコインの買い方・売り方【コインチェック】
Titan Hunters($TITA)とは?【概要を1分で解説】
名称(トークン名) | TITA |
公式Twitter | @Titan_Hunters |
時価総額ランキング | 2900位 |
公式サイト | https://www.titanhunters.io/ |
買える場所 | PancakeSwap/Gate.io |
- ブロックチェーンゲーム「Titan Hunters」に使われる草コイン
- 発行上限は1,000,000,000枚
- 「プレイしていて楽しい」と話題に
Titan Huntersは「プレイしていて楽しい」という声が非常に多いゲームです。
ブロックチェーンゲームの多くはツマラナイので、「稼ぐための作業」になりがち。しかしTitan Huntersは珍しく、プレイを楽しみつつ稼げるゲームです。
ビットコインやイーサリアム等の大規模な銘柄ではなく、小規模な銘柄のこと
Titan Hunters($TITA)の特徴【伸びている理由】
- プレイしていて楽しいので、参入者が増えやすい
- 発行上限がある
- 実際にゲームに使われている

それぞれ分かりやすく説明していきますね!
特徴1:プレイしていて楽しいので、参入者が増えやすい
動画をみると分かる通り「ゲームプレイが楽しい」という特徴があります。
楽しい=新規ユーザーが増えやすい=$TITAの価格も上がりやすいということなので、楽しさは非常に重要な要素。
無料プレイもできるので、投資する前に遊んでみるのも良いかもです。
特徴2:発行上限がある
$TITAには発行上限があります。
どういうことかというと、この世に存在できるコインの枚数の最大値があらかじめ決まっているということ。
例えば「日本円」って、日本銀行がお札を刷れば刷るだけ増えますよね。そうすると「1円の価値」は減っていきます。
事実、ジンバブエでは過去にお金を刷りすぎて「100兆ジンバブエドル≒30円」みたいな時期もありました。
逆に$TITAは10億枚以上には増えないので、「TITAを欲しい人」が増えれば増えるほど、価格は際限なく上昇し続けます。
特徴3:ゲームプレイに必要

TITAはゲーム内でNFTアイテムを召喚したり売買したりするのに使われます。
つまり、ユーザーが増えるほどNFTアイテムの召喚や売買が活発になり、価格も上昇しやすくなるということです。
Titan Hunters($TITA)の将来性
それではTITAの将来性を見ていきます。
結論、こういったゲームは流行り廃りが激しいので短期投資が良いかなと思います。
もちろん、今でも「アーチャー伝説」みたいなスマホゲームをプレイしている人も大勢いますので、長期的にコツコツと価格を伸ばしていく可能性がないとは言い切れませんが。
一方で、操作性が簡単なこと、既存のスマホゲームに酷似していることから「非クリプト民」の参入には期待できますよね。
そうなればTITAコインの需要もしばらくは増え続けるので、高騰を期待できます。

個人的には「短期的には伸びるんじゃないかな」という結論に至り、2022年4月29日に購入しています。
Titan Hunters($TITA)を買う前に把握しておくべきリスク
このコインに投資する際に把握しておくべきリスクも解説します。
- 草コイン(規模の小さいコイン)なので、価格の上下が激しい
- 国内取引所では買えない

みなさんが損をしないように、リスクも分かりやすく説明します!
リスク1:草コイン(規模の小さいコイン)なので、価格の上下が激しい
草コインというのは規模(≒時価総額)が小さいコインです。規模が小さいと価格の上下も激しくなります。
どういうことかというと、例えばどこかの大富豪が「ビットコインを3億円ほど買ってみた」みたいなことが起きても、ビットコインの総額からみたら誤差ですよね。つまり、ビットコインの価格はほぼ影響されません。
しかし、もしも10億円の規模しかないコインに対して「3億円もの買い」が入ったら、大きく価格が動きます。
このように、規模の小さな「草コイン」は価格が上下しやすいのがリスクです。価格が10倍になるかもしれませんが、1/10になるかもしれません。

リスクがある反面、「小さな資金でも大きく稼げる可能性が高い」というメリットもあるってことですね!

個人的には「1万円くらいの少額」で買ってみるのがおすすめです!
もし仮に1/10になっても痛くないですし、逆に10倍になったら10万円です。
それに、Titan Huntersの人気が下がれば、誰も新規で「NFTアイテム」を買わなくなりますよね。そうなると$TITAの価格も暴落します。
このリスクとリターンを天秤にかけて投資をしましょう。
リスク2:国内取引所では買えない
TITAは国内の仮想通貨取引所では売買できません。つまり、海外の取引所を使う必要があります。
コインチェックなどの国内取引所はめちゃめちゃ使いやすいですよね。それと比較すると、海外の取引所がやや複雑なのは事実。
完全初心者の場合は「操作を間違えて高く買っちゃった」みたいなことが起こる可能性もあります。これが2つ目のリスクです。

とはいえ日本語にも対応していますし、一度使ってみれば操作は慣れます!
それにBinanceでの購入手順の記事にて売買のやり方を完全図解しているので、これを読めばほぼ100%間違わずに済みます!
Titan Hunters($TITA)の買い方【画像つきで解説】
それではコインの購入手順を説明していきます。
なお、PancakeSwapを使うには「コインチェックの登録」と「Binanceの登録(BybitでもOK)」が必要です。
というわけで、ここからはコインチェックとBinanceを使うことを前提に、手順を解説していきます。
- Coincheckの口座開設・BTCを購入
- Binanceの口座開設
- CoincheckからBinanceへBTCを送金
- BinnceでBTCを使ってBNBを購入
- MetaMaskに登録し、BNBを送金
- MetaMaskをPancakeSwapに接続し、TITAを購入(この記事で解説)

上記のリンクをクリックすると手順を完全図解している記事に飛べます!
分からないことがあれば、上記のリンクを参考にしてくださいね!
購入手順1:コインチェックの口座開設してビットコインを購入しよう

まずは国内の仮想通貨取引所でビットコインを買いましょう。
Binanceには「日本円の入金機能」がありません。(厳密には「クレカで仮想通貨の購入」ができますが、手数料がスーパー高いです)
そのため、まずはコインチェックやGMOコインなどの口座を開設し、ビットコインを買っておく必要があるんです。
コインチェックの登録手順に不安がある人は、下記の記事を参考にどうぞ。手順を完全図解しています。
>>【完全図解】コインチェック(Coincheck)の登録方法を初心者向けに解説※専門用語なし
次に、ビットコインを購入します。下記の通り、コインチェックアプリで「購入ボタン」を押すだけです。


上記の手順なら簡単にビットコインを購入できますが、スプレッドという手数料がかかっており3%ほど高くなっています。極限まで安く買いたい人はコインチェックの板取引がおすすめです!
ほんの少しだけ手順が複雑になりますが、余計な手数料が一切かかりません。
板取引での購入手順が分からない人は下記をどうぞ。どこのサイトよりも丁寧に解説しています。
>>【完全初心者向け】スマホでできる!ビットコインの買い方・売り方【コインチェック】

ここで注意なんですが、国内の取引所は本人確認に1~2日ほどかかります。
コロナショックのようなビッグチャンスが来たときに「まだ口座開設してないからスグには買えない…」なんてことにならないよう、早めに準備しておきましょう。
購入手順2:Binanceの口座開設をしておこう

次にBinanceの口座開設をします。
Binanceは海外の大手取引所。世界最大級の取引所ですし、セキュリティも最高レベル。さらに日本語にも対応しているので操作はぜんぜん難しくありません。
なにより取り扱いコイン数が300種類以上もあるのと、手数料が格安なのが大きなメリット。ぼくもメインで使っています。
登録手順は下記の記事で完全図解しているので、心配な人は参考にどうぞ。
>>【初心者向け】Binance(バイナンス)のコイン の売買方法・手順【画像13枚で解説】
購入手順3:コインチェックからBinanceにビットコインを送金しよう

Binanceの登録が済んだら、コインチェックで購入したビットコインを送金します。
詳しい手順は以下の記事で手順解説していますので、その通りに手を動かせばOKです。
>>コインチェックからバイナンス(Binance)に送金する方法【初心者むけに徹底図解】
購入手順4:Binanceに送金したBTCを使って、BNBを購入しよう
Binanceにビットコインを送金することができたら、そのBTCをBNBに交換します。

基本的には「コインチェックの板取引」と同じ手順です!
手順を完全図解してほしい人は、下記の記事をどうぞ!
>>【初心者向け】Binance(バイナンス)のコイン の売買方法・手順【画像13枚で解説】
MetaMask(メタマスク)に登録し、BNBを送金しよう
次にMetaMaskという仮想通貨のオンラインウォレットを作成します。
最終目標はPancakeSwapという「両替所」のようなサービスを使うことなので、そのためにまずは「お財布」を作成していくというわけです。

MetaMask=インターネット上に保有できる、あなただけのお財布です!
このお財布にBNBを入れて、PancakeSwapという両替サイトまでもっていくイメージです!
とうわけで、MetaMaskの登録手順は下記の記事で解説しています。また、BinanceからMetaMaskにBNBを送金する方法も合わせて解説していますので、安心して読み進めてくださいね。
知識ゼロの完全初心者でも、20分もあれば完了します。
>>【初心者向け】メタマスク(MetaMask)の使い方~送金方法【完全図解】

最初は面倒くさいかもですが、一度設定してしまえばいつでもPancakeSwapを使えるようになり、マイナーなコインを早期購入することが出来るようになりますよ!
また、DeFiやブロックチェーンゲームをやるためにもMetaMaskはほぼ必須なので、この機会に
済ませておきましょう。
MetaMaskをPancakeSwapに接続し、TITAを購入しよう
まずはPancakeSwapにアクセスします。会員登録等は不要です。
そうしたら、下記画像の通り、右上をクリックしてMetaMaskと接続します。

次に、下記の通りクリックして進めていきます。

こちらも下記の順番通り「買いたいコイン」を入力します。今回の場合は「TITA」でOK。






これで完了です!お疲れ様でした!
この記事を読みつつ操作すれば、意外と簡単に買えたんじゃないでしょうか?
途中でつまづいてしまったら、記事に貼ってあるリンクから「完全図解記事」に飛んでみてくださいね。
というわけで、以上になります。
コメント