こんにちは。しょーてぃです。

大学生にとってコスパ最強のクレカって何なの?
種類が多すぎるけど、自分に一番合うのが作りたい!
とにかくお金が貯まるクレカってどれ?
こんな疑問に答えます。
この記事を読めば自分に合ったクレカが分かり、無駄な出費が減ります。

クレカ選びをしっかりするだけで、3年後には5万円くらいの差が出ます。
つまり、今この瞬間にクレカとしっかり向き合うだけで5万円ほど稼げているのと同じということ。
定期券やカバン、パソコンなどの入学準備品をこれから買う人なら、選ぶべきクレカは一択です。
詳しくは下の記事を読んでみてください↓
大学生がクレカを持つメリットをざっくり紹介

クレカを持つメリットはズバリ、節約効果です。
現金支払いだと何も還元されませんが、クレカなら1%~5%も還元されます。
言いかえれば、買い物がすべて1~5%引きというわけです。
さらに海外旅行保険が無料でついてきたり、ネットショップなどのオトクなサービスを効果的に利用できるようになります。
メリットをまとめるとこんな感じ↓
- 常時1%ほどのポイントが貯まるので年間1万円くらいの得
- 無料で海外旅行保険に入れる
- 入会キャンペーンで5000円~10000円相当のポイントやキャッシュバックが貰える
- ネットショップやサブスクリプションの利用に必要
- 紛失盗難保険でお金を失うリスクがほぼゼロ

セキュリティ面、ポイント還元率、年会費、保険や特典、全てにおいて優れているクレジットカードを紹介していきます。
大学生に人気のクレカ3つを徹底比較
カード | 三井住友カード ![]() |
楽天カード |
イオンカードセレクト ![]() |
ポイント還元率 | 通常0.5% | 通常1% | 通常0.5% |
年会費 | 永年無料 | 無料 | 無料 |
付帯保険 | 紛失、盗難保障 | 海外旅行傷害保険 盗難保険 ネット不正利用保障 |
ショッピング保険 盗難保障 |
特徴 | 安心セキュリティ 主要なコンビニで還元率+2% |
安心セキュリティ 楽天市場でポイント+2% |
毎月20日30日は イオン系列での買い物代金5%OFF |
キャンペーン例 | 例:8000ポイント還元 | 例:5000ポイント還元 | 例:5000ポイント還元 |
詳細ページ | キャンペーンを確認する ![]() |
キャンペーンを確認する |
キャンペーンを確認する |

結局どれがオススメなの?
という場合は、下記を参考にしてみてください。
【これを作っておけばOK!クレカの結論2021】
- 三井住友カード
⇒コンビニをよく使う人
⇒セキュリティ重視の人
⇒初回キャンペーンの還元率を重視する人 - 楽天カード
⇒楽天市場を使う人
⇒海外旅行によく行く人 - イオンカードセレクト
⇒イオン系列の店で買い物する人

迷ったらこの3つの中から決めるのがオススメ!
それと、記事後半で解説しますが「リボ払い設定」みたいな項目があったらOFFにするのがおすすめです。
大学生のクレカ発行手続き方法
大学生であれば、クレカ発行手続きは超カンタン。銀行の通帳またはキャッシュカードがあればOK。
例えば三井住友カードを発行する場合、必要情報入力など全てオンラインで完結するうえ、最短翌営業日に発行できたりします。

情報入力は5分程度でできます。
基本的には案内の通りに進めれば大丈夫ですが、心配な方は以下の記事を参考にしてくださいね。

イオンカードセレクトなども含め、多くのクレカは大学入学前(1月1日~4月1日)でも発行できますので、早めに申請しておくのがオススメですよ。
もしもクレカ申請が拒否されても、何もペナルティはないので安心してください。
クレカを持つ際の注意点・デメリット
クレジットカードを持つメリットや選ぶ基準などは理解できたと思いますが、もちろん注意点もあります。

クレカってなんだか怖いし、手続きが面倒くさそう…

お金を使いすぎちゃいそうで怖い…
たしかに自己管理能力が低い人には危険です。というのも以下5つのデメリットがあるから。
【クレジットカードを持つデメリット】
- 使いすぎてしまう
⇒自己管理能力が必要 - 年会費がかかるカードがある
⇒年会費がかからないものを選ぶことが必要 - カードの紛失や盗難によって不正利用される恐れがある
⇒自己管理能力が必要 - 限度額に達すると利用が一時停止される
⇒自己管理能力が必要 - リボ払いや分割払いをすると手数料がかかる
⇒リボを使わなければOK。申込時に「リボ払い」のチェックを外しておけばより完璧。
普通の人なら上記のリスクを避けられますが、よく「だらしない」と言われる人はクレジットカードの使用を避けた方が安心です。
リボ払いとは、「毎月の支払額を一定の金額に固定して、金利とともに返済していく」というもの。
分割払いは支払い回数を先に決めるのに対し、リボ払いは月々の金額を先に決める支払い方法。高額商品を購入した場合でも、リボ払いなら月々の支払額は一定。しかしリボ払いには利息(手数料)が発生するので、支払いが長期化すればするほど返済額が膨れ上がります。

リボ払い…
気づかないうちに支払い額が膨れ上がるの怖い…

というわけで、
・出費の管理
・リボ払い回避
の2つができない場合は、お金を使いすぎちゃう可能性が高いので、
クレカ作成はやめましょう。
まとめ:95%の大学生は、クレジットカードを作った方が得
復習になりますが、クレジットカードを持つことでかなりの節約、ポイントバックがあることが分かったと思います。
そもそもクレカを発行するだけで1万円くらいの新規ボーナスが貰えるんです。
というわけで結論、下記の超優秀な3つのクレジットカードのなかから選べばOK。
【これを作っておけばOK!クレカの結論2021】
- 三井住友カード
⇒コンビニをよく使う人
⇒セキュリティ重視の人
⇒初回キャンペーンの還元率を重視する人 - 楽天カード
⇒楽天市場を使う人
⇒海外旅行によく行く人 - イオンカードセレクト
⇒イオン系列の店で買い物する人
というわけで、以上になります。
他にも大学生活を有利にする方法を記事にしていますので、良かったら参考にどうぞ。

コメント