こんにちは、しょーてぃです。

メタヒーロー(HERO)の特徴や今後の価格の見通しを知りたいな。
買い方も分からないから、画像つきで手順解説してください!
こんな疑問に答えます。
- メタヒーロー(HERO)の概要
- メタヒーロー(HERO)の特徴
- メタヒーロー(HERO)の将来性
- メタヒーロー(HERO)を買う前に把握しておくべきリスク
- メタヒーロー(HERO)の買い方

ぼくは慶應を卒業して大企業に入ったのち、2022年に仮想通貨の事業で独立しています!
仮想通貨を本業にしていますし、かなり詳しいほうだと思います。
メタヒーローとは、人や物を3DスキャンしてNFT化し、メタバース空間に再現させるためのプロジェクトです。
つまり、メタバース空間に「あなたとそっくりな分身」を生みだせるということ。ワクワクしますよね。
そんな「現実とメタバース空間を繋ぐメタヒーロープロジェクトのコイン」が仮想通貨HEROです

早くコインの購入手順を知りたい!という人は「購入手順」に飛んでくださいね!
なお、HEROは日本の取引所では買えないので、BybitやKucoinなどの海外取引所を使う必要があります。
「買いたい!」と思ったタイミングで買うためにも、早めに口座開設をして準備しておくと良いでしょう。
なお、Bybitには「日本円の入金機能」がありません。(厳密には「クレカで仮想通貨の購入」ができますが、手数料がスーパー高いです)
なので、まずはコインチェックやGMOコインなどでビットコインを買っておく必要があります。
国内の取引所は本人確認に1~2日かかるので、早めに登録しておくと波に乗り遅れずに済みますよ。
>>【完全初心者向け】スマホでできる!ビットコインの買い方・売り方【コインチェック】
Metahero(HERO)とは?【概要を1分で解説】

名称(トークン名) | HERO |
公式Twitter | @Metahero_io |
時価総額ランキング | 274位 |
公式サイト | https://metahero.io/ |
買える場所 | Bybit/Kucoin/Gate.ioなど |
- 「人間や物を3Dで立体的にスキャンし、NFTとしてメタバース内で活用できるプラットフォーム」で使われる草コイン
- 発行上限は10,000,000,000枚
- 「超リアルなメタバース」として注目を集める「Everdome」の開発に関わっているRobert Gryn(ロバート・グリン)氏が開発者
メタヒーローは、すでに現実にあるモノを超高精度で3Dスキャンしてそのままメタバース(仮想空間)に持っていけるという、今までの私たちの常識を覆すプロジェクトです。
しかも、開発者「グリン氏」は、「超リアルなメタバース」であるエバードームの開発にも関わっており、確かな実績と信頼があります。

超リアルメタバースのエバードーム×超リアル3Dスキャンのメタヒーローの組み合わせで、ものすごいリアルなメタバースが完成しそう!
さらにグリン氏は、フォーブス100の資産家ランキングに最年少でランクインを果たしている人物でもあり、ヨーロッパで2番目に早い成長を遂げた「Codewise(コードワイズ)」の元CEOでもあるんです。
つまり、超優秀な人が手掛けているプロジェクトというわけで、様々な機関投資家も投資をしている大注目のコインになっています。
ビットコインやイーサリアム等の大規模な銘柄ではなく、小規模な銘柄のこと
Metahero(HERO)の特徴【伸びている理由】
- 提携しているパートナーがスゴイ
- 発行上限がある
- 実際に高精度3Dスキャンは技術的に可能

それぞれ分かりやすく説明していきますね!
特徴1:提携しているパートナーがスゴイ

3Dスキャン技術の世界的企業「Wolf Studio」や、あの爆益銘柄を輩出しているマーケティングのプロフェッショナル「Tenset」、フォーブスやコインテレグラフなどの超有名なメディアと提携しています。
実際に1600個のソニーのカメラを注文していたり、それらをもとにメタスキャナーのプロトタイプを完成させたりしていたりと、パートナーとの連携を取りつつ着実にプロジェクトを進めている様子も伺えます。

下記がロードマップです!
「メタスキャナーのプロトタイプが完成している」という点についてはかなりの安心材料です。
無事に「メタスキャナー」が完成すれば、あとはそれをパートナーメディアが宣伝してくれるので、大きな波が起きそうですね。

あの有名なFAME MMAともパートナーシップを結んでいますね。今後ますますメタヒーローの知名度は上がっていくかなと。
Metaheroが、格闘技のFAME MMAと公式パートナーシップを結びました。
— Metahero JAPAN (@Metahero_io_jp) April 8, 2022
Metaheroの可能性が徐々に示されていきますね。
イベントも直近で開催される模様👀🚀 https://t.co/hXsJ4aQw5X
>>【画像つきで手順解説】FAME MMAの買い方まとめ【OKXに上場】
特徴2:発行上限がある
HEROには発行上限があります。
どういうことかというと、この世に存在できるコインの枚数の最大値があらかじめ決まっているということ。
例えば「日本円」って、日本銀行がお札を刷れば刷るだけ増えますよね。そうすると「1円の価値」は減っていきます。
事実、ジンバブエでは過去にお金を刷りすぎて「100兆ジンバブエドル≒30円」みたいな時期もありました。
逆にHEROは10億枚以上には増えないので、「HEROを欲しい人」が増えれば増えるほど、価格は際限なく上昇し続けます。
特徴3:3Dスキャンする際の手数料に使われる
HEROは主にメタスキャナーの利用料として使用されます。
超精密な3Dスキャン技術を有しているので、さまざまなものに活用されることが期待されています。
- 医療
- 建築
- ファッション
- ゲーム
- 模型

3Dモデルをイチから作成するのはかなり大変ですが、現実に存在するものを「一瞬でスキャンしてNFT化」出来るのはかなりラクですよね。
ゲーム内の「木」とか「岩」とかも、今まではイラストレーターさんが描いていたわけですので。
Metahero(HERO)の将来性
それではHEROの将来性を見ていきます。
結論、好材料が多いので、将来的には価格が上がると思われます。
- 実際に「プロトタイプ」は完成していて、ロードマップを着実に進めている
- 超リアルなメタバース「エバードーム」と相性が良い
- その他ブロックチェーンゲーム・メタバース全般と相性が良い

メタヒーローというプロジェクトは「ほかのメタバース・ブロックチェーンゲームを支えるプロジェクト」として成長していくことが期待できますよね。
将来の #Tenset NFTマーケットプレイス用の強力なユーティリティを備えた、最初かつ専用@famemmatv #NFT コレクションをご紹介します。
— Tenset.io JAPAN ~公式~ (@TenseT_io_JAPAN) April 12, 2022
高度な@Metahero_ioスキャナーを搭載し、驚異的な実世界のユーティリティに支えられた独自のNFTです。
こちらでNFT+使用ケースを表示: https://t.co/7xG2aa2ght pic.twitter.com/Qs2nbLf8Sj
Metahero(HERO)を買う前に把握しておくべきリスク
このコインに投資する際に把握しておくべきリスクも解説します。
- 草コイン(規模の小さいコイン)なので、価格の上下が激しい
- 国内取引所では買えない

みなさんが損をしないように、リスクも分かりやすく説明します!
リスク1:草コイン(規模の小さいコイン)なので、価格の上下が激しい
草コインというのは規模(≒時価総額)が小さいコインです。規模が小さいと価格の上下も激しくなります。
どういうことかというと、例えばどこかの大富豪が「ビットコインを3億円ほど買ってみた」みたいなことが起きても、ビットコインの総額からみたら誤差ですよね。つまり、ビットコインの価格はほぼ影響されません。
しかし、もしも10億円の規模しかないコインに対して「3億円もの買い」が入ったら、大きく価格が動きます。
このように、規模の小さな「草コイン」は価格が上下しやすいのがリスクです。価格が10倍になるかもしれませんが、1/10になるかもしれません。

リスクがある反面、「小さな資金でも大きく稼げる可能性が高い」というメリットもあるってことですね!

個人的には「1万円くらいの少額」で買ってみるのがおすすめです!
もし仮に1/10になっても痛くないですし、逆に10倍になったら10万円です。
リスク2:国内取引所では買えない
HEROは国内の仮想通貨取引所では売買できません。つまり、海外の取引所を使う必要があります。
コインチェックなどの国内取引所はめちゃめちゃ使いやすいですよね。それと比較すると、海外の取引所がやや複雑なのは事実。
完全初心者の場合は「操作を間違えて高く買っちゃった」みたいなことが起こる可能性もあります。これが2つ目のリスクです。

とはいえ日本語にも対応していますし、一度使ってみれば操作は慣れます!
記事内で売買のやり方を完全図解しているので、これを読めばほぼ100%間違わずに済みます!
Metahero(HERO)の買い方【画像つきで解説】
それではHEROの購入手順を説明していきます。
おすすめはBybitです。世界最大級の取引所ですし、手数料も激安。ぶっちゃけここを使っておけば間違いありません。
というわけで、ここからはBybitを使うことを前提に、手順を解説していきます。
- Coincheckの口座開設・BTCを購入
- Bybitの口座開設
- CoincheckからBybitへBTCを送金
- BybitでBTCを使ってUSDTを購入
- USDTでHEROを購入

上記のリンクをクリックすると手順を完全図解している記事に飛べます!
分からないことがあれば、上記のリンクを参考にしてくださいね!
購入手順1:コインチェックの口座開設してビットコインを購入しよう

まずは国内の仮想通貨取引所でビットコインを買いましょう。
Bybitには「日本円の入金機能」がありません。(厳密には「クレカで仮想通貨の購入」ができますが、手数料がスーパー高いです)
そのため、まずはコインチェックやGMOコインなどの口座を開設し、ビットコインを買っておく必要があるんです。
コインチェックの登録手順に不安がある人は、下記の記事を参考にどうぞ。手順を完全図解しています。
>>【完全図解】コインチェック(Coincheck)の登録方法を初心者向けに解説※専門用語なし
次に、ビットコインを購入しましょう。
下記の通り、コインチェックアプリで「購入ボタン」を押すだけなので簡単ですね。


上記の手順なら簡単にビットコインを購入できますが、スプレッドという手数料がかかっており3%ほど高くなっています。極限まで安く買いたい人はコインチェックの板取引がおすすめです!
ほんの少しだけ手順が複雑になりますが、余計な手数料が一切かかりません。
板取引での購入手順が分からない人は下記をどうぞ。どこのサイトよりも丁寧に解説しています。
>>【完全初心者向け】スマホでできる!ビットコインの買い方・売り方【コインチェック】

ここで注意なんですが、国内の取引所は本人確認に1~2日ほどかかります。
コロナショックのようなビッグチャンスが来たときに「まだ口座開設してないからスグには買えない…」なんてことにならないよう、早めに準備しておきましょう。
購入手順2:Bybitの口座開設をしておこう

次にBybitの口座開設をします。
Bybitは海外の大手取引所。世界最大級の取引所ですし、セキュリティも最高レベル。さらに日本語にも対応しているので操作はぜんぜん難しくありません。
なにより取り扱いコイン数が多いのと、手数料が格安なのが大きなメリット。ぼくもメインで使っています。
登録手順は下記の記事で完全図解しているので、心配な人は参考にどうぞ。
>>【完全図解】Bybit (バイビット) の口座開設・登録手順まとめ
購入手順3:コインチェックからBybitにビットコインを送金しよう

Bybitの登録が済んだら、コインチェック等で購入したビットコインをBybitに送金します。
詳しい手順は以下の記事で手順解説していますので、その通りに手を動かせばOKです。
>>【完全図解】コインチェックからBybitに送金する方法を初心者向けに解説
購入手順4:Bybitに送金したBTCをUSDTに変換し、HEROを購入しよう
まずはBybitに送金したBTCを売却して、USDTを購入します。

USDTというのはドルと同じ価値を維持する仮想通貨です!
というわけで、あなたが持っているBTCを全額USDTに交換してしまえばOKです。
手順は以下の通り。
「現物取引」を選択して「BTC/USDT」の売買画面に進みます。


下記の通り、ちょっと難しそうな画面が出てきますが、やることは簡単です!
画像の通りにクリックするだけ。

これで「あなたの持っていたすべてのBTC」を売り、その額と同じぶんの「USDT」を入手できました。

これと同じ手順で、USDTをHEROに交換すれば完了です!
お疲れ様でした!
この記事を読みつつ操作すれば、意外と簡単に買えたんじゃないでしょうか?
途中でつまづいてしまったら、記事に貼ってあるリンクから「完全図解記事」に飛んでみてくださいね。
というわけで、以上になります。
コメント