【景品表示法に基づく表記】当サイトは広告やプロモーション等を含みます
【免責事項】当サイトは情報提供を目的としており投資助言を含みません。投資はすべて自己責任になります

DeFiの「インパーマネントロス」とは?超わかりやすく解説【イールドファーミング】

インパーマネントロス DeFi
そらまめ
そらまめ

DeFiのインパーマネントロスってなに?

調べても「複雑な計算式」とかが出てきて理解不能。

「LPトークン」とかもちょっと難しいので、分かりやすく教えてください!

にんじん
にんじん

ユニスワップとかパンケーキスワップとかで運用しているから、リスクについて詳しく理解しておきたい。

こんな疑問に答えます。

本記事の内容
  • インパーマネントロスとは何か
  • どういうときにどのくらいの損失が発生するか
  • 結局インパーマネントロスとはどう付き合っていくべきなのか
本記事の信頼性

ぼくは2021年からDeFiで運用しており、クリプトの利益が本業収入を超えました。比較的安全な運用から一発逆転のハイリスク投資まで経験済みです。

正直、「インパーマネントロス」についてちゃんと理解して投資をしている人は多くないと思います。なぜなら、知らなくても稼げちゃうから。

とはいえ、リスクをしっかり把握しておくことは「冷静な投資判断」に繋がります。そして冷静な判断は「損失を抑えて利益を最大化すること」に繋がりますので、最後まで読み進めてくださいね。

手数料に関する重要お知らせ

仮想通貨をコインチェックで買うと手数料で最大5%ほど損しているかも
つまり5万円買ったら2500円も損

大損をしないためにビットフライヤーの取引所を使って、安く仮想通貨を買いましょう。

いま、限定コード『0idcylcgを入力して無料口座開設すると、ビットコイン1000円分がもらえるキャンペーン中。

\  無料でかんたん・10分/

限定コード「0idcylcg」の入力で1000円お得!

インパーマネントロス=「DEXにペアで預けたコインの価格変動による損失」

インパーマネントロスとは「DEXにペアで預けたコインの価格変動による損失」です。

そらまめ
そらまめ

つまり…どういうことだってばよ?

しょーてぃ
しょーてぃ

つまり「DEXに預けず、ただ保有しておく方が良かったよね」という状況になるかもしれないリスクです。詳しくはこれから分かりやすく説明しますね。

今は「DEXにコインをペアで預けている時に発生するリスク(=イールドファーミングのリスク)」と理解しておけば間違いありません。

DEXって?DeFiって?イールドファーミングって?という方は、以下の記事をどうぞ。基礎知識が15分で身につきます。

インパーマネントロスはイールドファーミング(流動性マイニング)で発生する損失

インパーマネントロスは、イールドファーミング/流動性マイニング時に発生します。

なお、イールドファーミングと流動性マイニングの意味は下記図で説明しますが、ぶっちゃけ厳密に区別する必要はありません。

「ファーミング=仮想通貨をペアで預けて報酬をもらうこと」と覚えておけばOKです。

イールドファーミング

流動性提供者が分散型取引所DEXに資金を預け、金利や取引手数料の一部などを得られるシステム

流動性マイニング

イールドファーミングの機能のひとつ。DEXに仮想通貨を1:1のペアで預ける(=流動性を提供する)ことでLPトークン(流動性を提供した証のようなもの)を獲得し、そのトークンを再度DEX預けることでガバナンストークンを受け取る行為。

ガバナンストークン

DEX運営の意思決定に参加できる「投票券」や「株式」のようなトークン。人気のあるDEXのガバナンストークンや、使い道の多いトークンは高騰しやすい。

しょーてぃ
しょーてぃ

上記の用語を踏まえて、正しく「インパーマネントロス」を説明すると以下の通り。

重要:インパーマネントロスの正しい説明

DEXに預け入れた2種類のトークンのどちらかの価格が変わると、預けたトークンの価格比が1:1ではなくなります。するとAMM(自動マーケットメイカーというDEXの機能)により1:1になるよう再度バランス調整されます。その際に発生する損失がインパーマネントロス。

そらまめ
そらまめ

ちょっとまだ何言ってるか分からない…

しょーてぃ
しょーてぃ

日本で一番分かりやすく解説しますので、下記の具体例を見てみてくださいね。

インパーマネントロスの具体例【日本で一番分かりやすく解説します】

それでは超具体的に解説します。

小学5年生レベルの計算しか使っていませんので、ゆっくり読めば理解可能です。ここさえ理解できれば、DeFi運用において、より稼ぎやすい立ち回りができるようになりますよ。

しょーてぃ
しょーてぃ

これから「実際に投資をしてみた具体例」を説明します!

分かりやすいように、初期価格は1USDT=100円、1ETH=100円とします。

まず、あなたは「200円分のUSDT」と「200円分のETH」を持っています。この図を見ながら次の文章を読んでみてください。

  1. 「1枚100円のUSDT」を2枚、「1枚100円のETH」を2枚をペアでDEXに預け、LPトークンを受け取ります(=ファーミング/流動性マイニング)
  2. ある日、ETHの価格が急激に下がって半額になりました(1ETH=100円になる)
  3. 「LPトークン」の中身のバランスが、200円分のUSDTと100円分のETHになります
  4. AMM(オートマーケットメイカー)によって、LP内のUSDTとETHの価値が1:1になるように自動で再調整されます
  5. つまり値段の変わらないUSDTを売って、安くなったETHが買われることになります
  6. LPトークンの中身は「1.5枚のUSDT(1枚100円)と、3枚のETH(1枚50円)」になります。合計300円です。

※ここまでが1回目の暴落で起こっていること。

そらまめ
そらまめ

あれ?何にも損失出てないじゃん?

図解の通り「ただ保有していた場合」と「ファーミングした場合」で合計額は変わってないよ?

しょーてぃ
しょーてぃ

はい、計算通りです!

しかしさらにETHが暴落したら、図解の通りファーミングしている方が損失が大きくなりますよね

  1. 2回目にETHが暴落したときには、上側の「ただ保有している方」では100円が半分になるだけで済みます。つまり50円の損失に。
  2. しかし下側の「ファーミングしている方」では、150円が半分になります。つまり75円の損失に。
  3. ファーミングしている方では、暴落しているコインの枚数が増えるので、より暴落の影響を受けやすくなります。

※ここまでが1回目の暴落で起こっていること。

しかも上記の計算は「ETHが一瞬(0秒)で半額になった」と仮定していますが、実際は徐々に値下がりしていきますよね。そうなると話が変わってくるんです。

ここからが特に重要なので、ゆっくり読み進めてくださいね。

図解では分かりやすいように「ETH半額→さらにETH半額」のケースを説明しましたが、実際は「ETHが1円値下がるたび」にAMMによりリバランスされます。

にんじん
にんじん

たしかにそうですね!

1ETH=100円だったのが99円になって、99円が98円になって…っていう感じで、連続的に価格は下がっていきますもんね!

しょーてぃ
しょーてぃ

その通り!

では、USDTとETHに1円の価格差が生じるたびにAMMがバランス調整をしてしまったらどうなるでしょう?

そらまめ
そらまめ

頻繁にリバランスが行われる、つまり「安くなったETHが買われる」ってことだから…、暴落中のETHをガンガン買うことになるってこと?

しょーてぃ
しょーてぃ

そういうことです!

寝下がりしているETHをどんどん買い増してしまうので、実際はこの図解の損失額よりも大きくなるんです。

まとめると「ただ保有していた方が良かったよね」という損失がインパーマネントロスです。

インパーマネントロスの損失目安

そらまめ
そらまめ

預けたコインの価格変動によってインパーマネントロスが発生するのは分かったけど、

その損失額ってどのくらいなの?

しょーてぃ
しょーてぃ

計算方法はかなり複雑なので解説しません。

Bincance Academyに「価格変動によって起こる損失の早見表」が記載されているので引用します↓

インパーマネントロスの損失早見表
  • 1.25倍の価格変動=0.6%の損失
  • 1.50倍の価格変動=2.0%の損失
  • 1.75倍の価格変動=3.8%の損失
  • 2.00倍の価格変動=5.7%の損失
  • 3.00倍の価格変動=13.4%の損失
  • 4.00倍の価格変動=20.0%の損失
  • 5.00倍の価格変動=25.5%の損失
変動損失チャート

出典:Bincance Academy

上記の通り、横軸が価格変動で、縦軸が損失割合です。

プラスの価格変動によるインパーマネントはあまり大きくないですね。

事実として、LPペアのコインの価格比がエントリー時の+50%以内に収まっていれば、インパーマネントロスは2%以下に収まります。

そこまで大きな値動きをする仮想通貨でなければ、そこまで恐れるものではありません。

しかしマイナス方向の価格変動によるインパーマネントロスはかなり大きなものになります。グラフの左半側のことですね。

しょーてぃ
しょーてぃ

価格変動の大きい草コインをファーミングするのは危険ですが、他の仮想通貨なら50%も変動しませんよね。

だからBNBとかBTCとかも普通に運用してます!

結局、インパーマネントロスって悪いことなの?【結論、悪くもない】

インパーマネントロスの原因となるAMMは、「預けているコインのペアに価格差が生じたときに、高いコインを売って安いコインを買い増す」という仕組みです。

例えば、BTCとUSDT(=ドルを同じ価格を維持するステーブルコイン)を預けていれば、BTCが暴落したときは自動でBTCが買われるようになるということ。

しょーてぃ
しょーてぃ

株式投資やビットコイン積立などをしている人なら気づいたかもですが、

これって投資の鉄板戦略である「ドルコスト平均法」と同じですよね。

↓ドルコスト平均法の概要。株価が安いときに多く買って、株価が高いときに少なく買う手法です。

ドルコスト平均法

上記の通り、暴落時にはLP内でBTCの枚数が増えます。

つまりBTCの価格が暴落した後にLPを解除すれば、当初持っていたよりも多くの「枚数」のBTCを得られるということ。

つまり、暴落時に底値でLPを解除して、その後BTCが暴落前の価格に戻れば爆益というわけです。

しょーてぃ
しょーてぃ

BTCの価格上昇時にはBTCの枚数が減っていき、暴落時にはBTCの枚数が増えていく。って覚えればOKです!

「DeFiによる金利&手数料収入+ガバナンストークン収入」を得つつ、疑似ドルコスト平均法を実践できるのは、かなりオイシイ投資手法だとぼくは思います。

BTC価格が暴落しすぎて絶望したら、そのときにLPトークンを解除して、もとの仮想通貨に戻せばいいだけの話です。

そんなイールドファーミングで稼ぐ手順は以下の記事で解説していますので参考にどうぞ。

結論:インパーマネントロスを理解した上で、DeFiでお金を増やしていこう

この記事で述べた通り、「インパーマネントロス」というものは知っておく価値があることですが、極度に恐れるべきものではありません。

正しくリスクを理解し、冷静な投資判断をして、着実に資産を作っていきましょう!

おしらせ:DeFiをまるっと学べる動画講座を作りました

今回説明したような話を含め「DeFiの基本的な知識」を全て動画にまとめました。

有料ですが、学習時間を大幅に短縮できるのでかなり価値はあるかと思います。DeFiの運用効率が+1%でも増えればペイできるような金額です。

DeFiで資産運用をしていきたい方は、ぜひ無料部分を見てみてください。

【たった90分の動画視聴でOK】DeFiを学んで"収入の柱を1つ増やす"完全ロードマップ | しょーてぃ@Web3.0で独立 | Brain
【更新情報】■22年12月初稿■23年4月第7章パート3:PancakeSwapV3に対応第8章:運用通貨を選ぶコツを追記■24年2月第7章パート2:最新情報に更新第7章パート3:最新情報に更新■24年3月第8章追記。「下落時と高騰時、それ...

おわり。コメントはこちらへ▼

  1. […] なお、手数料レベルについて、PLI/XDCペアで「0.3%」が推奨されていることは「https://v3.xspswap.finance/#/farm」などからも確認できます。 […]