当サイトは広告やプロモーション等を含みます

【堅実な人向け】月1万円でビットコインの積立を始める手順

※免責事項:当サイトでは投資助言をしておりません。この記事で表記されている「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。
CoinCheckつみたて仮想通貨

こんにちは、しょーてぃです。

考える人
考える人

ビットコインをコツコツ買っていきたいけど、タイミングが分からないよ…

悩む人
悩む人

「暴落時は買い増しのチャンス」って聞くけど、私が買ったらもっと落ちそうで怖いし、困ってます…

こんな悩みを持つ人にピッタリの投資法「月1万円でできるビットコイン積み立て」を解説します。

下記のシミュレーション結果では、2018年の8月から2023年の8月まで、毎月1万円のビットコインを積み立てていたら、60万円が184万円に増えていたことになります。

そんな積み立て投資のメリット・デメリット・始め方を分かりやすく解説します。

こんな人におすすめ
  • 忙しくてチャートなんか見れないし、ビットコインを購入するタイミングが分からない
  • コツコツと長期的に仮想通貨投資をしていきたい
  • 月1万~10万円の範囲で資産形成をしていきたい
しょーてぃ
しょーてぃ

この記事を書いているぼくは、2021年に仮想通貨で本業の年収以上を稼ぎました(納税証もブログで公開)。

そんなぼくから見ても、積立投資は限りなく正解に近い投資手法だと思います

ビットコインの値段が下がったら買おうと思っていたけど、もっと下がると思ってなかなか買えない…」と手が止まってしまう人も多いんじゃないでしょうか。

実際ぼくも、そうやって迷っている間にビットコインの価格が上がってしまい、「あのとき買っておけば良かった~」と後悔したこともあります。

それにサラリーマンをしながらでは、チャートに張り付いて「一番安いタイミング」を見極めるのは不可能。

当時のぼくは知らなかったんですが、これらの問題をまるっと解決する投資法があるんです。

それが積み立て投資

積み立て投資とは、あなたが設定したタイミングで、あなたが設定した金額のビットコインを、自動で購入してくれるサービスのこと。

Coincheck積立
しょーてぃ
しょーてぃ

ぶっちゃけ「初心者は積み立て投資をしておくのが一番稼げる!」とぼくは思っているんですが、一応メリットデメリットを解説しますね。

なお、設定自体は5分で終わります

※始め方は完全図解していますので、初心者でも100%迷いません。

コインチェックつみたてのメリット

積み立て投資のメリット
  • 自動積立なのでほったらかしでOK
  • 月1万円から始めることができる
  • 値動き(価格の上下)が激しいほど稼げるので、ビットコインにピッタリ

積み立て投資は完全自動。一度設定したら何も触らなくてOKです。チャートを見る必要もありません。

なんなら、途中で暴落した方が将来的に大きく稼げます。

しょーてぃ
しょーてぃ

どういうことかというと、例えば毎月1万円のビットコインを買うとしたら、暴落時の方が「買えるビットコインの枚数」は多くなりますよね。

将来的にビットコイン価格が戻ったときには、枚数が多い方が利益も大きくなるということ。

つまり、価格が上下しまくることは「何度もバーゲンセールが開催される」ということになるわけです。

値動きの激しいビットコインと積み立て投資の相性、めちゃめちゃ良いですよね。

コインチェックつみたてのデメリット

積み立て投資のデメリットは下記の1つだけ。

積み立て投資のメリット
  • 積み立て時にスプレッド(≒手数料)が3%前後かかってしまう

スプレッドとは、例えば八百屋がリンゴを100円で仕入れて110円で売るときの「差額の10円」のこと。

ようするに、上乗せ販売料のことですね。手数料だと思ってもらって問題ないです。

コインチェックの場合、運営が市場からビットコインを買って、それをぼくらに売っているんです。だから市場各よりも3%ほど高いんですよね。

しょーてぃ
しょーてぃ

毎月1万円を積み立て投資する場合は、300円ほどスプレッドがかかっているということです!

「毎月コツコツ自分で買い付ける手間」と「300円のスプレッド」のどちらを取るかは各自の判断ですが、まあぶっちゃけ必要経費かなと思います。

もちろん、あなたが毎月100万円ほど買うような大口投資家であれば、毎月3万円ものコストがかかるということなので、コインチェック積み立てはおすすめはできません。

月1万~10万円の積み立てを考えている人にのみ、おすすめです。

コインチェックつみたての始め方【5分で設定できます】

まずはコインチェックにアクセスします。

無料口座開設が済んでいない人は、15分でサクッと口座開設しておいてくださいね。

以下の記事にて、初心者向けに手順を完全図解しています。

>>【完全図解】コインチェック(Coincheck)の登録方法を初心者向けに解説※専門用語なし

コインチェック積み立てに申し込む

コインチェックにログインしたら、アプリ右下の「アカウント」をクリックし、下記の手順で進めていきます。

積み立てCoincheck

下記の画面が表示されるので、下にスクロールしていきます。

積み立てCoincheck
積み立てCoincheck

引き落とし先の銀行を選択する

下記の手順でどんどん進めましょう。ぼくは楽天銀行を使っていますが、どこの銀行でもOKです。

例えば三菱UFJ銀行とかだったら「都市銀行」を選択してくださいね。

積み立てCoincheck
積み立てCoincheck
積み立てCoincheck
積み立てCoincheck
しょーてぃ
しょーてぃ

これで引き落とし口座の設定完了です!

積み立て金額と積み立てコインを選択

次は「どの仮想通貨を毎月どのくらい積み立てるか」を設定していきます。

まずは下記の通りにクリックします。

積み立てCoincheck

下記のように「毎日積み立て」を選択しましょう。

積み立てCoincheck
しょーてぃ
しょーてぃ

基本的には「毎日つみたて」の方がよりリスク分散できるのでおすすめです!

「毎月つみたて」だと、買付日にビットコインが高騰してしまったら、高く買ってしまうリスクがありますので。

というわけで、次に積み立てるコインを選んでいきます。結論、BTCが一番おすすめ。

積み立てCoincheck
  • BTCを選ぶ場合
    →仮想通貨の市場全体の成長に投資する
  • ETHを選ぶ場合
    →仮想通貨を使ったアプリケーションの発展に投資する
しょーてぃ
しょーてぃ

もちろん、数年単位の超長期投資が前提です!

しょーてぃ
しょーてぃ

ちなみにぼくはBTCを積み立てています!

次に、毎月支払う金額を設定していきます。

毎月1万円買い付ける場合、毎日333円ほど自動で買ってくれることになりますね。これは便利。

積み立てCoincheck
しょーてぃ
しょーてぃ

下記のメールが来たら設定完了です!お疲れさまでした!

積み立てCoincheck

コインチェック積み立ての解除方法

積み立て投資をやめたくなった場合は、下記の手順で「積立の停止」をすればOKです。

積み立てCoincheck解除

積み立てCoincheck解除
しょーてぃ
しょーてぃ

というわけで説明は以上です!

意外とカンタンだったんじゃないでしょうか?

あとは3~5年くらい放置しておくだけ。もしかしたら3年後には資産が数倍になっているかもしれませんね。

というわけで、以上になります。

コインチェックの口座開設がまだの人は、機会損失をしないためにも、15分でサクッと作っておきましょう。

>>【完全図解】コインチェック(Coincheck)の登録方法を初心者向けに解説※専門用語なし

コメント