こんにちは、しょーてぃです。

歩いて稼げるブロックチェーンゲーム「Genopets」の仮想通貨「GENE」を買いたいな。
特徴や今後の価格の見通しも教えてほしい。
買い方も分からないから、画像つきで手順解説してください!
こんな疑問に答えます。
- GENE(Genopets)の概要
- GENE(Genopets)の特徴・注目されている理由
- GENE(Genopets)の将来性
- GENE(Genopets)を買う前に把握しておくべきリスク
- GENE(Genopets)の買い方

ぼくは慶應を卒業して大企業に入ったのち、2022年に仮想通貨の事業で独立しています!
仮想通貨を本業にしていますし、かなり詳しいほうだと思います。
GENEとは、Genopetsという「歩いて稼げるブロックチェーンゲーム」で使われる仮想通貨です。
超大ヒットゲーム「STEPN」の影響によりMove to Earnが大ブームになっており、その追い風を受けている期待のゲームというわけですね。
Move to Earnの中では「もっともネクストSTEPNに近い」と注目されており、時価総額(=規模)もどんどん大きくなってきています。
さらにはSTEPNをプレイしながらGenopetsも同時にプレイできるとのことで、多くのSTEPNユーザーが参入することが予想されます。
また、STEPNに乗り遅れた人たちの参入も期待できるので、かなりの上昇余地があると言えるでしょう。

ぼくも1000枚ほどGENEを買っています!(2022年5月)
記事執筆時点ではGenopetsはまだベータテスト中なので限られた人しかプレイできませんが、GENEを買っておくことは可能です。

早くコインの購入手順を知りたい!という人は「購入手順」に飛んでくださいね!
なお、GENEは日本の取引所では買えないので、Bybitという海外取引所を使う必要があります。
「買いたい!」と思ったタイミングで買うためにも、早めに口座開設をして準備しておくと良いでしょう。
なお、Bybitには「日本円の入金機能」がありません。(厳密には「クレカで仮想通貨の購入」ができますが、手数料がスーパー高いです)
なので、まずはコインチェックやGMOコインなどでビットコインを買っておく必要があります。
国内の取引所は本人確認に1~2日かかるので、早めに登録しておくと波に乗り遅れずに済みますよ。
↓余計な手数料をかけずにビットコインを購入する手順解説(板取引の方法)↓
>>【完全初心者向け】スマホでできる!ビットコインの買い方・売り方【コインチェック】
仮想通貨GENE(Genopets)とは?【概要を1分で解説】

名称(トークン名) | GENE |
Twitterアカウント | @genopets |
時価総額ランキング | 480位 |
公式サイト | https://www.genopets.me/ |
買える場所 | Bybit/FTXなど |
- Genopetsという「歩いてペットを育成し、稼ぐゲーム」に使われるコイン
- STEPNでいうGMTトークンに相当する
- 発行上限は100,000,000枚
- STEPNの後追い&無課金もOKと話題に
Genopetsというゲームは「歩くことでペットを育て、それを使って稼いだり、売買したりできるゲーム」です。
そしてGENEコインは、このゲームで「ペットのNFT」を購入するために必要な草コインです。
ビットコインやイーサリアム等の大規模な銘柄ではなく、小規模な銘柄のこと
草コインとはいえGENE(Genopets)はすでに時価総額(=プロジェクトの規模)も中堅クラスにさしかかっており、今後に期待できます。
仮想通貨GENE(Genopets)の特徴【注目されている理由】

- ネクストSTEPNになるかもと話題
- 発行上限がある
- STEPNの「靴の強化」と同じように「キャラの育成要素」がある(WhitePaper参照)

それぞれ分かりやすく説明していきますね!
特徴1:ネクストSTEPNになるかもと話題
My cute baby❤️🤩 after a long time wait 😉🚀@genopets pic.twitter.com/C6AFFZGox4
— Rahul Pramanick (@RahulPr93017247) May 7, 2022
Genopetsは、超大人気の「歩いて稼げるブロックチェーンゲーム」であるSTEPNと非常によく似たゲームです。
歩くことでコインを稼ぐことができ、それを使ってペットを強化したりできます。
すでに成功しているゲームをパクるのは賢い戦略ですよね。
普通のパクリゲーなら「本家でよくね?」となりますが、Genopetsの場合「STEPNと併用すれば効率良いじゃん」という人が増えるのが強み。
なお、GENEコインはSTEPNのGMTトークンと同じく「ガバナンストークン」という位置づけです。
ガバナンストークンとは「プロジェクトの意思決定の際の投票に使えるトークン」なんですが、実質的には株式に似た性質を持っています。
プロジェクトそのものが拡大したときにはガバナンストークンが高騰する傾向にあるので、「Genopetsというゲームが今後成長していく」と思うのであれば購入するのも良いでしょう。
特徴2:発行上限がある
GENEには発行上限があります。
どういうことかというと、この世に存在できるコインの枚数の最大値があらかじめ決まっているということ。
例えば「日本円」って、日本銀行がお札を刷れば刷るだけ増えますよね。そうすると「1円の価値」は減っていきます。
事実、ジンバブエでは過去にお金を刷りすぎて「100兆ジンバブエドル≒30円」みたいな時期もありました。
逆にGENEは1億枚以上には増えないので、「GENEを欲しい人」が増えれば増えるほど、価格は際限なく上昇し続けます。
特徴3:STEPNの「靴の強化」と同じように「ペットの育成要素」がある(WhitePaper参照)
Genopetsの特徴は「ペットの育成要素」がある(WhitePaper参照)ということ。
Genopetsでは、ポケモンみたいな「ペットNFT」を購入してプレイすることが出来ます。そして、歩くことで強化アイテムや経験値を集めて、そのペットをどんどん強化していけるんです。
genopets $geno
— DeFitterジョン・スノウ (@fitter_de) May 10, 2022
レベル上がると尻尾のびた!!!!かわよーーー😊 pic.twitter.com/JpKJSrSzrd
STEPNの場合もGEM(ジェムというアイテム)を使って「靴のNFTを強化」したりできましたよね。
こういった「過去に上手くいった仕組み」を採用するのは、投資家からするとけっこう安心ですよね。
加えて、「靴」よりも「ペット」の方が愛着がわきやすいですし、ペットを見せあう需要も生まれるので、その点はSTEPNより優れているかなと思います。
仮想通貨GENE(Genopets)の将来性【時価総額から計算すると、数倍は射程圏内】
それではGENEの将来性を見ていきます。
結論、STEPNの時価総額を基準に考えると、爆上げするポテンシャルがあります。

「GENEがGMTの時価総額の10%に達する」と仮定して計算してみますね!
STEPNのガバナンストークン「GMT」の時価総額が2022年5月の暴落前、23億ドル(発行上限のうち10%流通時)でした。
つまり、もしGENEの時価総額がGMTの10%(2.3億ドル)にまで成長するとしたら、1GENE=25ドルになります(発行上限のうち10%流通時)。
さらに、STEPNの時価総額の20%に達するなら、1GENE=50ドルになる計算。
- GENEの時価総額がGMTの10%に到達→1GENE=25ドル
- GENEの時価総額がGMTの20%に到達→1GENE=50ドル
- GENEの時価総額がGMTの50%に到達→1GENE=125ドル

ちなみに記事執筆時点では1GENE≒12.3ドルです。
肌感としてはGMTの時価総額の10%~20%に到達してもおかしくないと思うので、1GENE=25~50ドルというのは余裕で射程圏内かなと思っています。

しかも、GENEは現時点では全体のうち4%しか流通していません。上記計算は「流通量10%時」を想定していますので、単純計算で上記の予想金額の2.5倍になっても不思議ではありません。
さらに、Genopetのホワイトペーパーによると、「チームとアドバイザー」に分け与えられるGENEの割合は、30%弱のみです。
つまり、ほとんどのGENEがユーザーに配られるというわけです。こうなるとGENEが価格上昇したときにも売り圧が抑えられ、価格が伸びやすくなりますよね。

GENEを買う前に把握しておくべきリスク
このコインに投資する際に把握しておくべきリスクも解説します。
- 草コイン(規模の小さいコイン)なので、価格の上下が激しい
- 国内取引所では買えない

みなさんが損をしないように、リスクも分かりやすく説明します!
リスク1:草コイン(規模の小さいコイン)なので、価格の上下が激しい
草コインというのは規模(≒時価総額)が小さいコインです。規模が小さいと価格の上下も激しくなります。
どういうことかというと、例えばどこかの大富豪が「ビットコインを3億円ほど買ってみた」みたいなことが起きても、ビットコインの総額からみたら誤差ですよね。つまり、ビットコインの価格はほぼ影響されません。
しかし、もしも10億円の規模しかないコインに対して「3億円もの買い」が入ったら、大きく価格が動きます。
このように、規模の小さな「草コイン」は価格が上下しやすいのが大きなリスク。価格が10倍になるかもしれませんが、1/10になるかもしれません。

リスクがある反面、「小さな資金でも大きく稼げる可能性が高い」というメリットもあるってことですね!

そういうことです!
個人的には「1万円くらいの少額」で買ってみるのがおすすめです!
もし仮に1/10になっても痛くないですし、逆に10倍になったら10万円です。
また、Genopetsの強みは「STEPNと同時にプレイできる」という点でもあります。
つまり、Genopetsが不人気になっても価値は下がりますし、STEPNがダメになってもGENEの価値は下がる可能性は高いでしょう。
これらのリスクがあることを理解して判断してください!
リスク2:国内取引所では買えない
GENEは国内の仮想通貨取引所では売買できません。つまり、海外の取引所を使う必要があります。
コインチェックなどの国内取引所はめちゃめちゃ使いやすいですよね。それと比較すると、海外の取引所がやや複雑。
完全初心者の場合は「操作を間違えて高く買っちゃった」みたいなことが起こる可能性もあります。これが2つ目のリスクです。

とはいえ日本語にも対応していますし、一度使ってみれば操作は慣れます!
それにこの記事内で売買のやり方を完全図解しているので、その通りに手を動かせば大丈夫!
GENE(Genopets)の買い方【画像つきで解説】
それではGENEの購入手順を説明していきます。
BybitはBinanceを追い抜く勢いで成長している仮想通貨取引所。手数料も激安ですし、日本語にも対応しています。
というわけで、ここからはBybitを使うことを前提に、手順を解説していきますね。

上記のリンクをクリックすると手順を完全図解している記事に飛べます!
分からないことがあれば、上記のリンクを参考にしてくださいね!
購入手順1:コインチェックの口座開設してビットコインを購入しよう

まずは国内の仮想通貨取引所でビットコインを買いましょう。
Bybitには「日本円の入金機能」がありません。(厳密には「クレカで仮想通貨の購入」ができますが、手数料がスーパー高いです)
そのため、まずはコインチェックやGMOコインなどの口座を開設し、ビットコインを買っておく必要があるんです。
コインチェックの登録手順に不安がある人は、下記の記事を参考にどうぞ。手順を完全図解しています。
>>【完全図解】コインチェック(Coincheck)の登録方法を初心者向けに解説※専門用語なし
次に、ビットコインを購入しましょう。
下記の通り、コインチェックアプリで「購入ボタン」を押すだけなので簡単ですね。


上記の手順なら簡単にビットコインを購入できますが、スプレッドという手数料がかかっており3%ほど高くなっています。極限まで安く買いたい人はコインチェックの板取引がおすすめです!
ほんの少しだけ手順が複雑になりますが、余計な手数料が一切かかりません。
板取引での購入手順が分からない人は下記をどうぞ。どこのサイトよりも丁寧に解説しています。
>>【完全初心者向け】スマホでできる!ビットコインの買い方・売り方【コインチェック】

ここで注意なんですが、国内の取引所は本人確認に1~2日ほどかかります。
コロナショックのようなビッグチャンスが来たときに「まだ口座開設してないからスグには買えない…」なんてことにならないよう、早めに準備しておきましょう。
購入手順2:Bybitの口座開設をしておこう

次にBybitの口座開設をします。
Bybitは海外の大手取引所。世界最大級の取引所ですし、セキュリティも最高レベル。さらに日本語にも対応しているので操作はぜんぜん難しくありません。
なにより取り扱いコイン数が非常に多いのと、手数料が格安なのが大きなメリット。ぼくもメインで使っています。
登録手順は下記の記事で完全図解しているので、心配な人は参考にどうぞ。
>>【完全図解】Bybit (バイビット) の口座開設・登録手順まとめ
購入手順3:コインチェックからBybitにビットコインを送金しよう

Bybitの登録が済んだら、コインチェック等で購入したビットコインをBybitに送金します。
詳しい手順は以下の記事で手順解説していますので、その通りに手を動かせばOKです。
>>【完全図解】コインチェックからBybitに送金する方法を初心者向けに解説
購入手順4:Bybitに送金したBTCをUSDTに変換し、GENEを購入しよう
まずはBybitに送金したBTCを売却して、USDTを購入します。

USDTというのはドルと同じ価値を維持する仮想通貨です!
というわけで、あなたが持っているBTCを全額USDTに交換してしまえばOKです。
手順は以下の通り。
「現物取引」を選択して「BTC/USDT」の売買画面に進みます。


下記の通り、ちょっと難しそうな画面が出てきますが、やることは簡単です!
画像の通りにクリックするだけ。

これで「あなたの持っていたすべてのBTC」を売り、その額と同じぶんの「USDT」を入手できました。

これと同じ手順で、USDTをGENEに交換すれば完了です!
お疲れ様でした!
この記事を読みつつ操作すれば、意外と簡単に買えたんじゃないでしょうか?
途中でつまづいてしまったら、記事の各所に貼ってあるリンクから「完全図解記事」に飛んでみてくださいね。
というわけで、以上になります。
コメント