【完全図解】メタマスク(MetaMask)の使い方~送金方法

当サイトではアフィリエイトリンクを使用しています。
そらまめくん

メタマスクの使い方がわからない。
知識ゼロの初心者でもできるよう、画像付きで手順を教えてほしいな。

そらまめくん

NFT売買、ブロックチェーンゲーム、DeFiなどを始めたりするのにメタマスクが必要らしいけど、どういうこと?
概要から使い方まで、必要なことを全部まとめて知りたい!

NFTやDeFiに興味が出てきてメタマスクの使い方を調べていたところ、このような悩みや疑問が出てくる方もいるのではないでしょうか?

この記事では、メタマスクの使い方から注意点まで、初心者の方がつまずきそうなポイントをすべて解決します。

メタマスクを使いこなして、NFTやDeFi、ブロックチェーンゲームを自由に楽しめるようになりたい方は参考にしてください。

しょーてぃ

ぼくはNFT売買やブロックチェーンゲームをプレイするために日常的にメタマスクを使っています。
2017年から仮想通貨を触っていることもあり、初心者向けに分かりやすく解説できるかなと思います。

超初心者でも分かるように手順を完全図解しています。

初心者がつまずきやすいポイントも丁寧すぎるくらいに解説しているので、中級者の方には退屈かもしれません。

LINE限定 無料プレゼント

▼仮想通貨で「稼ぐ」に特化した公式LINE▼

目次

メタマスク(MetaMask)とは仮想通貨ウォレットの一種

MetaMask(メタマスク)とは
しょーてぃ

動画でも解説しているので、動画で学びたい方はこちらをご覧ください。

【完全解説】メタマスク(MetaMask)の登録~使い方【スマホ版】

メタマスクとは仮想通貨やNFTを管理できるWebウォレットのことです。

…なんて説明しても意味不明ですよね。

初心者の方は、とりあえず「メタマスク=インターネット上を持ち運べる、仮想通貨やNFTのお財布」と認識しておけばOKです。

しょーてぃ

以下のように、現実世界と比べると分かりやすいと思います!

現実のお金を使う場合

ぼくらが日本円を使う場合

仮想通貨を使う場合

ぼくらが仮想通貨を使う場合

このように、メタマスクというお財布に仮想通貨を入れておくことで、インターネット上での決済で使えるようになるんです。

ウォレットそのものに関してはこちらの記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

メタマスク(MetaMask)でできること

そらまめくん

メタマスクを持っていると、具体的には何ができるようになるの?

しょーてぃ

できることの一覧を下記にまとめました!

メタマスクでできること
  • 仮想通貨やNFTの保管と管理
  • MetaMask上で仮想通貨のスワップ(=両替)
  • ブロックチェーンゲーム
  • NFT売買
  • DeFi
  • その他ブロックチェーンを使ったサービス全般の利用

なお、メタマスクは登録料も利用料も無料です。

それにGoogle Chromeの拡張機能なので、セキュリティや信頼性は高めです。

日本語対応もしているので、初心者でも安心して使えます。

しょーてぃ

NFTとDeFiについては、それぞれ別の記事で詳しく解説しているので、気になる方は読んでみてください。

>>【画像68枚】NFTの始め方・完全ロードマップ【初心者むけ】

>>DeFiとは?仕組みやメリット・デメリットを日本一分かりやすく解説

【ブラウザ版】メタマスク(MetaMask)の設定方法【所要時間3分】

まずはブラウザ版のメタマスクの設定方法を解説します。

しょーてぃ

この記事を読みつつ手を動かせば、たった3分で設定が終わります!

なお、推奨ブラウザはGoogle Chromeです。他にはMozilla Firefox、Opera、Braveなどがありますので、どうしてもという場合はそちらでもOKです。

というわけで、大まかな流れは以下の通り。

言葉の意味が分からなくても、随時説明するので安心してくださいね。

手順1:メタマスクをインストールする

まずは下記リンクからメタマスクをインストールします。

>>メタマスク公式サイトhttps://metamask.io/
※偽のURLがハッキングやフィッシングに使われることがあるため、必ず上記のリンクからインストールしてください

メタマスク1

画像の手順でクリックしてください。

メタマスク2

これでメタマスクのインストールは完了です。

メタマスクを使うときには、画面右上の「拡張機能」をクリックしてください。

しょーてぃ

頻繁にメタマスクを使う場合は、以下の手順で「ピン留め」しておきましょう。

メタマスク3

手順2:パスワードを設定する

続いて、画像の手順でパスワードを設定します。

しょーてぃ

「推測されやすいパスワード」を設定してしまうとハッキングのリスクが若干上がってしまうので、複雑なものにしましょう。

メタマスク4
メタマスク5
メタマスク6
メタマスク7

英数字や大文字・小文字を適度に混ぜつつ、推測されにくいパスワードを設定してくださいね。

しょーてぃ

パスワードを忘れるとアクセスできなくなるので、絶対に忘れない場所に保管しておきましょう。

手順3:シードフレーズを設定する

シードフレーズとは

仮想通貨ウォレットへのアクセス回復に使用できる「単語の組み合わせでできたパスワード」のこと。
シークレットリカバリーフレーズやパスフレーズ、ニーモニックフレーズとも呼ばれます。 
パソコンが故障したり紛失したりしたときでも、このフレーズを控えておけばウォレットを回復できます。

このシードフレーズは絶対に誰にも教えてはいけません。

もし流出してしまうと、他の誰かがウォレットにアクセスできるようになってしまいます。

財布の中身を使われ放題になってしまうので、管理には十分注意してください!

しょーてぃ

どこかのサイトに入力するのも絶対にNGです。

メタマスク8
メタマスク9

シードフレーズは、紙に書いて保管してくださいね。

メタマスク10
メタマスク11
しょーてぃ

これでメタマスクの設定は終わりです。
お疲れ様でした!

【スマホアプリ版】メタマスク(MetaMask)の設定方法【所要時間3分】

次に、スマホアプリ版の設定方法を紹介します。

手順はブラウザ版と同じで、とてもかんたんです。

しょーてぃ

動画のほうがわかりやすいという方は、こちらをご覧ください。

【完全解説】メタマスク(MetaMask)の登録~使い方【スマホ版】(4分22秒から)

まず、Google PlayやAppStoreで「MetaMask」と検索してアプリをインストールしてください。

インストールできたら、画像の手順通りに操作を進めましょう。

Metamaskスマホ1
Metamaskスマホ2
Metamaskスマホ3
シードフレーズとは

仮想通貨ウォレットへのアクセス回復に使用できる「単語の組み合わせでできたパスワード」のこと。シークレットリカバリーフレーズやパスフレーズ、ニーモニックフレーズとも呼ばれます。 
パソコンが故障したり紛失したりしたときでも、このフレーズを控えておけばウォレットを回復できます。

絶対にだれにも教えてはいけません。どこかのサイトに入力するのもNGです。これが流出すると全ての資金が盗まれます。

Metamaskスマホ4

これでメタマスクを使えるようになりました。

メタマスク(MetaMask)の使い方【この4つで完璧】

メタマスクの使い方について解説していきます。

それぞれ順を追って解説します。 

1:仮想通貨の入金

今のままでは、メタマスクは「空っぽのお財布」なので、仮想通貨を入金します。

まずは、それぞれのチェーンの「ガス代」となる仮想通貨を入金しましょう。

ガス代とは

トークンの売買や送金など、ブロックチェーンに記録する際に発生する手数料のこと。特定の仮想通貨で支払われる。
ガス代が不足しているとメタマスクが動かないので、常に少額のガス代を入れておく必要がある。

ガス代とは
しょーてぃ

ガス代は時間帯によって変わるので、30ドルなど異様に高い数字が表示された場合はあとで入金しましょう。
日本時間の14〜21時はガス代が安くなるので狙い目です。

ガス代として使われる仮想通貨は以下の通り。

チェーンの種類ガス代になる仮想通貨
イーサリアム$ETH
ポリゴン$POL
BSC$BNB

それぞれの入金方法を説明します。

メタマスク(イーサリアムメインネット)にETHを入金する方法

必要な事前準備

GMOコインでイーサリアム(ETH)を購入

しょーてぃ

メタマスクにETHを入金する際は、ETHの送金手数料(ガス代)が無料であるGMOコインを使うのがベストです。

まずはこちらの記事を参考に、GMOコインの口座の開設からETHの購入まで済ませましょう。

>>【入門編】GMOコインの口座開設手順・入金方法・買い方を完全解説

※記事内ではビットコイン(BTC)の購入方法を例に解説していますが、銘柄が異なるだけで、ETHも基本的な手順は同じです

しょーてぃ

というわけで、GMOコインからメタマスクにETHを送金していきます。

手順はかんたん。下記の動画を参考に、GMOコインの「ETH送金画面」にメタマスクのアドレスを貼り付けるだけです。

【完全解説】メタマスク(MetaMask)の登録~使い方【スマホ版】(5分59秒のパートから再生されます)

これでイーサリアム関連のサービスは利用できるようになりました。

メタマスク(BSC/SmartChain)にBNBを入金する方法

必要な事前準備

bitbankでBNBを購入する

bitbankからメタマスクへBNBを送金する

送金手順は、先ほどのETHを送金した流れと同じです。

bitbankでBNBを購入して、メタマスクのアドレスに送金するだけで完了します。

一応かんたんにまとめると、下記の通りです。

BNBの購入手順
  1. メタマスクを開き、アドレスをクリックのうえコピーする
  2. bitbankやBybitなどの「BNBを取り扱っている取引所」を開いて、下記の通りBNBの出金画面に移動する
  3. 先ほどコピーしたメタマスクのアドレスを入力して、出金ボタンを押す
しょーてぃ

なお、メタマスクを使うなら海外取引所は持っておいた方が良いので、一応Bybitの使い方を載せておきますね。
Bybit(バイビット)とは?特徴・使い方・口座開設手順を解説

メタマスク(Polygon)にPOLを入金する方法

こちらもBNBの送金手順とほぼ同じです。

先ほどと違うのは、bitbankBybitで「POL」という仮想通貨を用意することだけです。

そのあとの送金手順は、先ほどのETHを送金した方法と変わりません。

2:仮想通貨の出金

メタマスクからGMOコインにETHを出金する際の手順は、こちらの動画を参考にしてください。

【完全解説】メタマスク(MetaMask)の登録~使い方【スマホ版】(8分33秒のパートから再生されます)

3:仮想通貨のスワップ(両替)

メタマスクでは、仮想通貨のスワップ(両替)ができます。

ここでは例として、ETHをDAIに交換してみましょう。

まずは下記の通りスワップを選択します。

MetamaskSwap1
MetamaskSwap2
MetamaskSwap3
しょーてぃ

スワップは便利ですが「スリッページ」と呼ばれるコストやガス代などの手数料がかかるので、使いすぎないようにしましょう。
例えるなら、コンビニATMのようなものです。

4:他のWebサイトへの接続

それではいよいよ、メタマスクを他のWebサイトに接続してみましょう。

ここでは例としてOpenSeaに接続してみます。

OpenSea:NFTにおけるメルカリのようなもので、多くの作品が売買されている

しょーてぃ

手順は下記の動画で詳しく解説しているので、こちらを見ながら実際にメタマスクをOpenSeaに接続してみてください。

【完全解説】メタマスク(MetaMask)の登録~使い方【スマホ版】(17分59秒から)

接続が完了したら、メタマスクの中にあるETHを使って、OpenSeaでNFTを購入できるようになります。

メタマスク(MetaMask)を使う前に知るべきリスク

これからメタマスクを使い始める人が「必ず知っておくべき注意点」について解説します。

それぞれ説明します。

しょーてぃ

動画で確認したい方はこちらをご覧ください。

【完全解説】メタマスク(MetaMask)の登録~使い方【スマホ版】(19分10秒から)

1:詐欺サイトにメタマスクを接続するとハッキングのリスクがある

現実世界でも、怪しいサイトにクレカ情報を登録するとお金が盗まれたりしますよね。

それと同じで、メタマスクを詐欺サイトに接続してしまうとメタマスク内のトークン(=NFTや仮想通貨)を盗まれる危険性があります。

しょーてぃ

盗まれたら完全に自己責任で、補償は一切ありません

対策方法は以下の通りです。

対策方法
  1. 必要以上にメタマスクにお金を入れておかない
    →必要以上にお財布にお金を入れておかないのと一緒
  2. 知らないサービスにメタマスクを連携しない
    →怪しいサイトにクレカ情報を登録しないのと一緒
  3. どうしても怪しいサイトにメタマスクを接続したい場合は、サブアカウントで行う
    →怪しいWebサービスに捨てアドレスで登録するのと一緒

少なくとも、1番と2番だけは徹底してください。

しょーてぃ

なお、サブアカウントの作り方は【ハッキング対策】サブのMetaMaskアカウントを複数つくる方法を参考にどうぞ。重要なので、この記事の最後にも貼っておきますね。

また、怪しいサイトにメタマスクを接続してしまった場合は「Revoke(リボーク)」という方法で解除できます。

メタマスクをリボークする手順はこちらの記事で解説しています。

※今読む必要はありませんが、リボークの方法が分からなくて困ることがないようにブックマークしておきましょう。

2:シードフレーズが流出すると資金が盗まれる

メタマスクのシードフレーズが流出すると、誰でもあなたのメタマスクへアクセスできるようになってしまいます。

しょーてぃ

どんなことがあっても「シードフレーズ」は教えないようにしましょう!
入力を求められたら100%詐欺です。

「シードフレーズ」は絶対にどこにも入力しないでください!シードリカバリーフレーズを使う場面は、「メタマスクアカウントを復旧させるとき」だけです。

大事なことなので2回言いました。

3:「規格(対応チェーン)」が異なる仮想通貨等は送金できない

3つ目のリスクが「チェーンが異なるトークンを送金できない」という点。

仮想通貨やNFTには「規格」が用いられており、それぞれ異なったネットワークチェーン上に存在します。

例えば、イーサリアム版イーサ「ETH」とポリゴン版イーサ「WETH」は同じイーサという仮想通貨なのですが、対応するネットワークチェーンが異なります

この場合、ポリゴン版イーサは普通のイーサのウォレットに送金できません。

そらまめくん

全体的に意味不明…
「ネットワークチェーンが違う」どういう意味ですか?

しょーてぃ

一言でまとめると「使える場面が違う」ってことです!

例えば、楽天ポイントとAmazonポイントはどちらも同じ「円としての価値」を持っているけれど、楽天ポイントをAmazonで使うことはできません。

これは、対応しているシステムが違うから。

それと同じで、イーサリアムチェーンでポリゴンチェーン専用のWETHは使えないということです。

仮想通貨チェーン説明
※厳密にはブロックチェーンの下にポリゴンなどのネットワークが存在するのですが、ここでは分かりやすさ重視で解説しています。
しょーてぃ

こういった理由で、ビットコインをメタマスクに送ることはできないんです!
ちなみに取引所からメタマスクにトークンを送金する際、できないものは「できない」と表示されるので、ミスは起こりません。

メタマスクに関するよくある質問

最後は、メタマスクに関するよくある質問に回答します。

メタマスク以外だとどのウォレットがおすすめ?

基本的にはメタマスクが対応していない「Solana(ソラナ)ネットワーク」を使いたい場合は「Phantom(ファントム)」がおすすめです。

特に理由がない場合はメタマスクを使うのが無難です。

メタマスクの対応通貨は?

2025年6月現在ではETH、USDT、BNB、POL、DAIなどに対応しています。

メタマスクにビットコインは入れられる?

現状は入れられません。ビットコインを保管したい場合は「Ledger(レジャー)」というウォレットがおすすめです。ただし、ビットコインは大手の国内取引所に預けておくのが一番安全かつ便利です。理由はビットコインウォレットについてまとめた記事で解説しています。

メタマスクの安全性はどう?

適切に管理すれば基本的には安全です。さらに安心して使えるようにするには、推測されにくいパスワードを設定しましょう。また、シードフレーズは必ず紙に書いて物理的に保管してください。

メタマスクの欠点は?

メタマスクは最もメジャーな仮想通貨であるビットコインに対応していません。また、メタマスクは「ホットウォレット」の一種であり、コールドウォレットや国内大手取引所と比べるとセキュリティ面で不安があります。

「ホットウォレット?コールドウォレット?何それ初めて聞いた」という方は、仮想通貨ウォレットの基本から解説しているこちらの記事をご覧ください。

メタマスクを勧めてくる人ってどうなの?

SNSのDMやマッチングアプリなどで勧めてくる場合は、詐欺の危険性があるので警戒してください。インターネットを使った投資系の詐欺に関しては、金融広報中央委員会も注意喚起しています。

参考:金融広報中央委員会「第54話 出会い系サイトやマッチングアプリをきっかけにした投資詐欺が続発

メタマスクから出金できないのはなぜ?

出金用のガス代が不足しているか、異なるチェーンに送金しようとしている可能性が高いと考えられます。どちらにも該当しない場合は、メタマスクのカスタマーサポートに問い合わせてみてください。

まとめ:メタマスク(MetaMask)を使いこなせるようにしよう!

お疲れ様でした!

長かったと思いますが、ここまでたどり着けたあなたなら、どんなブロックチェーンサービスも問題なく使えるはずです。自信を持ってください。

しょーてぃ

最近でも無料でNFTを配っているキャンペーンもありますし、それが高騰することもしばしば。
早めにメタマスクを使えるようになるだけで、そこら中に落ちているチャンスを逃さず拾えるようになりますよ。

>>【画像68枚】NFTの始め方・完全ロードマップ【初心者むけ】

>>DeFiとは?仕組みやメリット・デメリットを日本一分かりやすく解説

最後に、ハッキング対策だけ載せておきます。NFTやDeFiを触る方は、被害に遭わないよう必ず確認しておいてください。

>>【ハッキング対策】サブのMetaMaskアカウントを複数つくる方法【NFT保管用のメタマスクは必須】

しょーてぃ

ぼくは2017年から仮想通貨投資を続けている経験をもとに、日頃からお役立ち情報を発信しています。
これから情報を見逃したくない方は、無料の公式LINEに登録しておいてください。

今なら「仮想通貨の裏ロードマップ」という、実際にぼくが仮想通貨で脱サラするまでにやってきたことを詰め込んだ動画も、下のボタンから無料で受け取れます。登録したらメッセージでキーワード「じゃがいも」と送信してください。

\ 有益情報はLINEで配信 /

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

忘れないようにシェアして保存
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【経歴】
慶應→工場設計→残業70時間で消耗→投資をガチる→お金と時間が増えた→それをブログで発信→脱サラ&独立→YouTube頑張り中(登録者9万人)

匿名でコメントできます

コメントする

目次