こんにちは、しょーてぃです。

仮想通貨を始めてみたいけど、どの取引所を使えばいいんだろう?
最初は「セキュリティ」と「カンタンさ」重視で始めてみて、慣れてきたら「手数料の低さ」重視で選んでいきたいな
こんな疑問に答えます。
【この記事の結論】
- 「初心者」かつ「少~中額投資」なら>>コインチェック
- 「中級者」または「高額投資」なら>>Binance(バイナンス)
- 「積み立て投資」で「手数料を抑えた運用」なら>>Coinbase(コインベース)
補足:選ぶ際のポイントは以下の通り↓
- 取り扱いコイン数
- 売買手数料
- セキュリティ(≒バックにいる企業の大きさ)
これらを判断基準に、最も良い取引所を選びました。

【信頼性の担保】
ぼくは2017年から仮想通貨取引をしており、2021年には単年で資金を5倍に増やしました。
ぼくの記事はGoogleの検索上位に多数表示されていますし、けっこう詳しい方だと思います。

完全知識ゼロの人にも分かるように、丁寧に解説していきますね!
【比較表】おすすめの仮想通貨取引所

主要な取引所と、それぞれの特徴をまとめました!
セキュリティについては「もしもハッキングされたときに返金してくれるか」という視点も含めて評価しています。
おすすめ取引所⏩ | 【1位】 Coincheck (コインチェック) | 【2位】 Coinbase (コインベース) | 【3位】 GMOコイン | DMM Bitcoin | bitFlyer (ビットフライヤー) | 【海外】Binance (バイナンス) |
取引所 手数料 | 無料 | ー | Maker:-0.01% Taker:0.05% | ー | 無料 | ~0.1% |
販売所スプレッド(≒手数料) | 5%前後 | 一律3.98% | 5%前後 | 5%前後 | 5%前後 | ー |
取扱コイン数 | 17銘柄 | 5銘柄 | 20銘柄 | 14銘柄 | 13銘柄 | 300銘柄以上 |
セキュリティ | 日本最大級の金融企業「マネックスグループ」がバックにいる◎ | アメリカ最大の取引所「Coinbase社」がバックにいる◎ | 大企業「GMO社」がバックにいる◎ | 大企業「DMMグループ」がバックにいる〇 | 歴史のある取引所なので知見が豊富〇 | 世界レベルのセキュリティ〇 |
おすすめポイント | 取扱コイン数 が多い/圧倒的に使いやすい | 固定手数料(3.98%)で積み立て投資が可能 | 入出金手数料が無料なので少額投資に強い | 入出金手数料が無料なので少額投資に強い | ビットコインの取引量国内No1で実績がある | 取扱コインが多い/安いサポート充実 |
デメリット | 販売所が高い/出金手数料が407円かかる | 販売所しか使えない/三菱UFJ銀行のみ対応 | 販売所が高い | 販売所が高い/販売所しか使えない | 販売所が高い/出金手数料が220~770円かかる | 国内取引所から送金する必要がある |
公式サイト | 口座を作る(無料) | 口座を作る(無料) | 口座を作る(無料) | 口座を作る(無料) | 口座を作る(無料) | 口座を作る(無料) |
メインで使う取引所は「コインチェック」が一番おすすめ
取り扱いコイン数、セキュリティ、手数料、使いやすさなど、総合力で判断するならコインチェックがベストです。
メイン口座として作って後悔はしません。

ぼくは普段は「海外取引所」をメインで使っていますが、国内ならコインチェック一択です!
総合点が高いだけではなく、以下のメリットもあるからです。
【コインチェックの隠れたメリット】
- NFTや積立投資関連のサービスもあるので、中級者になったときに気軽にチャレンジできる
- 過去にハッキング経験があるぶん、セキュリティ関連のノウハウが豊富
- 国内No1のユーザー数なので、分からないことがあったときもググればすぐに解決策が見つかる
- とにかく分かりやすく使いやすい

コインチェックは手数料が高い!みたいな話を聞いたことあるけど、それは実際どうなの?

確かに「販売所」でビットコインを買うと5%ほど割高になってしまいますが、「取引所」ってところで買えば余計なコストがかかりません!
販売所や取引所について、詳しくは以下の記事を参考にどうぞ!5分で理解可能です。

とりあえず迷ったらコインチェックでOKかなと。もちろんぼくも使っています。
手順を完全図解してほしい人は以下の記事をどうぞ。

心から一番オススメなのは海外取引所のBinance(バイナンス)
本当に心から「世界で一番おすすめの取引所」だと思っているのが、Binance(バイナンス)。海外取引所です。

海外の取引所ということもあり、初心者のうちはスルーでOK。しかし、仮想通貨取引に慣れてきたら絶対にBinanceで売買した方がお得で稼ぎやすいので、頭の片隅に入れておくと良いかもです。
【Binance(バイナンス)をサクッと10秒で紹介】
- 世界最大規模の取引高(2021年9月の現物取引高は7890億ドル=89兆円)
※英調査会社クリプトコンペアがロイター向けにまとめたデータによる - 世界最大取扱いコイン数(300種以上~)
- 世界最大機能数
- 世界最大利用者数
- 世界最高水準セキュリティ
注意:Binanceには日本円を直接入金できません
※Binanceに日本円を直接入金することができないので、コインチェックなどの国内取引所でビットコイン等を購入し、それをBinanceへ送金する必要があります。だから中級者向けとしています。

最初から難しい知識を詰め込みすぎるのも良くないので、コインチェックでの売買に慣れてきたらBinanceに登録しましょう。
Binanceの口座を開設したい人は、下記記事をどうぞ。口座開設から使い方まで、完全図解しています。

「スプレッド固定で」積み立て投資をしたいならCoinbase(コインベース)
まず、前提として「販売所での購入」はNGです。スプレッドがかかってしまうので。
しかし、積み立て投資を行う場合は「販売所」で買うしかないんですよね。つまり、スプレッドは確実にかかってしまうということ。
そして先ほど解説した通り、スプレッドは相場によって変動するので、5%以上かかってしまうこともあります。まあ逆にスプレッドが3%よりも安くなるときもあるので、平均したら3~5%くらいで収まるんですが。
しかし「スプレッドが変動するのは不安。固定化したい」という人もいると思います。そんな人はCoinbase(コインベース)がおすすめ。スプレッド+手数料=3.98%で固定です。

ん~、そもそも積み立て投資って?

「毎月1万円分のビットコインを購入」みたいな感じで、定期的に定額を買い続ける投資手法のことです!
かなり勝率が高く、暴落にも強い。初心者におすすめの投資法です。
実際、2019年の4月から3年間、毎月1万円のビットコインを積み立てた場合、資産は3.5倍に増えていたことに。
なぜ「暴落に強く」「長期で安定運用」できるのかというと、一定の間隔で定額を買い続けるということで価格が上がったときは少なく買って価格が下がったら多く買うことができるから。
下記のようなイメージで、「平均取得単価」を抑えられるんです。だから値上がりしたときの利益が大きくなる。
※2022年現在、コインベースは三菱UFJ銀行からしか入金できませんので注意。

積立について深く知りたい人は下記の記事をどうぞ。

補足:複数の取引所に登録しておくことはかなり重要です
とりあえずメインの取引所はコインチェックでOKなんですが、その他の取引所も登録しておくことをおすすめします。
というのも、もしメインで使っている取引所に不具合が起こったり、ハッキングを受けたりした場合に、すぐに資産を動かせなくなるからです。

もちろん、本記事で紹介した取引所はセキュリティ万全だと思いますし、もしハッキングされても返金はされると思います。
しかし「資金を移動できなくなっている間に、ビットコインが暴落した!」なんてことになった場合、もしかしたら返金されないかもしれませんよね。
上記のようなリスクを下げるためにも、複数の口座を開設して、すぐに避難できるようにしておくことをおすすめします。
まとめ:ぼくの結論は「コインチェック」と「Binance」です
ぼくが出した結論は、初心者ならコインチェックを使っておけば間違いないということです。
とはいえ他の取引所を選んでも大きな問題もないので、気になった取引所を使ってみてください!
おすすめ取引所⏩ | Coincheck (コインチェック) | Coinbase (コインベース) | GMOコイン | DMM Bitcoin | bitFlyer (ビットフライヤー) | 【海外】Binance (バイナンス) |
取引所 手数料 | 無料 | ー | Maker:-0.01% Taker:0.05% | ー | 無料 | ~0.1% |
販売所スプレッド(≒手数料) | 5%前後 | 一律3.98% | 5%前後 | 5%前後 | 5%前後 | ー |
取扱コイン数 | 17銘柄 | 5銘柄 | 20銘柄 | 14銘柄 | 13銘柄 | 300銘柄以上 |
セキュリティ | 日本最大級の金融企業「マネックスグループ」がバックにいる◎ | アメリカ最大の取引所「Coinbase社」がバックにいる◎ | 大企業「GMO社」がバックにいる◎ | 大企業「DMMグループ」がバックにいる〇 | 歴史のある取引所なので知見が豊富〇 | 世界レベルのセキュリティ〇 |
おすすめポイント | 取扱コイン数 が多い/圧倒的に使いやすい | 格安手数料(3.98%)で積み立て投資が可能 | 入出金手数料が無料なので少額投資に強い | 入出金手数料が無料なので少額投資に強い | ビットコインの取引量国内No1で実績がある | 取扱コインが多い/安いサポート充実 |
デメリット | 販売所が高い/出金手数料が407円かかる | 販売所しか使えない/三菱UFJ銀行のみ対応 | 販売所が高い | 販売所が高い/販売所しか使えない | 販売所が高い/出金手数料が220~770円かかる | 国内取引所から送金する必要がある |
公式サイト | 口座を作る(無料) | 口座を作る(無料) | 口座を作る(無料) | 口座を作る(無料) | 口座を作る(無料) | 口座を作る(無料) |
初心者が仮想通貨でしっかり稼げるようになるまでの完全ロードマップも公開していますので、良ければ下記より勉強してみてくださいね。

というわけで、以上になります。
コメント