
仮想通貨は土日でも取引ができるって聞いたんだけど、本当なの?



普段は仕事で忙しいから、土日だけの取引でもきちんと利益を出せるのか知りたい!
仮想通貨投資を始めたいものの、平日が仕事で忙しく、土日しかまとまった時間が取れないと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。



結論、仮想通貨は土日でも取引可能です。
また普段は忙しい人でも、限られた時間を上手く使って利益を出せるコツがあります。
この記事では、仮想通貨を土日に取引する際の注意点や、忙しくても仮想通貨で効率よく稼ぐコツを詳しく解説します。



実際に、残業を月70時間こなしながら仮想通貨投資で脱サラしたぼくのノウハウを詰め込んでいるので、内容の信頼性は十分に担保できているはずです。
土日の時間を中心に有効活用し、仮想通貨で資産を大きく増やしていきたい人は、最後までご覧ください。
仮想通貨は土日でも取引できる
仮想通貨は、24時間365日いつでも取引可能です。
株式市場のように取引時間が決められておらず、平日は忙しい人でも土日に集中して取引できます。
また、仮想通貨は常に価格が変動しているため、土日祝日や夜間でも短期トレードがしやすい点も特徴です。



ただし短期トレードは初心者にはおすすめできません。
高度な知識とチャート分析力が求められ難易度が非常に高く、投資のプロですら安定して勝ち続けられる人は少ないんです。
初心者であれば、間違いなく「ガチホ(ガチでホールド、要は長期保有)」が最高におすすめです。
詳しくは別記事、【再現性◎】仮想通貨はガチホ(長期保有)が最強?おすすめ銘柄は?で解説しているので、気になる人はこちらもお読みください。
まとめると、仮想通貨投資は曜日問わず取引できますし、忙しい人が自分のペースで取引できるのは大きな魅力です。



なお、仮想通貨投資にはほかにもたくさんの魅力があります!
興味がある人は、仮想通貨投資のメリットやデメリットをまとめた記事も読んでみてください。
仮想通貨を土日に取引する際の注意点3つ
仮想通貨はいつでも取引できますが、下記のような「土日ならではの注意点」もあります。



仮想通貨投資に使える時間を無駄にしないよう、これらの注意点を把握しておきましょう。
入金を済ませておかないと土日に取引できない場合がある
土日に仮想通貨を取引する場合には、入金の反映日に注意が必要です。
銀行振込による入金は、金融機関の営業時間外である土日に行うと、入金の反映が翌営業日になる場合があります。



取引チャンスを逃さないためにも、多くの取引所が対応している「クイック入金(即時入金)」を利用するか、平日のうちに入金を済ませておくと安心ですよ。
また、取引所によっては週末に定期的なシステムメンテナンスを行う場合があり、その時間帯は取引や入出金ができなくなります。
このような場合は、取引所から事前にメールで通知されるので、スルーせずに確認しておきましょう。
仮想通貨の買い手(売り手)が見つかりにくい
土日は機関投資家が休みであることが多いため、市場全体の取引量が少なくなる傾向にあります。
機関投資家:銀行や保険会社など、大量の資金を運用する投資家のこと
そして、仮想通貨市場にいる人が少ない分、仮想通貨を買いたい(売りたい)ときに売ってくれる(買ってくれる)人が見つかりにくくなってしまいます。



暴落を回避したいなど、すぐに売買したい状況であっても、相手が見つからなくて取引せず、損失を防ぎきれないケースもあるので注意が必要です。
スプレッドが広がりやすい
仮想通貨を取引する人が少ない土日は、スプレッドが広がりやすくなっています。
スプレッド:買値と売値の差。実質的には、仮想通貨を購入する際に上乗せされる仲介手数料のようなコストとなっている。
市場に参加している買い手と売り手の数が減ることで、両者が希望する価格(買値と売値)の差が開きやすくなるからです。



詳しくは、【知らないと大損】仮想通貨のスプレッドとは?手数料無料の罠を暴くで解説しています。
とはいえ、スプレッドがかかるのはあくまで「販売所」で売買する場合のみです。



前提として、仮想通貨を買う方法には「取引所」と「販売所」の2種類があります。
主な違いは手数料で「取引所」のほうが圧倒的に安くなっています。
他の違いまで詳しく知りたい人は、取引所と販売所の違いについてまとめた記事をあわせてご覧ください。
仮想通貨を売買する際は、手数料が安い「取引所」を利用するのが原則。
販売所での売買にかかるスプレッドは、取引所手数料の数十倍~数百倍も高くなっています。



仮想通貨を「販売所」で買ってしまうのは、初心者がほぼ全員と言っていいほど引っかかるポイントなので、購入の際は「取引所」を選択できているか必ず確認してください!
誤って「販売所」で買わないようにさえすれば、スプレッドの広がりやすさは関係なくなるので、一切気にしなくてOKです!
平日忙しい人が手間や時間をかけずに仮想通貨投資で稼ぐコツ5選
土日に取引する際の注意点まで理解できたら、次は平日忙しい人が手間や時間をかけずに仮想通貨投資で稼ぐコツを見ていきましょう。
具体的には下記の5つ。



これらは「忙しい人向け」という点で、土日休みの人に限らず、平日休みの人にも有効です。
ただし、1つ目だけは正直難しめなので、初心者の方は無理にやらなくても問題ありません。
ぼくもサラリーマン時代は残業時間70時間で、取引や勉強に使える時間は限られていました。
ですが、それでも仮想通貨だけで当時の年収以上の金額を稼げましたし、その後は脱サラして自由な生活を手に入れることもできています。



なので「忙しい自分には仮想通貨で稼ぐなんて無理」と諦めるのはもったいないですよ!
では、ひとつずつ解説します。
「指値注文」や「逆指値注文」を活用する
忙しい人が仮想通貨投資で効率よく稼ぐには「指値注文」や「逆指値注文」を活用する方法があります。
- 指値注文:「いくらまで下(上)がったら買う(売る)」と価格を指定して売買する方法
- 逆指値注文:「いくらまで上(下)がったら買う(売る)」と価格を指定して売買する方法
「指値注文」や「逆指値注文」の場合、土日に条件を設定しておけば、条件成立時に自動で売買が行われます。



自動で売買し続けられるので、チャートに張り付く必要がなくて楽なのがメリットです。
一方、指定した価格まで値動きがなかったら売買は成立しないというデメリットがあります。
指値の条件によっては、大きな機会損失を出してしまうかもしれません。



それは困る!
でも、どうやったら売買がきちんと成立するような注文価格を設定できるんだろう…。



「ここまでは上がりそう(下がりそう)」と予想するのは、正直初心者にはかなり難しい。
なので指値や逆指値を使うより、次に紹介する積立投資のほうをおすすめするよ!
積立投資を行う
積立投資では「毎月〇万円投資する」と一度設定するだけで、仮想通貨を自動的に購入し続けられます。
土日を含めて、日々の短期的な値動きを気にせずに済むのでプレッシャーがなく、高度なチャート分析スキルも不要です。
そのため、仮想通貨投資の初心者でも取り組みやすい手法だと言えます。



勝手に資産が積み上がっていくのでめちゃくちゃ楽ですw
時間が限られているからこそ、やることはなるべくシンプルにしたいですね!
積立投資をするなら、全自動でほったらかしにできるコインチェックをおすすめします。
- 銀行口座から自動で引き落とされるので、自分で取引所に入金する必要がない
- 大手マネックスグループ傘下であり、万一の事態が起きても損失補償を受けられる可能性が高いので安心して放置できる



コインチェック以外の積立サービスでは「自動積立」と言っても、実際は取引所の口座に入金しておかなければならない「半自動」となっているので注意が必要です。
コインチェックで積立投資を始める手順はこちらで完全図解しているので、記事の通りに手を動かすだけで設定までかんたんに完了しますよ。
\ 無料・10分で口座開設 /
仮想通貨投資の基礎的な知識を身につける
仮想通貨投資で効率よく稼ぐには、仮想通貨に関する基礎的な知識を身につけましょう。
仮想通貨について勉強するのは遠回りに見えて、実は最短最速で稼げるようになる方法なのです。



知識をつけずに仮想通貨投資を続けるのは、攻略本を使わずにゲームを進めるようなもの。
仮想通貨の世界も初見殺しだらけなので、すぐに資金を失って退場することになってしまいます。
そして重要なのは、勉強する際は爆益コイン情報のような「すぐ使えそうな知識」を仕入れるのではなく、まず基礎基本からしっかり身につけることです。
- 仮想通貨や株が値上がりし続ける理由
- ビットコインの価値が守られている仕組み
- ビットコイン・アルトコインの特徴
など
このような知識は時間が経っても腐りませんし、脳内に「資産」として積み上がっていきます。
一方、爆益コイン情報はすぐ役に立たなくなりますし、そもそも詐欺がほとんどなので追うだけ時間の無駄です。



知識が大事なのは分かったけど、ただでさえ忙しいのに勉強する時間なんて取れる気がしないよ。



めちゃくちゃ分かる。ぼくも残業70時間のサラリーマンだった頃は自由な時間なんて全然なかったから。
でも、ぼくが編み出した仮想通貨のおすすめ勉強法について解説した記事を読めば、最短最速で知識をガンガン吸収できるようになるはずだよ!
何事もそうですが、基礎は本当に超重要なので、絶対に疎かにしないでくださいね。
情報収集に時間を割きすぎない
情報収集に時間を割きすぎないことも、限られた時間で大きな利益を出すうえで重要なポイントです。



え?さっき知識を身につけるのが大事って言ったばっかじゃん!



それはあくまで「資産として積み上がる知識」の話!
そもそも投資は「時間をかけなくても勝手にお金が増える」のが醍醐味なのに、積み上がらない知識の収集に時間を取られていたら、実質ほぼ労働と変わらないよね。
だから、ニュースのような「鮮度が命の情報」を追うのは最低限に留めるべきなんだよ。
また、情報の質は玉石混交です。
質の悪い情報を掴んでしまうと、時間とお金のどちらも捨てることになりかねません。
しかし、信頼できる情報源だけに絞れば質と効率の両方を高められるので、一石二鳥です。
具体的には、ニュース系なら「CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)」で気になる記事だけ見ておけば十分です。
また、耳学用にはJoe TakayamaさんのYouTubeチャンネルがかなり勉強になるのでおすすめですね。
ちなみにぼくは動画を全部見ています。
ただし、先に基礎的な知識を身につけていないと、これらのような情報源から得られるものも少なくなります。
時間だけ割いて「やった気になって満足する」のは、頑張っても成果が出ない人の典型的なパターンなので、必ず正しい順番で学びましょう。
節約や副業で入金力を高める
忙しくて仮想通貨投資に割く時間を増やなせい人でも、代わりに入金力を高められれば、資産の増加スピードを加速させることができます。
投資の成果は「入金額(元本の大きさ) × 利回り × 運用期間」で決まるからです。



入金力か…どうやって上げれば良いの?



そこが問題だよね。
結論、大きく「節約」と「副業」2種類の方法があるよ!
まずは節約のほうから解説しますね。
節約するうえで大切なのは、一度済ませたら効果がずっと続くものだけに絞ることです。



具体的には、格安SIMへの乗り換えや不要なサブスクの解除、保険の見直しなどが挙げられます。
お金を節約するのはもちろん重要ですが、それ以上に貴重な「時間」を犠牲にしないようにしましょう。
次は副業についてですが、仮想通貨と組み合わせるなら「ブログ」か「Webライター」がおすすめです。
どちらも稼ぎながらインプットの質を高められるため、忙しいサラリーマンにとって最強の副業と言えます。



学んだ内容をアウトプットすることで、定着率はなんと18倍になるという研究結果が出ているんですよね。
ぼくも仮想通貨とブログを同時並行していたからこそ、大卒入社から25歳で脱サラできるくらい爆速で成果を出せました。
ブログの始め方は【初心者でも月5万】仮想通貨ブログの始め方・稼ぎ方【体験談あり】で詳しく解説しています。



「そもそもブログでどうやってお金を稼ぐの?」といった疑問もスッキリ解決できますよ。
またWebライターについては、下記動画で「どのような仕事なのか」「いくら稼げるのか」などを分かりやすく解説しているので、気になる人はこちらをご覧ください。
仮想通貨で資産ゼロからセミリタイアできる最強ロードマップ【サイドFIRE】(30分11秒のパートから再生されます)
仮想通貨の土日取引に関するよくある質問
ここでは、仮想通貨の土日取引に関するよくある質問にお答えします。
- 仮想通貨は年末年始でも取引できる?
-
仮想通貨市場は24時間365日動いているので、年末年始も通常通り取引可能です。ただし、年末年始は市場参加者が減るぶん取引が成立しにくくなる可能性がある点には注意しましょう。また、利用する金融機関によっては入出金の反映が通常より遅れる場合もあるため、いつ反映されるのか事前に確認しておくことをおすすめします。
- 仮想通貨は土日に入金したらいつ反映される?
-
多くの取引所が提供している「クイック入金」や「コンビニ入金」を利用すれば、土日でもリアルタイムで口座に反映されます。しかし、銀行の営業時間やメンテナンスによって即時反映されないケースもあるため、利用する取引所の入金方法・反映日をよく確認しておいてください。可能であれば、平日(できれば月~木曜日)に入金だけ済ませておくのが無難です。
- 仮想通貨は土日でも送金できる?
-
仮想通貨を別の取引所の口座やウォレット(仮想通貨を保管する財布のようなもの)へ移す「送金」は、土日でも可能です。ただし、ブロックチェーン(仮想通貨を取引するネットワーク)の混雑状況により、反映までに時間がかかる場合があります。
- 仮想通貨は土日に手数料が高くなる?
-
仮想通貨の取引や入出金にかかる手数料は土日でも変わりません。一方、販売所で売買する際のスプレッドは、土日に広がる傾向があります。「スプレッドって何だっけ?」という人は「スプレッドが広がりやすい」を復習してみてください。
- ビットコインの価格は土日に上がる?それとも下がる?
-
ビットコインの値動き自体は土日もありますが、平日と比べて穏やかです。特に大きく上がるわけでも下がるわけでもありません。
- 土日にトラブルが起きた場合のサポートはある?
-
問い合わせ自体は土日でも可能ですが、対応は平日のみのケースが一般的です。万が一土日にトラブルが起きてしまった場合は、取引所の公式サイトにある「よくある質問(FAQ)」のページを確認し、解決策が書かれていないか探してみてください。なければ問い合わせだけ済ませておき、週明けの回答を待ちましょう
忙しい人こそ仮想通貨投資で“効率よく”資産を増やそう
この記事では、仮想通貨を土日に取引する際の注意点や、忙しい人でも効率よく稼げるコツなどを解説してきました。
仮想通貨は、24時間365日いつでも自分のタイミングで取引できます。
ただし初心者の場合は、土日の値動きにあわせて短期トレードするのではなく、ガチホをメインに立ち回りましょう。



忙しい人には、曜日を問わず仮想通貨を買えて、チャートをこまめにチェックする必要もない積立投資が超おすすめです!
そして、仮想通貨投資に関する基礎的な知識を身につけることで、資産形成の最短ルートを進んで行けるようになりますよ。
一見遠回りに思えるかもしれませんが、これが2017年から仮想通貨投資の世界で結果を出し続けているぼくの最適解です。



コスパよく稼げるようになりたいから勉強頑張る!
ちなみに、平日めちゃくちゃ忙しかったしょーてぃさんはどうやって仮想通貨で脱サラしたの?



そこ気になるよねw
具体的な手順は「仮想通貨の裏ロードマップ」っていう60分、スライド284枚の特大ボリュームの動画で解説しているよ!
今なら下のボタンからぼくの公式LINEに登録して、キーワード「じゃがいも」と送信するだけで無料で視聴できます!
\ 有益情報はLINEで配信 /
というわけで、以上になります。
匿名でコメントできます