【真実を暴露】仮想通貨の草コインとは?億り人を狙えるって本当?

当サイトではアフィリエイトリンクを使用しています。
そらまめくん

SNSで犬の草コインで億り人になれたって話を聞いたから、ぼくも買ってみたい

そらまめくん

でも草コインってなんだか危なそうだし、どこで買えばいいのかも分からないよ〜

草コインについて調べていると、このような疑問も出てくるのではないでしょうか。

しょーてぃ

結論、草コインに投資するのは基本的におすすめできません。

草コインは投機性(ギャンブル性)が高く、詐欺まがいのプロジェクトも非常に多いからです。

実際、草コインの99%以上は値上がりせずに消えていくと言われています。

そんな危険もある草コインですが、きちんと知識を深めて損せずに向き合っていきたい方のために、この記事では、草コインの意味や投資するリスク、草コインを買うのに向いている取引所を紹介します。

しょーてぃ

草コイン投資で詐欺や暴落に巻き込まれて大損したくない方は、最後までお読みください。

\ ぼくがメインで使ってる海外取引所 /

目次

仮想通貨の草コインとは|買うのは基本おすすめしない

草コインとは、アルトコインのなかでも特に時価総額が小さく、投機性(ギャンブル性)の高い仮想通貨の総称です。

しょーてぃ

かんたんに言えば、規模の小さいマイナーな仮想通貨のことですね!

どのくらいから「規模が小さい」と言えるのか、明確な定義は存在しません。

目安として、時価総額ランキング20位未満の仮想通貨は「比較的マイナーな通貨」と見なして良いでしょう。

草コインは流動性が低く、価格変動が極端に激しいため、買うのは非常にハイリスクです。

そらまめくん

SNSでは草コインでめっちゃ稼いだって人も見るけど…

しょーてぃ

たしかに夢はあるけど、高騰するのはごく一部で、ほとんどの草コインが暴落しちゃうんだ。

詳しくはあとで説明しますが、詐欺に使われやすい点も含めて、初心者のうちは草コインを触らないほうが良いでしょう。

仮想通貨に慣れていない方は、手堅くビットコインだけ買うのがおすすめです。

しょーてぃ

ただし、中上級者が短期的に投資の種銭を稼ぐ手段としては、草コインを買うのが有効な場面もあります。

たとえ稼げるのが一時的だったとしても、増えたお金をビットコインに再投資すれば、資産形成に大きな効果をもたらす可能性が期待できます。

そらまめくん

なるほど〜。
ぼくもまずはビットコインから始めて、余裕が出たらちょっとだけ草コインも見てみようかな!

草コインの特徴

草コインの最大の特徴は、とにかく値動きが激しいことです。

たとえば、シバイヌ(SHIB)は、2021年中に最大で50万倍まで高騰しました。

そらまめくん

それって1万円が50億円になるってこと!?やばすぎ…!

しょーてぃ

そうだね!でも、そのあと2021年から2022年にかけて85%も大暴落してるんだ

ここまで値動きが激しくなるのは、時価総額が小さいからです。

仮想通貨における時価総額とは

その仮想通貨の規模や価値を示すもの。「1枚あたりの価格×発行枚数」で算出される。
時価総額が大きいほど、たくさんの人に注目されていると言える。

しょーてぃ

たとえば、小さな水たまりにバケツ1杯分の水を流し込んだら水位は一気に上がりますよね。
逆に、水たまりからバケツ1杯分の水を吸い出したら一瞬でなくなります。

このように草コインは時価総額が小さく、少し取引が行われただけでも価格が大きく変動しやすいため、ギャンブル性が極めて高いと言えます。

少しの資金だけで一気に人生逆転したい気持ちは分かりますが、大半のコインが無価値になる可能性があることを忘れないようにしましょう。

アルトコインと草コインの違い

アルトコインと草コインの違いは下記の通りです。

アルトコインと草コインの違い
  • アルトコイン:ビットコイン以外の仮想通貨の総称
  • 草コイン:アルトコインのなかでも特に時価総額が小さく、投機性の高い仮想通貨
しょーてぃ

ざっくり言えば「アルトコイン=ビットコイン以外全部」で「草コイン=アルトコインのなかでも小粒でギャンブル性が高いコイン」って感じだね。

そらまめくん

じゃあ、イーサリアムやリップルは草コインじゃなくて、普通のアルトコインってことか〜。

アルトコインの特徴や買い方はこちらの記事で詳しく解説しています。

草コインを含むアルトコインを買ってみたい方は、参考にしてみてください。

ミームコインと草コインの違い

草コインについて調べていると「ミームコイン」という言葉も一緒に出てきて混乱してしまった方もいるかもしれません。

そのような方に向けて、かんたんに解説します。

ミームコインと草コインの違い
  • ミームコイン:特別な技術や機能があるわけではなく、インターネット上のミーム(ネタ・ジョーク)をもとに生まれた仮想通貨。時価総額の大きさは関係ない。
  • 草コイン:アルトコインのなかでも、特に時価総額が小さく、投機性の高い仮想通貨。生まれた理由や実用性の有無は関係ない。
しょーてぃ

かんたんにまとめると、ミームコインはネタコイン、草コインはマイナーでギャンブル性が高いってことだね。

そらまめくん

えっ、じゃあシバイヌ(SHIB)ってどっちなの?

しょーてぃ

良い質問!
実はSHIBは両方に当てはまるよ。
ネタ発祥のミームコインでもあり、時価総額が小さかった時期は草コインでもあったんだ。

分類の判断軸が異なるため、コインによってはミームコインと草コインの両方にあてはまるケースもあります。

なお、ミームコインの詳しい特徴や将来性についてはこちらの記事で解説しています。

将来性のあるミームコインが知りたい方は、情報収集に役立ててください。

実際に草コインで億り人になれる可能性

では、実際に草コインを買って億り人になるのは現実的なのでしょうか。

結論から言うと、草コインを買って億り人になれる可能性はほぼゼロに近いと言えます。

そらまめくん

えっ、そうなの!?みんな爆益出してるように見えるけど…

しょーてぃ

確かに稼いでいる人はたくさんいる感じがするよね。
でも、SNSで発信しているのは稼げた人だけで、実際はその裏に大損してしまった人が山ほどいるんだよ。

また、これまで数え切れないほどの仮想通貨が誕生してきたなかで、価格が1,000倍以上に成長したコインは”たったの7銘柄”しかありません。

1,000倍以上になった実績がある銘柄
  1. ビットコイン(BTC)
  2. イーサリアム(ETH)
  3. リップル(XRP)
  4. ドージコイン(DOGE)
  5. シバイヌ(SHIB)
  6. ビルドアンドビルド(BNB) ※旧:バイナンスコイン
  7. ペペコイン(PEPE)
しょーてぃ

要するに、草コインで億り人になるのは「無理ゲー」と言っていいレベルです。

そして、これから情報収集する際に注意してほしいのが「可能性」と「確率」はまったくの別物だという点です。

たとえ確率が0.001%しかなかったとしても「可能性はある」と言えてしまいます。

そのため、投資系YouTuberが「このコインで億り人になれる可能性があります!」と断言していても、その言葉を鵜呑みにするのは非常に危険です。

しょーてぃ

どうしても気になる銘柄があるなら、自分で調べてみるのは全然OK。
ただし、実際に利益を出せるコインを見つけることは困難なので、時間と労力が無駄になってしまう場合がほとんどです。


草コインは確かに夢があるものの、現実はかなり厳しいのだと受け入れましょう。

草コイン投資のリスク3つ

草コインには一発逆転の魅力がある一方で、その分リスクも大きくなります。

ここでは、特に注意すべき3つのリスクを紹介します。

順番に解説します。

ほとんどの場合は高騰しないどころか暴落する

何度もお伝えしている通り、大抵の草コインは話題にすらならないまま暴落します。

SNSやYouTubeでは「〇〇倍になった!」という興味深い投稿を見かけますが、それはごく一部の運が良かった人の声にすぎません。

しょーてぃ

草コインは買わない方が良いし、買うとしても、あくまで宝くじのように「上がったらラッキー」くらいの感覚で期待しすぎないようにしましょう!

詐欺に使われやすい

草コインは詐欺に使われる場合があります。

特に多いのが、パンプ系の詐欺(コインの価格を意図的に釣り上げ、その後、売り抜けて利益を得る行為)です。

パンプ系詐欺の手口の流れ
  1. 詐欺グループが草コインを激安で大量に購入
  2. SNS(X)やYouTubeで「近い将来この草コインが爆上がりする!」「100倍いける!」と拡散
  3. それを見た人たちが焦って購入
  4. 価格が高騰
  5. 詐欺グループが一気に売り抜けて大儲け
  6. 大量売却によって価格が暴落
  7. 後から買った人たちは大損

特に初心者のうちは「このコインは近い将来〇〇倍になる」などの甘い言葉に騙されやすいので要注意です。

しょーてぃ

ちなみに「あ、この言い回しヤバいやつだな」という見分け方を知っておくと、詐欺を避けられるようになります!

そのヤバイ言い回しはこちらの動画で紹介しているので、特に初心者の方は必ずチェックしておいてください。

これを言われたらアウト!詐欺確定ワード5選

情報収集で時間が無駄になる

「この草コインが爆益らしい!」みたいな情報をどれだけ追いかけても、結果的に1円の利益にもならないケースがほとんどです。

話題になっているからと飛びついてしまうと、時間だけでなくお金まで溶かしてしまいます。

しょーてぃ

仮に運よく一度稼げたとしても、ずっと勝ち続けるのは困難です。

しかも、草コインで稼ぎ続けるには、常に最新の爆益コイン情報を追い続ける必要があります。


このやり方は再現性も低く、体力的にも精神的にも相当消耗するでしょう。

しょーてぃ

投資は楽にお金を増やすための手段なのに、これでは本末転倒ですよね。

草コインの情報を追うのではなく、中長期的に役立つ知識を身につけたほうが、仮想通貨投資では圧倒的に楽稼ぎできるようになります。

まず、仮想通貨投資をしている人は世界全体でわずか約4%ほどしかいません。

しょーてぃ

しかも、そのなかでまともに勉強している人はごく少数です。
未だに大半の方がギャンブル感覚で仮想通貨に投資しています。

実際に、総務省の「令和3年社会生活基本調査 生活時間及び生活行動に関する結果 結果の要約」によると、日本人の1日あたりの平均学習時間はたったの13分だと分かっています。

正直少なすぎますよね。

そらまめくん

つまり、中長期的に役立つ知識をコツコツ身につけていけば、かんたんにライバルと差がつけられるってわけだ!

しょーてぃ

その通り!
正直、こんなお勉強ブログをここまで読んでこれている時点で、上位1%に入れる素質は間違いなくあるから自信持ってほしい!

でもせっかく頑張って勉強しているのに、努力の方向性を間違えたせいで成果に繋がらなかったらもったいないですよね。

そのため、まずは仮想通貨のおすすめ勉強方法をこちらの記事で学び、正しい知識をコスパ良く身につけていけるようになりましょう。

危険な草コインの特徴

草コインのなかには、最初から投資家を騙す目的で作られた詐欺コインも多く存在します。

注意すべき特徴の一例
  • プロジェクトの運営の実態が不透明である
  • コミュニティが機能していない
  • 「必ず儲かる」など、法律的にアウトな表現が使われている
そらまめくん

怪しそうな草コインもあるけど、見分けるコツってあるの?

しょーてぃ

運営元の情報や、公式アカウントの発信頻度、SNSでの盛り上がりなどをチェックしてみると良いよ!

甘い言葉にはすぐ飛びつかず、その情報が本当に事実であるか慎重に見極めましょう。

草コインに限らず、選んではいけない仮想通貨の特徴はこちらの記事で紹介しています。

仮想通貨選びで失敗したくない方は、ぜひ読んでみてください。

草コインに投資する際のポイント4つ

ここからは、草コインに投資する際のポイントを解説します。

しっかりおさえて、損しないように立ち回りましょう。

草コインを買いまくるのは避ける

そらまめくん

気になる草コインを10種類くらいまとめて買っておけば、どれか1つは爆上がりするかも!

しょーてぃ

なるほどね。でも、ほぼ損するだけだからおすすめしないよ。

草コインは期待値がかなり低い点が問題です。

ここで、一般的なギャンブルの期待値を見てみましょう。

一般的なギャンブルの期待値
  • 宝くじ:46%
  • 競輪・競馬:75%
  • パチンコ:約85%

宝くじを例に考えると、10,000円分の宝くじを買った場合、平均でたった4,600円しか戻ってこない計算になります。 

そらまめくん

半分以上も損するなんてバカみたいだね……

草コイン投資の明確な期待値は不明ですが、ほとんどが無価値同然まで暴落するため、一般的なギャンブルの平均にも満たない可能性があります。

しょーてぃ

もし買うとしても、なくなっても気にならないような少額で買いましょう。

必ず情報を詳しく調べる

2つ目のポイントは、必ずそのコインに関する情報を詳しく調べることです。

そらまめくん

YouTubeやSNSで流れてくる草コインって、なんだかすごく魅力的に見えるんだよなぁ…

しょーてぃ

めちゃくちゃ分かる。
ぼくも初心者の頃は謎の安いコインを買ってたから。
でも今は「よく分からないものには投資しない」という投資の鉄則を必ず守るようにしてる。

ぼくが仮想通貨の世界で2017年から生き残り続けているのは、仮想通貨の仕組みなどを徹底的に勉強し、値上がりすると確信を持てた銘柄に投資してきたからです。

草コインを買うこともありますが、必ず情報を精査して「これなら上がる可能性が高い」と確信できた場合にしか買いません。

なお仮想通貨の情報は、下記のような信頼できるメディアから収集しましょう。

信頼できる情報源としておすすめなメディア

一方、SNSの情報は玉石混交すぎるので、見極める力のない初心者にはおすすめしません。

しょーてぃ

情報収集の時間を惜しまず、安全な草コインを冷静に見極めていきましょう。

IEOを積極的に狙う

ポイントの3つ目は、IEOを積極的に狙うことです。

IEO(Initial Exchange Offering)とは、仮想通貨が上場(一般公開)される前の仮想通貨を買えるイベントを指します。

しょーてぃ

IEOで買えるコインは、本当に爆益コインである可能性が高いです!

また、IEOで販売される仮想通貨は、事前に発行元企業やプロジェクトの審査をクリアしているため、詐欺のリスクが低いといえます。

特に日本国内のIEOでは、bitbankコインチェックなど「金融庁の認可を受けた取引所」が主体となっているため、高い信頼性があります。

コインチェックIEOの爆益の例
  • パレットトークン:最大約24.4倍
  • フィナンシェトークン:最大約7.5倍
  • ブリリアンクリプトトークン:最大約4.6倍

国内IEOに参加したい場合は、上記のように実績があるコインチェックが特におすすめです。

コインチェックの口座開設方法はこちらの記事で解説しています。

口座開設がまだの方は、次のIEOに参加するチャンスを逃さないためにも今のうちに準備しておきましょう。

しょーてぃ

口座の開設自体はサクッと3分で完了します!

なお、IEOに似た仕組みにICO(Initial Coin Offering)があります。

しかし、ICOは審査がないぶん詐欺のリスクが高いためおすすめできません。


詳しくは別記事「アルトコインとは?特徴や種類・買い方などを分かりやすく解説」で解説しています。

ガチホや塩漬けはせずに早く売る

最後のポイントは、草コインの「ガチホ」や「塩漬け」を避けて早めに売ることです。

ガチホと塩漬けとは

ガチホ:中長期的な値上がりを期待して仮想通貨を保有し続けること
塩漬け:暴落した仮想通貨を売却せずに持ち続けること

草コインには一度暴落してしまうと、そのまま価格が回復しない可能性が高いため、早めに売って損切りすることをおすすめします。

しょーてぃ

せっかく値上がりしたのに「まだまだ上がるでしょ!」って欲を出すと、高確率で大損します。

そらまめくん

それ、ぼくもやっちゃいそう……。
「まだいける!」って思えるときこそ危ないんだね。

草コインを買うのに向いている取引所ランキングTOP3

まず、草コインを買いたいならBybitBitgetなどの海外取引所がおすすめです。

bitbankコインチェックのような国内取引所では、取り扱っている仮想通貨の種類が少なく、買いたい草コインを買えない可能性があります。

しょーてぃ

なので今回は、草コインの取り扱いが豊富で、初心者でも比較的使いやすい海外取引所TOP3をランキング形式で紹介します。

スクロールできます
順位🥇1位🥈2位🥉3位
取引所
取引所の
取扱銘柄数
500以上800以上2,500以上
入金手数料無料無料無料
取引所手数料(現物取引)メイカー:0.005~0.1%
テイカー:0.015~0.1%
メイカー:0.016~0.1%
テイカー:0.0256~0.1%
メイカー:0%
テイカー:0.05%
出金手数料
(BTC)
0.00011 BTC0.00004 BTC0.00001 BTC
積立機能あり
(半自動)
あり
(半自動)
なし
ステーキング
(レンディング)機能
ありありあり
日本語対応
安全性・信頼性仮想通貨取引量
世界ランキング2位
仮想通貨取引量
世界ランキング6位
仮想通貨取引量
世界ランキング7位
こんな人におすすめ初めて海外取引所を
使う人
ステーキングで
効率良く資産を増やしたい人
有望な草コインに
いち早く投資したい人
口座開設
リンク
口座開設口座開設口座開設

1位:Bybit(バイビット)

Bybit公式サイトトップページ
引用元:Bybit公式サイト
そらまめくん

海外の取引所って、ちょっと怖いイメージがあるんだけど…ほんとに大丈夫なの?

しょーてぃ

その気持ち、すごくよく分かるよ。でもBybitは安心感が他の海外取引所とは段違いなんだ!

Bybitは、仮想通貨取引量が世界2位という超大手の海外取引所です。

日本語のサポートが充実しているので、初心者にもおすすめです。

また過去にハッキング被害を受けた際は、ユーザーの資産を全額補償した実績があり、安心して利用しやすくなっています。

そらまめくん

それは安心だね!なんとなく不安だったけど、一気にイメージが変わったよ。

しょーてぃ

しかも、取り扱い銘柄も500種類以上あって、いろいろな種類の草コインが買えるんだ!

またBybitは取引量が多いため、草コインを買いやすく、売りやすい環境が整っています。

草コイン投資は早く売り抜けるのが基本戦略なので、流動性の高さはかなり重要です。

さらに、長期保有したい仮想通貨がある場合は、豊富なステーキング案件で資産を増やせます

しょーてぃ

ステーキングの仕組みはこちらの記事で詳しく解説しています。

またBybitの始め方はこちらの記事にてスクショ画像つきで分かりやすく解説しているので、口座開設の際は手順を一つずつ確認しながら進めてみてください。

\ ぼくがメインで使ってる海外取引所 /

2位:Bitget(ビットゲット)

Bitget公式サイトトップページ
引用元:Bitget公式サイト

Bitgetの最大の魅力は、有望な草コインを早く手に入れやすい点です。

下記のサービスを利用すれば、新規上場銘柄を早期に買えます。

Bitgetのサービス
  • Launchpool(ローンチプール):指定された仮想通貨を預けると新規上場銘柄がもらえる
  • Launchpad(ローンチパッド):今後成長が期待できる新しい銘柄に投資できる
  • 新規上場のお知らせ:上場銘柄に関する情報をすぐ手に入れられる
そらまめくん

へえ〜!草コインを探すのにピッタリな仕組みがそろってるんだね!

Bitgetの始め方はこちらの記事で解説しています。有望なコインをいち早く買ってみたい方は、参考にしながら口座開設してみましょう。

\ 信頼できる海外取引所 /

3位:MEXC(エムイーエックスシー)

MEXC公式サイトトップページ
(引用元:MEXC公式サイト)

MEXCは、取扱い銘柄数が2,500種類以上と、他の仮想通貨取引所と比べて圧倒的です。

しょーてぃ

2024年には2,376銘柄が新たに追加され、そのうち1,716銘柄が”初物”上場しています。

また、MEXCでは「エアドロップ」の情報も早く得られます。

そらまめくん

エアドロップってなんですか?

しょーてぃ

エアドロップとは、指定された条件を満たすと仮想通貨を無料でもらえるイベントのことだよ!

エアドロップの詳しい内容は、仮想通貨でお金を増やすロードマップをまとめた記事で解説しています。

しょーてぃ

仮想通貨の世界は超成長市場なので、そこらへんにお金が落ちています。
ほぼノーリスクで稼げる案件に興味のある方はチェックしてみてください。

草コインに関するよくある質問

ここでは、草コインに関するよくある質問にお答えします。

過去に10000倍を超えた草コインは?

シバイヌ(SHIB)です。2021年には、最大で50万倍まで高騰しました。

しょーてぃ

ただし、こうしたケースは本当にレアです。失敗する可能性のほうが圧倒的に高いことを絶対に忘れないでください。

草コインで買うべき銘柄は?

特にありません。ただし、草コインのなかでもIEOで取り扱っている銘柄は期待値が高めです。

上場前の草コインを買う方法は?

取引所のIEO情報を調べるとよいでしょう。IEO情報は、Bybitコインチェックなどの取引所公式サイトで確認できます。

草コインが売れないのはなぜ?

取引量が少なく、買い手が見つかりにくいからです。そのため、BybitBitgetのような大手取引所を使いましょう。

どうしても草コインを買いたいなら少額で

そらまめくん

でもやっぱり、ワンチャン億り人になれるなら草コインを買ってみたいな!

しょーてぃ

気持ちは分かるけど、過去に億り人になれた人なんて超レアケースだよ。

ここまで解説してきた通り、草コインは期待値が極端に低い投資対象です。

SNSでは「〇〇コインで爆益!」などのが情報が目立ちますが、その裏で静かに消えていった草コインは無数にあります。

それでも買ってみたいという方は「なくなっても気にならない金額だけ」投資しましょう。

そらまめくん

少額で草コインを試すなら、どこの取引所がいいんだっけ?

しょーてぃ

草コインを買うなら、取り扱い銘柄が豊富な海外取引所が向いてるよ!そのなかでも、安全性が高いBybitがおすすめ!

Bybitは、仮想通貨取引量ランキング世界2位という実績があり、信頼性や安心感は抜群です。

初心者でも比較的安心して草コインに触れられる環境が整っています。

\ ぼくがメインで使ってる海外取引所 /

というわけで、以上になります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

忘れないようにシェアして保存
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【経歴】
慶應→工場設計→残業70時間で消耗→投資をガチる→お金と時間が増えた→それをブログで発信→脱サラ&独立→YouTube頑張り中(登録者9万人)

匿名でコメントできます

コメントする

目次