こんにちは、しょーてぃです。

仮想通貨の「スプレッド」ってなに?
結局のところ、何をどうするのが一番お得なの?
こんな疑問に答えます。仮想通貨で稼ぐためには超重要なことですので、必ず押さえておきましょう。
※10分で読めます。
【この記事を読むと分かること】
- スプレッドとは、取引所に支払う「手数料」のようなもの
- 「販売所手数料0円です!」は罠【大手メディアに騙されないで】
- 売買するたびにスプレッドがかかるので、少しでも安いところを選ぶのが大事
- 一番スプレッドが安い取引所はコインベース
- そもそもスプレッドも手数料も支払わずに済む方法もある

【信頼性の担保】
ぼくは2017年から仮想通貨取引をしており、今では専業で仮想通貨ブログを書くほどまでになりました。そんなぼくも昔はスプレッドで損をしまくったので、ぼくのような可哀そうな人を増やさないために解説していきます。

仮想通貨投資をしている人の中には知らず知らずのうちに「スプレッド」で損をしている人が多いんです。この記事を読めば、「スプレッドとは何か」「どうやったら損をしないか」が分かります。
結論:スプレッドとは「実質的な手数料」です
スプレッドとは、取引所の利益を生み出すための「上乗せ金額」です。つまり、実質的には「手数料」と思っておいて間違いありません。

例えば、八百屋さんは農家から100円でリンゴを仕入れて、それをお客さんには120円で売っていますよね。このときの差額20円が「スプレッド」に該当します。

なるほど!
つまり、コインチェックなどの取引所が市場からビットコインを買ってきて、ちょっと高くしてぼくらに販売しているってことか!
なお、日本の主要な仮想通貨取引所だと、だいたい5%前後のスプレッドがかかっています。
※スプレッドは、その時々の値動きによって数%変化します。

「どこで買えば良いのか結論だけ教えてくれ」という人は、下記をどうぞ。
「どこで買えば良いのか結論だけ教えてくれ」という人へ
結論、コインチェックの取引所を使っておけば損をすることはありません。国内最大手ですし、間違いない選択かなと。

青汁王子が「コインチェックはダメ」と言ってたりしますが、それは「販売所」のこと。「取引所」という場所で購入すれば問題ありません。
サクッと解説しますね。
仮想通貨の購入方法は下記の2つ存在します。
- 販売所…買うのが簡単でラクだが、スプレッド(手数料)がかかる
- 取引所…買うのが若干面倒だが、余計なコストがかからない
【結局どこの取引所を使えばいいの?】
- 「スプレッドなどの余計なコストは一切払いたくない」という人はコインチェックの「取引所」で売買するのがおすすめです。
>>手順解説 - 「スプレッドは一切払いたくないないし、もっとたくさんのコインを売買したい」という人は、海外取引所のBinance(バイナンス)がおすすめ。国内の取引所より難しいので、中級者向け。
>>手順解説 - 「少額しか投資しないし、スプレッドがかかっても良いからラクに売買したいな」という人は、コインチェックの「販売所」でOKです。
>>手順解説
「販売所の手数料0円」≠「スプレッド0円」です。※騙されないようにしてください

よく「販売所の手数料0円だからお得です!」みたいなことを大手の仮想通貨メディアは書いていたりしますが、騙されてはいけません。
手数料はたしかに0円なので、彼らも嘘は言っていません。しかしスプレッドはかかっています。つまりぼくらユーザーは損をしています。

そんなの詐欺みたいなものじゃん…
企業がそんな悪徳なことするん?

大手スマホキャリアの分かりにくい契約プランとか、
証券会社のボッタクリ投資信託とか、
クレジットカード会社のリボ払いとか、
大手企業がやっている「合法詐欺」はたくさんありますよ。「スプレッド」もその一種です。
今回の場合「うちの八百屋ではリンゴ120円で売ってるよ~!手数料ゼロ円だからお得だよ~!」と言っているようなものです。

ちなみに「なぜ仮想通貨メディアがこんな詐欺まがいなことをするのか」というと、ほとんどの大手の仮想通貨メディアは仮想通貨取引所が運営しているから。つまり、自分たちの都合の良いことしか書きません。
ビール会社がスポンサーになっているテレビの健康番組とかでは「アルコール飲料が体に悪い」と言えないのと同じです。
ちなみに「サイトの運営会社」がどこかなんてのは、ググれば一発で分かります。
とまあ少し脱線しましたが、販売所で仮想通貨を買うとだいたい5%前後のスプレッドが上乗せされていると理解できればOKです!
おすすめ取引所一覧【スプレッドも比較できます】
自分の目でスプレッドを比較したい人は、下記の一覧表を参考にどうぞ。
おすすめ取引所⏩ | Coincheck (コインチェック) | Coinbase (コインベース) | GMOコイン | DMM Bitcoin | bitFlyer (ビットフライヤー) | 【海外】Binance (バイナンス) |
取引所 手数料 | 無料 | ー | Maker:-0.01% Taker:0.05% | ー | 無料 | ~0.1% |
販売所スプレッド(≒手数料) | 5%前後 | 一律3.98% | 5%前後 | 5%前後 | 5%前後 | ー |
取扱コイン数 | 17銘柄 | 5銘柄 | 20銘柄 | 14銘柄 | 13銘柄 | 300銘柄以上 |
セキュリティ | 日本最大級の金融企業「マネックスグループ」がバックにいる◎ | アメリカ最大の取引所「Coinbase社」がバックにいる◎ | 大企業「GMO社」がバックにいる◎ | 大企業「DMMグループ」がバックにいる〇 | 歴史のある取引所なので知見が豊富〇 | 世界レベルのセキュリティ〇 |
おすすめポイント | 取扱コイン数 が多い/圧倒的に使いやすい | 固定手数料(3.98%)で積み立て投資が可能 | 入出金手数料が無料なので少額投資に強い | 入出金手数料が無料なので少額投資に強い | ビットコインの取引量国内No1で実績がある | 取扱コインが多い/安いサポート充実 |
デメリット | 販売所が高い/出金手数料が407円かかる | 販売所しか使えない/三菱UFJ銀行のみ対応 | 販売所が高い | 販売所が高い/販売所しか使えない | 販売所が高い/出金手数料が220~770円かかる | 国内取引所から送金する必要がある |
公式サイト | 口座を作る(無料) | 口座を作る(無料) | 口座を作る(無料) | 口座を作る(無料) | 口座を作る(無料) | 口座を作る(無料) |
スプレッド(=実質的な手数料)をゼロ円にする方法もある

うーん、そもそもスプレッドを支払わない方法はないの?

そういう人は、「取引所」という購入ページから、仮想通貨を市場で直接購入すればOKです。

ちょっといきなり意味わかんない…
分かりやすく教えて~

簡単に説明すると以下の通りです!
- 販売所…運営者が購入代行をしてくれるけど、スプレッドがかかる
- 取引所…オークションサイトみたいな感じで、売りたい人から直接買う
つまり上記の通り、「取引所」で買うと仲介の数が減るので余計なコストがかかりません。
ちなみにコインチェックなら取引所の手数料はゼロ円。スプレッドも手数料もかかりません。


「取引所で買う方法」ってところを読めば迷いませんよ。

まとめ:「販売所」にはスプレッドがかかるので注意しよう

仮想通貨の購入方法は下記の2つ存在します。
- 販売所…買うのが簡単でラクだが、スプレッドがかかる
- 取引所…買うのが若干面倒だが、余計なコストがかからない
まとめると以下の通り。
【結局どこの取引所を使えばいいの?】
- 「スプレッドなどの余計なコストは一切払いたくない」という人はコインチェックの「取引所」で売買するのがおすすめです。
>>手順解説 - 「スプレッドは一切払いたくないないし、もっとたくさんのコインを売買したい」という人は、海外取引所のBinance(バイナンス)がおすすめ。国内の取引所より難しいので、中級者向け。
>>手順解説 - 「少額しか投資しないし、スプレッドがかかっても良いからラクに売買したいな」という人は、コインチェックの「販売所」でOKです。
>>手順解説
というわけで、以上になります。

コメント