
フィリピン留学には何を持っていったらいいの??
初めに言います
フィリピン留学の持ち物は少なくて良いです
いざとなれば安く買えます
逆に多すぎると
現地でお土産が買えなかったり、学校で買った教科書を持ち帰れなかったり、持ち運ぶのが大変(地面が平らでないことが多々あるため)だったり、盗まれたり?、苦労します
そこでフィリピンセブ島に半年留年していた僕が、本当に必要だったものをまとめてみました
関連記事
【フィリピンセブ島留学CIA】英語偏差値45の僕が半年留学した話【準備編】
【フィリピンセブ島留学CIA】偏差値45の僕が半年行ってみて感じたメリットとデメリット【偏差値45が留学した話】
【フィリピンセブ島留学CIA】ESLコースってどんな感じ?【偏差値45が留学した話】
【フィリピンセブ島留学CIA】2か月でTOEIC500→775点に上がった話【TOEICコース】
【フィリピンセブ島留学CIA】2か月でIELTS 3.5→6.0に上がった話【IELTSコース】
フィリピン留学に絶対に持っていくべき”スイムタオル”
これは超おすすめです
吸水性がずば抜けて高く、絞れば何度でも使えるこのタオルは、絶対に持っていくべきです
寮でもホテルでも、当然タオルは支給されません
そして、洗い物を出すと平気で4~5日はかかります
僕の通っていた学校CIAでは週に2日洗濯の日がありましたが、生徒全員分の洗濯物を洗うために、遅く、仕上がりも悪いです
何人かの生徒は学校外の有料洗濯屋に行っていましたが、ここもまた遅いです
そして洗濯物の重量によって料金が決まるため、バスタオルは本当に邪魔になります
対してスイムタオルは給水性がものすごく高く、絞れば何度でも使えます
大きさも40cm×30cmほどなので持ち運びにも便利です
海やプール、旅行でさえもこれ1つで充分です
日本語で書かれた参考書
持って行って大正解でした
特に文法の解説が詳しく書かれているものが良いです
留学中は英語の問題を英語で解説されるので、正直最初は分かりづらいです
先生は日本語の構造を理解していないので、自分の疑問と先生の解説に食い違いが生じることがあります
そんな時に日本語で書かれた参考書はとても役に立つので、絶対に持っていきましょう
留学先で食べれない日本食、日本のお菓子、お茶パック
留学期間が2か月を超えるなら必須と言ってもよいでしょう
はっきり言って、フィリピンの食事は美味しいとは言えません
もちろん、レストランで食べれば美味しいことも多いですし、中には感激するくらい美味しいものもありましたが、
給食は辛かったり魚が臭かったり、豚肉や牛肉がカチンコチンだったり、スープに変なハーブが入っていたり、毎日毎晩あの食事はちょっと厳しいものがあります…
レストランでも日本人の口に合わないものが出てくることがあるので、確実に美味しいと分かっている日本のお菓子やインスタント食品を持っていると心強さが違います
僕は6か月留学するのに「遠足のお菓子かっ」てくらい持って行った日本食が少なくて、後悔しました(マジおたんこなす)
フィリピンでは「ドライマンゴー」「バナナチップス」「オレオ」の3点は買うことができ、間違いなく美味しかったので、これらとは系統の違うものを持っていきましょう
個人的には味噌汁、ふりかけ、お茶づけ、つくだ煮、グミあたりをお勧めします
(バナナはおやつに含まれませんが、わざわざフィリピン産のバナナを日本から持ち込むことに意味はないでしょう)
フィリピンでは普通のお茶が売っていません
水を買うかウォーターサーバーで汲んで、自分でお茶を作ってください
モバイルバッテリーは留学には必須
バスでの長時間移動や、たまに起きる停電、旅行に行ったときにコンセントが少ししか無かったりして、スマホの充電が切れる可能性があります
僕は土地勘の無い海外でスマホが切れることに恐怖を感じるので、常にバッテリーを持ち歩いていました
フィリピンの知らない土地でスマホが使えなくなったら危険です
マップを見たりGoogleで検索する以外にも、授業中も辞書として使ったり、録音したり、写真を撮ったりするので、スマホ無しでは勉強できません
フィリピン留学には”安い腕時計”
教室には時計が無いことが多いです
テストを受けるときにあると便利です
なせ”安い”腕時計を買うべきなのかというと、フィリピン人に”金持ち”と思われないようにするためです
アクセサリーや良い腕時計は、自分が金持ちだとアピールしているようなものです
ひったくりなどのリスクは減らしましょう
そして街中では歩きスマホをしていたりスマホを取り出して時間を確認しているとひったくりに会う可能性があるので、基本スマホはカバンの中にしまっておきましょう
現地のフィリピン人たちも、屋外でスマホ取り出すことはほぼ無いです
フィリピン留学に”水着”は必須
フィリピンでも買うことはできますが、安い水着はすぐ壊れます
かといって高い水着は普通に高いし、ダサいものが多いです
昭和の感じがします
海に行く機会はそれなりにあると思いますので、ぜひ日本で買っていってください
僕は日本から持っていった水着が擦れて痛かったので、現地で500円くらいで買いました
(大事なトコロの生地が薄かった気がします)
トイレットペーパーは絶対に持っていくべし!!
最低でも1ロールは持っていきましょう
フィリピンのトイレにはペーパーが無いです
僕がフィリピンに着いた日は、ポケットティッシュで頑張りました
現地でトイレットペーパーを買うまでは持ってきたもので耐えるしかないです
安い財布&フィリピンペソ
財布も安いものを持っていきましょう
盗難が心配なら、カードと現金は別々の財布に入れた方が良いです
僕の場合、カードは持ち歩かずに部屋の金庫に入れていました
財布の盗難事件は、6か月滞在で1度耳にした程度でそんなに心配することではないですが、用心するに越したことはないです
中に入れておくペソですが、1000ペソ札は使用拒否されることが多いので、100ペソ札などのできるだけ小さい単位のものを入れておくと安心です
サンダルはできれば持っていきたい
フィリピンでは急に雨が降ることがあり、道路の排水設備が整っていないことが多いです
そのため「フィリピンに着いてからサンダル買お」と思っている人が急にスコールに会い、靴がびしょびしょになる可能性があります
現地で100~200円くらいで買うことができるので、必須の持ち物ではないです
変圧器
220V60hrzに対応していない電化製品を持っていくなら必須です
日焼け止めはフィリピン留学に必須
日差しが強いです
フィリピンで買っても、日本のと値段はほぼ一緒です
フィリピンに行くなら”虫刺され対策”
持っていくと安心
デング熱対策
シャンプー
フィリピンではロクなシャンプーを買えません
ダヴは売っていましたが、日本と同じくらい(日本以上?)に高いです
ボディソープは現地の薬局で、肌がすべすべになると話題の「パパイヤ石鹸」を買うのがおすすめです
フィリピン留学には”安い服”
洗濯の仕方が雑なので、あまり高い服を持ってくるのはお勧めしません
フィリピンでは日本人女性も当たり前のように安い服を着ています
僕は現地で適当に買いましたが、ファッションを気にする人は日本から持っていくべきです
その他フィリピン留学の必需品
パスポート
航空券
保険証
化粧品
歯ブラシ
パスポートのコピー
常備薬
筆記用具など
いかがでしたか?
他にも留学関連の記事を書いていますので、ぜひ参考にしてみてください


しょーてぃー(@sho_tea_blog)でした!
コメント