こんにちは
自動運転とかに少しだけ詳しい慶應機械科の4年生 しょーてぃです

免許!?
運転なんてリスク高いし、
電車移動で良いし、
もうじき全自動運転くるっしょ!
だから免許いらねーわ!
なんていう大学生って多いですよね
これ、過去の僕です笑
たしかに、運転なんてリスクのカタマリだし、電車移動の方がコスパ良いし、それにあと20~30年もしたら完全自動運転が当たり前の世界になると思います
それでも、大学生になるという選択肢を取っているあなたは絶対に免許を取っておいた方が良いんです
というか免許を取っておかないと、きっと後悔します
「えっ!?!?論理破綻してるし、意味不明じゃん」と思うかもしれませんが、
今回はその理由について解説していきます
運転免許は就職するのに必要だったりする
東京都心で暮らしていると、電車やバス、タクシーなどの公共交通機関が発達しているので、正直、車も運転免許も要らなくない?って思いますよね
しかし、就職となると話は別です
僕は実際に就活を経験したからこそ分かるですけど、
営業、地方転勤、送迎など、、、未だに多くの企業では、運転免許の取得を求められるんですよね
そのため、免許を持っていると就活でわずかに有利になるかもということです
もちろん企業は”就活生が免許を持っているかどうか”で大きく評価を変えることなんてありませんが、
もし仮にあなたと全く同じ評価の就活生がいた場合、人事はきっと彼を優先的に選ぶでしょう

採用担当者の気持ちになってみたら、分かりますよね
・就職後に運転免許が必要になる可能性が高いこと
・早めに取ると就活でわずかに有利になるかもしれないこと
この2つを考えたら、学生のうちに免許を取るのが合理的判断だと思いませんか??
ここまで説明しても、まだ、

免許が要らない企業を目指してるし、
やっぱり免許なんて金の無駄!
非合理的だし、僕には要らないよ~
と考える学生もいるかもしれません
そんな学生は、「大学に入った意味」をもう一度よく考えてみてください
そうすると、免許を取る方が合理的だということが分かると思います
大学に入ったのは「学歴と就職のため」じゃないの?
もしあなたが「免許は金のムダ!非合理的!」と思っているのなら、
なんで大学とかいう、300~400万円もかかる、何も学べない場に身を置いているんですか?
たぶん、「研究がしたい!」とかいうマジメな人でない限り、学歴という武器を得るためですよね
その学歴はなんのために必要かというと、就職のためじゃないですか?
就職のために400万円と4年という膨大な金と時間をかけているのに、
なんで30万円と14日をケチるんでしょうか?
少しでも内定の確率を上げて、少しでも受ける企業の幅を広くし、少しでも自分を売り込む要素を身に着けるべきだと思うんです
免許がないことで受ける企業の範囲が減るのは視野が狭くなるのと同義だし、
免許の要らない企業に絞るのは、滑り止めを減らすことと同義です
しかも、「結局、免許が必要だった…」といって内定後にバタバタするリスクまで付いてきてしまう

・就活における保険的な側面でも
・視野を狭くしないためにも
・リスクリターンで考えても
免許は学生のうちにとった方が良いと思います
免許は早くとった方が良い理由
もちろん、内定が出てからとることも可能ですが、
・就職直前の3月に免許を取ろうとすると忙しくなる
→内定後は期末テストに力をいれたり、社会人になる準備をしたい
・初心者期間は少しでも違反してしまうと、講習を受けなきゃいけなくなる
→免許取得から1年以内に3点以上の減点を食らうと、面倒なことになる
・保険の安くなるゴールド免許になるまで時間がかかる
→保険が安くなるのが、他の人より3年も4年も遅くなる
などのデメリットがありますので、とにかく早く免許を取った方が良いです
いずれ免許が必要になる可能性が高いなら、時間のある今のうちに取っておくべし
先輩の話や、就活で話した人事さんによると、結局、免許が必要になるケースが多いみたいです
営業以外の職種でも、
社外の会場でイベントを実施するとき、必要な物資を運搬するために運転しなくちゃいけなかったり、
急に取引先のお偉いさんを車で迎えに行かなくちゃいけなくなったり、
急にどこかに荷物を届けなくちゃいけなくなる…
なんて場合もあります
また、ほとんどの会社では、部署異動があります
そのため、

入社時は事務系の部署だったけど営業部署に配属されたから、
車を運転する必要が出てきた…
なんてことも起こるかもしれません
完全自動運転の普及は見通しがつかない
完全自動運転の普及の見通しはまだまだ立っていません
というのも、技術的な問題や法的な問題が多く残っているからです

慶應大学の機械科の教授も、僕が説明会に参加した際にお会いしたデンソーの社員も、「完全自動運転の普及には、まだまだ時間はかかる」という見解でした
結論、運転免許は早めに取っておこう
・いずれ免許が必要になる可能性が高い
・就活の幅が広がる
・わずかに内定率が上がる(かも)
・早くゴールド免許になり、保険料が下がる
・免許の持ち点に余裕がでる
・近い将来では、自動運転には期待できない
結論、免許は早め早めに取っておくことをオススメします
ちなみに、免許は合宿で取るのが最速でコスパ良いですよ
関連記事:大学生が免許とるなら合宿一択!教習所に通うのは損?その理由とは
というわけで、以上になります
コメント