フィリピンに留学してまでTOEICを勉強する意味ある?
家でやれば良くね?と思ったあなた、
僕もそう思っていました
結局やったことは、少しの基礎文法と、頻出単語、後はひたすら読んで聞いて、模擬テスト
これを毎日8時間
意思の強い人なら自宅でもできます
ですが、実際に経験してみて「多少は留学先でTOEICの勉強をするのもアリなのかな」と思うようになりました
というのも、
英会話をしながら、仲間と競争しながら、先生にコツを教わりながらTOEICの勉強ができる環境は、意思が弱い人でも最速でスコアを伸ばすことを可能にしてくれるからです

英語が嫌いな人にはうってつけの環境です!
この記事では、セブ島留学CIAでTOEICコースを2か月続けてみて得られた結果や感想を書いていきます
【フィリピンセブ島留学CIA】英語偏差値45の僕が半年留学した話【準備編】
【これだけは絶対持っていけ!】フィリピンセブ島留学おすすめの持ち物
【フィリピンセブ島留学CIA】偏差値45の僕が半年行ってみて感じたメリットとデメリット【偏差値45が留学した話】
【フィリピンセブ島留学CIA】ESLコースってどんな感じ?【偏差値45が留学した話】
【フィリピンセブ島留学CIA】2か月でIELTS 3.5→6.0に上がった話【IELTSコース】
CIAのTOEICコースでの成績の伸び
まずは「いったいどのくらいの期間でどのくらい成績が伸びるの!?!?」という疑問に答えていきます
CIAのTOEICコースでは毎週末に模擬テストがあり、自分の成長を確認することができます
これは僕の例です
グラフを見ると、勉強を始めてすぐに大きく伸び、中盤はやや停滞し、コツをつかんできた後半にも大きくスコアを伸ばせました
先に大きくスコアが伸びたのはリスニングでした
他の人もリスニングが劇的に伸びていました
毎日何時間も英語を聞いていたので、当然と言えば当然かもしれませんね
結果を見るに、リスニングは慣れ、リーディングは積み重ねって感じがします
体感としても、リーディングは努力してスコアを上げて、リスニングは勝手に上がったような気がします(※毎日自然と英語が聞こえてくる環境下ではありましたが…)
大学受験の経験のある人はもともとリーディングが強いので、僕よりもっと伸びやすいと思います
リスニングだけ重点的に伸ばしたい!という人は留学も良いですが、こちらの勉強方法も超おすすめです
2か月でTOEIC500→775を達成した、最強のリスニング勉強法!【英語】
CIAのTOEICコースならモチベーションを保ちやすい
TOEICコースの生徒は、毎週金曜日の9.10限目に模擬TOEICを受けます
一週間ごとに自分の成長が分かるため、かなりのモチベーションアップになります
そしてテスト後特有の高揚感を持って土日を迎えられるので、メリハリを持って生活することができるという隠れたメリットもあります
ただ、金曜の9.10時間目は結構眠いし疲れます…
頑張ってください
CIAのTOEICコースの特徴:クリニッククラス
ESLコースやIELTSコースとは異なり、ライティングやスピーキングの授業がありません
その代わり、クリニッククラスと呼ばれるグループ授業があります
これは、模擬テストの解き直しを行う5~6人規模のクラスで、
クラスメイトは大体同じスコア帯の生徒であり、仲間意識やライバル意識を持って勉強に取り組めます
また、他の生徒が間違えた問題も全員で解きなおすので、自分が正解した問題でも復習することができ、より効果的に学べます
このクリニッククラスを受けて、めちゃくちゃ力がついてる実感がありました
TOEICコースにはスピーキングの授業がない
「スピーキングも伸ばしたいのに、授業がないじゃん」と嘆く必要はありません
会話をする機会は、他コースに負けないほどたくさんあります
なぜならTOEICコースの先生はそれほど人数が多くないため、先生や生徒ほぼ全員と仲良くなれるからです
そのため、休み時間もプライベートも授業中も先生たちとよく喋ることになり、会話の機会はめちゃくちゃ多いです
むしろ会話が絶えません笑
TOEICコースではライティング力は上がらない
ESL、IELTSコースにはライティングの授業や宿題がありますが、TOEICコースにはありません
これが唯一のデメリットです
海外留学に行くためにTOEFLやIELTSのスコアが必要な人には全くおすすめできません
CIAでスコアが伸びている人の共通点
もちろん勉強時間が長い人がスコアを伸ばしていますが、
TOEIC頻出単語を覚える人、自分で単語帳を作る人が圧倒的に伸びていました
TOEIC頻出単語は、毎朝の単語テストをこなしていればある程度身につきますが
それに加えて、クリニッククラスで出てきた「自分が分からなかった単語」などで単語帳を作ることをお勧めします
僕も辛い単語から逃げてきた身ですから、気持ちは分かります
ですが、単語が分からなければどんなに分かりやすい解説を聞いても無意味なのです
どうせいつかは単語力が必要になるんです
だったらいつやるか?
ね、頑張ろう…

結論:TOEICコースはそこそこ良い!意外とおすすめ
留学を始める前はTOEICなんてわざわざ留学中に勉強する必要ないと思っていましたが、実際にこのコースで勉強してみると結構楽しく、苦手か克服されてる感がありました
毎日学校に行くのが楽しくなり、先生たちとよく会話もするようになるので、結果的に英語力が底上げされました!
実際ガリガリ勉強してる感が強かったけれど、周りの環境のおかげか、そんなに苦しくはなかったです
結論を言いますと、
ESLコースで友達を作って、TOEICコースで短期間だけ勉強する、600点くらい取れるようになったらIELTSコースにチャレンジ!というのが良いと思います
他にも留学関連の記事を書いていますので、ぜひ参考にしてみてください
しょーてぃー(@sho_tea_blog)でした!
コメント